![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/8076a1c5a4ca70785d948dbacab6c505.jpg)
出来ました、しかしこの荒らしよう・・・
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
イノシシ対策の柵づくり、と言っても村長の薪置き場の話しではない。
組内の山裾に今はあまり活躍してないため池が二つ、一つは数年前埋め立て現在は太陽光発電
の事業者に貸してある、残っているのは上の段のため池だけ。
その池の土手にイノシシが出没し荒らし回るのだ、ミミズを求めてだろうが土手が破壊されては
大変と柵をすることに。
メッシュの柵等の原材料は尾道市、設置は地区住民いわゆる協働というやつだ、我が組内から4
名そして区長殿の支援・監督者を含め5名。
作業そのものは、皆さん自宅周りで設置されているので慣れたもの、2時間ほどで終わった。
一応ガード出来たはずだが敵も生活がかかっている、多分弱いところをこじ開けるか、押し倒す
か? 油断は出来ない。
まぁ1週間ほど経過観察してみて、侵入されれば予備で補強だ、イノシシ君があきらめてくれれば
成功。
しかし真面目に考えれば、追いやられたイノシシ 村長の薪置き場にまたまた登場するのでは?
複雑な心境・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/321e3d04f45b341420265a94c3b5001a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/bbe674aed0cc56abe67dfb97c76918a5.jpg)
事業者に貸し出された、池の跡。