sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

年末最後の最後に・・・

2020-12-31 18:33:16 | その他
 このリモコン押してもお湯は出ず・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨晩のこと、お風呂に入ろうとお湯張りしようとしたら。

 お湯張りはできません・・・のガイダンスとH56のエラー
コードだ。

 えーまたかいなーと2~3度繰り返すが状態は変わらず、取説
出してみるにリセットとかなし。

 仕方なしにまたもやダイキンのサービスセンターに電話、覚悟
していたが修理は年が明けて5日になるとのこと、その間お風呂に
入る場合はシャワーから入れてはお湯を張れだ。

 結局昨晩はお風呂を断念、そして今日お昼突然、今から行って
いいですか部品もあるし松永に来てます。

 予定より早いのは助かると来てもらったら、チラッと点検した
ら即 貯湯ユニットの前面パネルを外し部品交換だ。

 混合弁という小さな弁の交換だ、お湯と水を混ぜる弁のようで
、どうもエラーコードで修理箇所が特定できている感じだ。

 ものの15分ほどで交換し修理完了、修理代は23000円。つい先月
ヒートポンプ電子パッケージを交換して35000円、なんとエコキュ
ート修理代58000払ったことになる。

 この年の瀬にお金がいるのに・・・・まったく三隣亡だ。

 今日もそば打ち頑張った。

 話変わって、頼まれ・約束蕎麦は夕方までに全て打ち終わって一息
ついているが、エコキュートのショックが大きい大晦日でした。

梅が咲いてしまった・・・

2020-12-30 18:40:48 | その他
 梅 咲いてしまった。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 正月に咲かせようと26日に切ってきた梅の枝。

 もう咲いてしまった、と言っても7輪ほど。

 アップで見るとボケてました。

 しかし暖房効果は凄い、4日ほどで咲かすのだから。

 後三十時間ほど経てば新年。

 新年には3分咲きにはなって、いい正月用になりそう。

 変わって、今日から蕎麦打ち、もっぱら頼まれそばを
打った、なぜか余裕がない打ち方で写真も1枚のみ。

 丸出し第2が終わったところ。

 明日も朝から蕎麦打ち、だんだんそば打ちも苦痛を感
じだした、後何年出来るだろう・・・

 ともかく、頼まれ・約束蕎麦は打たなくては・・・

大掃除で疲れた・・・

2020-12-29 17:29:32 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 年末が迫ってきたので大掃除だ。

 女房殿以外の部屋を朝から、掃除機かけてモップ
がけしただけで腰や腕痛い。

 作業途中で分かったのは、椅子の足に沢山の綿埃
が付いていること、これが掃除機ではとれない、雑巾
で一つづつ・・・

 特に薪ストーブで乾燥する部屋の綿埃は凄かった。

 一通り掃除が終わったら、灯油の買い出しにユーホ
ーに行って本日の作業終了。

 薪ストーブがあるのに灯油?と思われるでしょうが、
昨年から気づいたのです朝一番はファンヒーターが絶対
に早く暖かくなること。

 まぁ薪ストーブ点火して30分くらいしたら消しますか
ら、大した量はいらないのですが。

 朝一の寒さが我慢できない、やはり年ですか・・・

町村長・議員の選挙公費負担に

2020-12-28 17:39:43 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 広島・山口の12町が、公費で町長・議員選挙の経費負担
を可決した。

 選挙カーの運行やポスター、ビラ経費を自治体が負担出
来るとした、改正公選法を受けての条例可決だ。

 候補者の資金負担を減らし、地方政治家のなりてを増やそ
うとゆうことですが。

 選挙資金の負担も必要でしょうが、もっと幅広く検討しな
いと変わらない気がする。

 例えば、生活の出来る歳費でないと、若い人だけでなく一
般的にも立候補しないだろう、しかし小さな自治体には無理。

 ならば、昼間はサラリーマンや農業して夜議員活動、議会も
当然夜にして、また年4回程度の定例議会で歳費を毎月定額とし
ていることもeskiには理解できない。

 また、今回議決した広島県の府中町や海田町は都市部で、立
候補者が居ない・・・ことが信じられないが。

 議員定数を減らすことを非とせず、ぎりぎりまで減じ議員の
業務見直しをやるとか、区長とか町内会長の仕事と多く被って
いるように見えるが。

 中央の政党政治の最末端の活動分子に使われている感がする
、是々非々で臨む地方議員であってほしい・・・等々。

 書けば切りがないほど出てくるが、根本は無関心を育てた現状
政治を変えて、中学くらいから学校でも政治議論できる教育にし
ないと変わらないでしょう。

墓参り

2020-12-27 17:27:01 | その他
 西国寺境内、階段下側一番奥が山門。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 夕方から雨の予報。

 ならばと朝から墓参り、まず午前中に親父のお墓がある
神宮寺、午後から女房殿の両親のお墓がある西国寺に。

 昨日の土曜日にお参りされた方が多かったのか、意外に
両寺ともスムースに駐車出来 墓参りは無事終わった。

 帰って休む間もなくやったのは、ブロッコリーへ寒冷紗
を覆うことと、薪ストーブの最初の点火用の小割の薪づくり。

 ブロッコリーの寒冷紗は秋に防虫で覆っていたが11月だっ
たか撤去した。

 とりあえずブロッコリーの上にアワっとおいて選択ばさみで止めただけ。

 ところがこのところの寒さ、朝の霜が半端でない葉っぱが
真っ白、ブロッコリーの実も大きくならない。

 で、再度霜よけとして覆うことにしたのだ。少しは効果が
あることに期待したい。

 結局 朝がドタバタとした一日となり、先ほどやっと落ち着
いて、ご褒美の熱燗の飲みながら今打っている。

 明日は少し休憩だ。

正月に向けて

2020-12-26 18:04:00 | その他
 梅の枝さっそく花瓶に。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 今年も後5日。

