sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

雑穀スムージー

2024-06-28 17:52:24 | その他

 

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今から書くこと宣伝ではないですから。

 そば友のTさんと、先般の蕎麦打ちの後、体調の話になり
便秘が酷く薬で調整している・・・と言うと。

 いいものを紹介してあげると、話の1週間後持ってこられ
たのが、某やずやの雑穀スムージー。

 スムージー1袋と豆乳80㏄を、専用の容器に入れてかき混
ぜ1日1回飲むと、1週間もすればでますよ・・・

 で、やってみると、ナント2日目には腹が痛み出し下痢だ、
更に3日目も腹が痛くなって軟便。

 こんなセットだ。

 専用の容器に入れてかき混ぜて飲むが、少し粉っぽさが残り喉に掛かる。

 これは効きすぎて危ないと、豆乳をやめ水で混ぜて飲むこ
とにしたら、3日目は無し4日目は普通の便が出た。

 元々牛乳に弱い体質なので、豆乳止めたのは正解だったの
と、最初の下痢は溜まっていたのが出たのかと思う。

 まだ5日で、これだから効果はあるのだろうが、只の雑穀と
野菜の粉末で、どうして調整できるのか不思議だ。

 少し効きすぎるきらいはあるが、当面試してみるつもりだ。

 

 


庭の芝刈り

2024-06-27 18:23:22 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 梅雨の晴れ間にやりたいことは沢山。

 昨日の午後やったのは、庭の芝刈りとミニトマトの支え棒
の追加だ。

 芝生刈は全体をするのは今年回目、雑草がはびこり もう抜
いては間に合わないので刈った。

 それも横着に草刈り機で刈り払い、熊手で刈った芝を集め
る・・・やり方だ。

 

 まぁまぁ・・・でした。

 それでも1時間半ほど掛かり、草刈り機なので隅や角や飛び
石の縁などは巧く刈れない、別途電気バリカンだ。

 ミニトマトの支柱は1本目は既にしているが、3本仕立てとす
るので2本目の支柱を追加したのだ。

 

 伸びすぎて下に垂れてました。

 既に3本目の脇芽も大きく成長しており、複雑に隣と絡み合っ
ていた、不要な脇芽を掻くことから初めて、2本目の支え支柱に
枝を誘導した。

 すぐに3本目の支柱をすることになりそうだ。


俳句ポスト 5月結果

2024-06-26 17:56:14 | 俳句

 

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

     俳句ポスト365 5月の結果が出た。

 兼題  薄暑  初夏 時候

 傍題  軽暖 薄暑光

 結果  中級以上の部  佳作

 句   間歩抜けて石見銀山夕薄暑
     まぶぬけていわみぎんざんゆうはくしょ

 句意等  季語解説にある、初夏の頃、やや暑さを覚えるよう
     になった気候をいう。・・・・微妙な感情の動きと表
     情が浮かぶ。
      を意識して石見銀山を詠んでみましたが、広ブロ勉
     強会では「暗き間歩ぬけて石見の銀薄暑」で投句。
      皆さんから色々指摘を受け修正したものです。
      結果は佳作(人)に、夏井先生有難うございます。

      中級の部で2月発表の兼題「蜜柑」、そして今回佳作
     を頂き2月がまぐれで無いことが分かりました。
      またボチボチ頑張ります。
     


原木にブルーシート

2024-06-25 18:45:55 | 薪ストーブ
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 梅雨の合間の貴重な曇り日。

 頂いた薪の原木、堅木の処理が当分出来そうにないので
ブルーシートで覆ってやった。

 その場しのぎだが梅雨明けまで何とか持つだろう、ただ
地面に接しているところは駄目だろう。

 少し寄席替えて

上からブルーシートだ

 そんな作業をやりに、久しぶりに薪置き場に行ってみる
と、周辺はイノシシの運動場になっていた。

 小さな道を挟んで反対の畑の周辺、耕運機で耕した如く
掘り返して綺麗にもんだ。

こんな感じでイノシシに掘られる・・・

 わが薪置き場も鉄の柵の周辺はぐるり掘っている、食べ
物がないのと、雨でゆるんでいるので派手だ。

 さて、梅雨が明けるまでの緊急手当てはしたので、明日
からの雨は籠ります。


目の術後検診

2024-06-24 17:36:48 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日は両目の術後検診で福山のM眼科。

 もう何回もアップしたので、詳しいことは省略するが、右目
の2回目を昨年5月、左目の初手術を昨年11月にやった。

 皆 白内障の手術だが、右目の2回目は黒目を支えるハンモック
状の筋肉が切れて、再手術の特殊なもの。

 左目は術後順調でいいのだが、右目がどうもしっくりこなか
ったが、この3カ月でほぼ落ち着いた感じだ。

 今日の視力検査によると、左1.0右1.2と右の方が良かった、こ
れなら来月の免許更新に安心していける。

 ただ気になるのは、その右目が朝起きた時、黒目の大きさくら
いがチカチカするのだ、処方されている目薬を2種類すると5分
位で治まるが毎朝だ。

 去年の9~10月位は絶不調で、このチカチカが大きくて消えな
かった、当然視力も落ちて0.6くらいが続いていた。

 それが回復してきたので喜ぶべきだが、目薬止めたら再発する
のでは・・・と少し不安だ。

 今日も3カ月分の目薬処方受けて、次回は9月始めチカチカ止ま
ってほしい・・・


俳句

2024-06-23 17:50:23 | 俳句
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 よく雨が降りますねー

