sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

日本会議 戦前回帰への情念

2017-06-30 19:10:04 | 時評
  日本会議、戦前回帰への情念。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 日本会議に関する本、日本会議の正体(青木 理)、日本会議研究(菅野 完)
に続いてようやく3冊目の日本会議 戦前回帰への情念(山崎 雅弘)を読んだ。

 日本会議そのものの組織、成り立ち、その背景等は前の2冊で理解、この戦前回
帰への情念では日本会議と安倍首相達が何故憲法改正へと突き進むのかがハッキリ
と掴めた。

 おさらいになるが、日本会議という右翼活動団体は日本を守る会と、日本を守る
国民会議が統合して1997年に発足、前身の日本を守る会は1974年、共産主義と創
価学会に恐れをなした伝統的宗教と新宗教のトップが集合し発足。

 もう一つの日本を守る国民会議は1981年保守派の政治思想を共有する財界人・文
化人で発足、その事務局を担当しているのが日本青年協議会の椛島有三、成長の家
出身。

 2つの守る会、国民会議に深く関わった宗教団体に神社本庁と成長の家があり、成
長の家は天皇崇拝と反共を柱に政治運動を展開、サンフランシスコ条約が締結された
後日本国憲法の破棄と明治憲法への回帰を主張、その中で成長の家出身大学生が右派
学生運動を展開し多くの現在につながる闘士・論客を産む。

 神社本庁 政府機関と間違いそうだが民間の宗教法人、発足の経緯が日本の敗戦・
GHQによる神社指令により発足、つまり戦前・戦中の国家神道により国民を侵略戦
争に導いた、よって神道施設に国からの資金・人材を停止する、それで民間宗教法人
として1946年1月として発足、全国のほとんどの神社が加わる。

 つまり日本会議と宗教界は非常に近い関係、神社本庁はなどは物心両面の支援エン
ジン、現安倍政権は神道政治連盟所属大臣・首相補佐官が多数、同様に日本会議所属
の大臣・補佐官も多数だ。

 安倍内閣と日本会議・宗教界との深い結びつきは分かった、ではなぜ安倍内閣は
憲法改正につき進むのか? 

 主張しているのは、日本国憲法はGHQの押し付け、日本の国柄が不在だ、しかし
彼らが本当に思っているのは「神道指令」の恒久化されたのが日本国憲法・・・・

 つまり戦前回帰から国民を守るための「封印」を日本国憲法は数多く盛り込んであ
る、これが彼ら安倍首相と神社本庁を始めとする宗教界が気に食わないのだ。

 だから国家神道に戻す憲法改正だ、そのためには小さな小さな改正から高校教育無
償等と抱き合わせても実績を作る、そしていずれ国家神道を復活させる。

 日本国憲法を全否定し、戦前回帰への情念を燃やす安倍首相、このまま暴走させて
いいのだろうか・・・・

 言葉・説明不足多数、この3つ目の本是非読んでみて 背景が良く分かります。


ドグダミを成敗?

2017-06-29 18:35:01 | 植物
  撤去したドグダミの根。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 独特の匂いがするドグダミ、これが皐月の周辺に沢山。

 皐月を移転した時一緒について来たものだろう、以来6年 表面の
ドクダミを取っても取っても伸びてくる、しかも増えて・・・

 1㎝くらいの切れた根が残っているだけでも、また芽が出てくる強
い草だ。

 これを徹底的にやっつけようと、皐月を株毎抜いてドグダミの根を
根気よく切れないように外していった。

  皐月が分からない状態。

  皐月を抜いて、まつわりついたドグダミを外した。

 がやはり切れる、皐月にまとわり付いている方が外すのは楽で、地
中にあるやつは切らずにとるのは難しい。

 格闘すること2時間強、ほぼドグダミの成敗は終わった、まぁ90%は
取れたと思うが2カ月ほどたつと分かる、大きな根が残っていればすぐ
芽がでてくるので・・・

 明日 掘った土を点検して根の残りを取ったら、皐月を植え戻して
完了だ。

広島4区 中川俊直衆議院議員 

2017-06-28 19:07:33 | ウォーキング
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 広島4区 中川議員が女性問題発覚後初となる。東広島市入りした
ことがテレビ・新聞で報じられて1週間。