 我が家も何となく正月に向けてバタ付きだした。

 sekiの今日やったのは、コイン精米機に行きお米を15キロ
精米、玄関ドアの電池交換、薪をコンテナ8杯降ろし、ついで
に梅の枝を正月用に切る。

 このドァ電池8本も入れての電動式だ。

 電池交換したら、カード開閉が戻った

 書けばこうなるが結構な時間はかかった、ドアの電池交換は
確か2回目なのだが、ピーピーの回数が5回になったら電池交換。

 こんな注意文で交換始めたが、事前に手動キーで回してガギッ
となり引っかかる感じになるので、何度もやってテストしたが引
っかかり治まらず。

 結局、無視して電池8本を交換したら最初はガギッとしたが、次
からはスムースに、モーターのギヤが噛んだ状態だったようだ。

 薪運び、梅の枝も右側にありますが分かります?

 次の薪運びコンテナ8杯は約140~160キロ、これを軽トラに乗せ
時と下ろす時 夫々10~20m抱える、これが最近応えだした。

 まぁこれも運び出したが、その際 梅の枝を正月用に切って持ち帰
り花瓶に生けた。

 これから数日、薪ストーブで温めて元旦に咲かすつもりだが、上手
く元旦となるか・・・

 現在の梅のつぼみはこんな感じ。

 明日以降、掃除やら墓参りやら、そば打ちやら色々と控えている。

Xマス イブ

2020-12-25 17:32:51 | その他
 忘れていたネオンも付けて。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 Xマス イブ・・・なんて、ここ何年も特に何もしてない。

 娘たちが嫁ぎ、ジジ ババの二人になってからは。

 ところが今年は違った、女房殿の提案を受けて二人でxマス
ケーキを食べよう、ついでに寿司でも。

 二人で乾杯だ。

 ケーキは一番小さいやつ、これでも2450円也とか。

 寿司。

 殻付き牡蠣。

 上善如水。

 で昨晩、女房殿が準備した食卓を見てビックリ、寿司にケーキ
に牡蠣の殻付き、そして上善如水のお酒と結構なもの。

 あと何年、二人ともが健康で生きているかわからないが、1年
1年を大切にするためにも、いいXマスとなった。

 

年賀状出した。

2020-12-24 17:36:23 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 先般からシックハックしていた年賀状やっと投函した。

 PCをやり替えたら、過去の住所録の入ったソフトが駄目に
なり、結局全て打ち換えたり。

 すぐ印刷しようと思ったら、依頼していた郵便局の友人が
勤務の関係で5日ほど遅れて届いたり。

 そして昨日から印刷を始めたら、女房殿分の終わりの辺から
インクがかすれだし、ついには赤系統が印刷できないことに。

 インク切れではない、ノズル詰まりとみてクリーニングを
2回かけてもダメ、おいおいこの本番で故障かよ・・・

 それでも、もう1回とクリーニングさせるとテストパターンに
赤色がでだした、やれやれと裏面の印刷は終わり。

 宛名になったら、初めての筆まめのベーシックバージョンの使
い方がよく理解できず、これまたシックハック。

 やっとこさ印刷・添え書きを終えて投函になった次第。

 しかし、このプリンター1年以内に完全に止まる雰囲気。

 PCの次はプリンターか・・・・

 さて気分を直して、女房殿と二人だけのXマスケーキ食べますか。

ばかたれーっ!!

2020-12-23 17:55:10 | 時評
 

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日から少しだけ騒がれいる、ばかたれーで始まる広告。

 なんと、我が広島県観光連盟が東京駅、新宿駅等に出した
広告だそうだ。

 sekiとしては、よくやった と褒めてあげたい。

 皆さんも、この文章読んでみて、特に後段。

「東京に暮らしている広島人のみなさん、なかなか会えんの
は寂しいけれど、こっちはこんな感じで元気にやっとるよ。

 皆さんの帰る場所は、絶対、無くなりゃあせん。じゃけえ、
もうひと踏ん張り、一緒に頑張ろうや。また会えるのを待っ
とるけえ。」

 なんと広島県人の望郷感をさそう言葉だろう、そしてお互い
我慢しょうやー・・・と。

 こんな気の利いたこと、どこかの政府も考えたら

 

 

そば汁を造る

2020-12-22 17:22:22 | 蕎麦打ち
 空きボトル8本を用意したが出来上がり7本だった・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 先般「返し」を造ったので、今日は「つゆ」だ。

 ザルそば用のいわゆる辛つゆを、年末分も含めボトル
8本分4ℓ造ったつもりだったが7本分だった。

 まぁ、これで春まではあるはずだ。

 一晩水に浸けて置いたシイタケと昆布、そのまま加熱し。今回は4ℓ造るので皆多めだ。

 泡だって沸騰寸前に昆布だけ出して弱火に。

 弱火にしたらカツオを一気に入れて、灰汁を取る。

 しばらくすると出汁が澄んで、対流が始まる。

 対流が始まって10分くらいたったら、火を止めてフキンで漉す。

 再び鍋に入れて温めて。

 先般造った「返し」900㏄を入れて、ゆっくり温める。

 沸騰させないよう、温めて攪拌したら火を切って出来上がり。あとは常温まで冷ましてボトルに入れる。