 薪が気になるが手は付けられず、こんな日は下手な
俳句を考える以外なし。

 まずは途中止めになっている、広ブロ俳句部の選句
を行った。

 兼題は「短夜」句意は短い夏の夜をいうが、時間の
短さよりも短さを惜しむ心持ちに重きが置かれている
そうだ。

 やはりベテランの方のは巧い、それなりに選句させて
貰ったが、大いなる検討違いがあるだろう・・・

 次はやはり、広ブロ俳句部の7月5日メ切りの、兼題「
夏休」だ、一見何とかなりそう・・・と。

 浜の子に泳ぎ教わる夏休み・・・・と詠み。

 念のため泳ぎを調べると夏の季語で駄目だ、では修正と。

 浜の子に蝦蛄取り習ふ夏休み・・・と修正。

 ところがこれも蝦蛄が夏の季語で季語ダブり、おまけに
取る、習うの動詞が二つ・・・と完全に駄目パターン。

 これでやる気喪失、テレビにに逃げた。

 また、明日以降トライだ。


ギャラリーコンサート

2024-06-22 17:23:52 | 
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 いゃー昨日は忙しい一日でした。

 お昼は前々から予定し予約してくれていた「香の月」で、
女房殿の友人と会食。

 久しぶりに会食し二人は長い話、sekiは聞きながらの飲み
だ、そーは言っても小さいジョッキ2杯半。

 その後のコーヒータイムが長かった・・・

 夫々が違うもの注文、sekiは食べきれなかった・・・・

 で、急遽決まった、夕方7時からのギャラリーコンサートを
聞いての飲み会。

 sekiは知らなかったのですが、尾道市が定期的にやっていた
のですね、今回は「昭和歌謡をみんなで楽しく」と題して、
バンド ミュージックフォーが演奏するというもの。

 こんな案内が出回っていたようです。

 昭和真っ只中・・・・でした。

 昭和歌謡と題するただけあって、半世紀前の若者が主流そし
てリクエストで進められた曲は、もちろん昭和真っ只中。

 銀恋をはじめとする、裕次郎の歌のリクエスト多かったです
ねー、神田川、川の流れのように、上を向いてあるこう・・・
等々、我々世代の懐かしい曲ばかりでした。

 満席でしたから200人位か、女性が6割くらいと盛況でした。

その後から、尾道駅裏の居酒屋で皆さんと11時まで飲んでしま
い、帰還すると女房殿はご機嫌悪し・・・

 いつも暇なのに重なる時は重なるものですね。


昼飲み そして今から飲み会。

2024-06-21 17:01:09 | 

 やはり夜来るところです。

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 なんと、ナント珍しく飲みが重なってしまった。

 お昼は前々から約束していた昼食会で、女房殿とその
お友達とsekiの3人。

 尾道市高須の「香の月」、積もる話で乾杯 女房殿の残
りsekiが飲む程度の軽い飲み。

 ところが、出ていく頃に急に決まったのが、夕方しま
なみ交流館でコンサートを聴き、後一杯やるというもの。

 元々は元の会社の同僚の家が火災で全焼となり、有志で
カンパを募っていた時、一段落ついたのでやるか・・・

 それが、突然今日の夜になった次第。

 今から準備して出ていくので、明日詳細はアップするこ
とにして、今日はこれくらいで・・・


東京都知事選挙

2024-06-20 17:38:23 | 時評
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 sekiには直接関係ないので、7月7日が告示とばかり思って
いた東京都知事選挙、今日告示だったのですね。

 午後2時現在の立候補者は56人で過去最多だそうだ、それ
にしても定数「1」に56人とは・・・まぁ祭りですね。

 有力候補として現職の小池氏、立憲を離党した蓮舫氏等
挙げられ事実上の一騎打ちとか。

 まぁそうなんでしょうが、広島県人としてはいい意味でも
悪い意味でも、安芸高田市長だった石丸氏の評価がどの程度
なのか興味があります。

 選挙のボランティアを募集したら1000人を超える人が集ま
って、急遽2回に分けて説明したそうだ、また維新の推薦を断
ったとか色んな事が言われている。

 手法としてはチョット過激で問題はあるが、既成の政党政治
・悪しき習慣で成り立っている政治を壊すには、こんな人が今
必要なのなもしれない。

 東京都民がどうゆう結果をだすか、小池Vs蓮舫より興味あり
だ、石丸氏の得票によっては、新しい流れが出来るかも?

 7月7日が楽しみだ。


キュウリとキャベツ取ったぞー

2024-06-19 18:54:49 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 キュウリが遅ればせながら収穫でき出した、初収穫は2本
だけだが、早速食べると美味しく感じた。

 虫だらけのキャベツも収穫して見た、こっちは青虫やナメ
クジに随分とやられていたが。

 葉っぱを十数枚切り落としたら、きれいな本体が出て来た、
まだ食べてはいないが少し硬そうな感じだ。

 キュウリは美味しく食べれた。

 キャベツはまだ食べていない。

 冬のキャベツはここまで虫は着かないが、春撒きは虫が沢山
ついてしまう、そうかと言って農薬を頻繁にやる気もなし、最
低限で済ますと虫の餌となってしまう。

 後は耕運機を入れる通路の草刈り、刈った後 水性の除草剤を
散布した、すぐ伸びるので梅雨入り前に通路に散布したのだ。

 畑前の耕運機の通路を刈って除草剤を散布。

 やはり梅雨入りを意識して、就社上の周辺にこっちは顆粒の
除草剤「草退治」を散布。

 梅雨明けまで3週間くらいと見てやったがどうか・・・

 草との闘いです。