 その後何かでるかと注目していたが、密かな後援会幹部詣でなんだ
ろう続報は出て来なかった。

 村長は6区なので直接関係ないが、県民として国民として一言言わ
せてほしい。

 まぁ言ってみればハレンチ罪に鎮座しているわけで、頭を坊主風に
して済む話ではない、報道によると議員続行・時期選挙も意欲がある
とか。

 よーまー恥じも知らず・・・が極一般的だ、本気で政治に命を懸け
るなら辞職だろう、そして回りが認めた時捲土重来だ。

 その決断もせず、国会をほったらかしにして逃げ回って、今度は後
援会の幹部回り・・・いかんでしょう後援会はおそらく親父殿のメン
バーなかなかNOは言えない。

 まぁ親父の時も色々あったので地元民は慣れているかー、そんなこ
とはない、県民は4区有権者はじっと見ている。

 色々言いたいが馬鹿らしいので一言に、ケジメを付けて一から出直
せ、ケジメは当然議員辞職だ。

 ついでに言いたいのは、問題児の2期生といわれている議員、つい
最近では豊田真由子のパワハラ・暴力事件、この2期制既に数人不祥事
を起こしている。

 結論は一つだ、素人がある日突然国会議員になることが出来る制度
が狂っている、小選挙区制を元の中選挙区制に戻せ。

 自民党に対抗できない野党の体たらく、自民党の派閥を復活させて
良識ある政治を取り戻してほしい。

 宏池会は一体どこを向いているのか、憲法改正まで付き合うのか?

パクチーの種を採取

2017-06-27 18:21:45 | 農業
  1本でこれだけあった。

  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 パクチーの種を採取した。

 花の咲いた大きい株を4つほど残して置いたら、1本が茶色に変色して
取りごろになったので、5日ほど前から干して置いた。

 それを今日、大きな紙の上に置いてむしった、ただひたすらむしっ
て種を取ったら、1本で以外に沢山取れ10年分?はありそう。

 とてもこれ以上いらないので、残りの3本は種が一杯成っていたが廃棄
することに。

  これが元。

  こっちは処分。

 いくらパクチー好きでも畑中パクチーを植えることにもならず・・・

 枯れた茎や種でもむしっていると、例のパクチーの匂いが手に移って
まだ残っている。

 少量づつ時期をずらして植えることに、何せ草ですから強い。

マウスが駄目に・・・

2017-06-26 17:47:16 | その他
  マウス買って来た。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 PCのワイヤレスマウス使いだして多分3年位だろう。

 そのマウスがここ数日異常にゆうことを聞かない、つまりクリックしても
反応したりしなかったり。

 電池が亡くなったか?と電池の交換してみたが同じ、その内赤外線ランプ
がマウスの電源を入れた瞬間だけ点灯し後は消える。

  このPCで3つ目のマウスだ、右が今回買ったマウス。

 ここまでくれば買い替えるしかない、例のケーズデンキまでドライブして
似たようなワイヤレスマウスを調達してきた。

 値段はむ1180円+消費税だから大したことはない、しかも3年保証が付いて
いた。

 ただ洗濯機にしても5年保証で6年芽弱でダウン、前のマウスも3年過ぎたこ
ろダウン、実に巧く故障するように作ってあるもんだ・・・は勘ぐり過ぎか?

 ともかく交換したら、バッチリで当分は安泰だ。

  2人では食べきれない・・・

 今日のおまけは野菜の収穫、本日もズッキーニ、キュウリ、インゲン、写真
撮ってないがトウモロコシ1本。

 キュウリが最盛期で、ズッキーニは峠を越えたようで大きく成らない、主役
はナス、ピーマンに代わっていくようだ。

 

父の日プレゼント

2017-06-25 17:55:16 | その他
  まぁ丁寧に包装されて。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 1週間遅れの父の日プレゼントを頂いた。

 先週18日、丁度そば打ち検定の応援と秘湯の湯シリーズの温泉に
行ったため留守。

 で、今日娘達の父の日プレゼントを次女の婿殿と孫娘とが持って
来てくれた、聞けば次女は仕事だそうだ。

  こんな感じのバッグ。

 早速開いてみると革製の立派なセカンドバッグ、実は女房殿がい
るものを頼んだらと、勝手に連絡していたのだ。

 村長が10年物のバッグを、いつも使っているのが気になっていた
のだろう、当の本人は愛着があって別にこれでいいのですが・・・

 娘2人の共同としても、父の日プレゼントにしては高価すぎるので
少しバックを考えている。

 有難く頂戴すると後が高くつく・・・

 それにしても有難いことだ、感謝。

ぐい飲みを作った

2017-06-24 17:59:51 | 器づくり
  良い感じの焼き上がり。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 陶芸というか器づくり、最近は少しマンネリ化し意欲が減退している。

 村長のところの轆轤を回さず、若い先生の工房に行って轆轤を回して
いる、その方が何かと手っ取り早いので、、マァ横着になったのだ。 

そんなことで陶芸の定例日の今日、若い先生のところに行って来た。

 前回のぐい飲みセットが焼き上がっており、思ったよりずーっといい
感じに。

 そーいえば長く陶芸やっているが、銚子は何回か作ったがぐい飲みは
始めて、作った時は大きすぎか?と思ってが、焼いたらいいサイズ。

 これはいけそうなので、早速今晩試しに飲んでみなくては・・・

 で 今日作ったのは大皿・・・と言っても30㎝クラスの刷毛目を入れ
たごつごつしたお皿。

 これも釉薬で仕上がりが随分変わってくるが、これは先生にお任せ。

 後どのくらい陶芸やっているのだろう・・・・

百姓仕事

2017-06-23 20:24:12 | 農業
  今日も豊作、この後友人に配布。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 午前中に2時間ほど百姓仕事やった。

 収穫が主でだったが、董が照っている大根を抜いて刻んだり
草取り。

 2時間なのに真夏ばりの暑さで頭が痛くなって途中でダウン。

 収穫したのはキュウリ、インゲン豆、ニンジン、ナス、ズッ
キーニ、キュウリはもう毎日豊作だ。

  ダウンの後取ったニンジン。

 初のニンジンも思ったより随分出来が良くて気をよくしてい
る、同じく初ナスは2本だがこれも大きく出来て。

 借りたこの土地での初めての収穫、どれもこれも良く出来て
作った村長がビックリ。

 近所の方からも凄いねーの声が聞こえてきて、おだてに弱い
村長いっそう頑張りそう。

 しかし百姓仕事は楽しいですねー

 

毎日が豊作

2017-06-22 18:44:49 | その他
  これ一昨日分。  

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 村長が作っている野菜、今最盛期だ。

 毎日取っても、取っても大きくなる、

 野菜作っている方は皆さん同じと思うが、近所や友人におすそ分けだ。

 ただ 貰った方が喜んでいるかは分からない、この時期みんなおすそ
分けするから。

昨日分。

  ナスもそろそろ・・・

 村長の所の最盛の野菜はズッキーニとキュウリそしてインゲン豆だ、こ
れは取っても、取ってもだ。

 ジャガイモやニンジンのように保存がきくものがやはり重宝だ、しかし
旬のキュウリやナス・トマトもやはり食べたいし・・・

 これからはナス、ミニトマト、ニンジン、トウモロコシが収穫シーズン
だ、明日にもナス1号とニンジン1号を収穫してみるつもり。

 豊作で嬉しい悲鳴といったところ。

冷蔵庫が納品された

2017-06-21 18:49:31 | その他
  凄い存在感です。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 先般ケーズデンキで注文した冷蔵庫等が納品された。

 午後からの納品予定と聞いていたが、前が1つ空いたので昼前に
伺う旨の連絡があり。

 それから、大急ぎで冷蔵庫の中身を出していたら到着だ。

 現行の冷蔵庫に、故障したドラム式の洗濯機を撤去して、新しい
冷蔵庫・洗濯機が鎮座した、そしてもう一つIH炊飯器も。

  

 

 やはり601ℓの冷蔵庫は存在感がある、村長的には夫婦2人でこん
な物どうするん?と思うが、女房殿はご満悦だ。

 買い替えの発端となった洗濯機は故障が多いドラム式は止めて、
昔からの縦型洗濯機にした、これも10リットルと大きい。

 後はIT炊飯器だが、村長的なはほとんど興味なしで女房殿に
お任せの機種。

 女房殿も村長も、もうこれで我々が死ぬまで買い替えることは無
い・・・・と思っているがどうか?

 ともかくみな鎮座した。