![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/be2e269de3510d677e77a7f642486e44.jpg)
↓ クリック願います。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
いやー今日は疲れました、朝8時前に我が家をでて福山市熊野町の福山そば打ち同好会の梶原さんの道場で、皆さんにお渡しする年越し蕎麦42食分を昼飯を忘れて打ちました。
配達を終えて先ほど4時40分に帰りましたので、実に8時間半ほど没頭していたことになります、まぁー実際の蕎麦を打つ時間は4時間ばかりですが、車の移動時間に加えて寄ったお家でのコーヒータイムがありますから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/b1128d426e6bc6399de2c49e3b6f8c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/18e627ab57913370a34b24e3b1ba7258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/ff658216ca0b55e8d4dfc91f12ef0bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/743f37eae6bb3fef6b064bb3594a6418.jpg)
それにしても少しばかり疲れました、疲れた大きな原因は蕎麦打ちでなく時間に追われることです、配達をスムースにするため2箇所で時間を決めて待って頂き、配達を依頼方法を取りましたので時間に追われることに。
しかし何とか皆さんにお届けすることができ一安心です、元々は布野ダッシュ村の蕎麦刈り応援にこられたお礼に新蕎麦粉で年越し蕎麦をお持ちしますの約束でしたから・・・
その約束を約束の日に果たすことが出来たという安心感で疲れが吹っ飛びます、おまけに布野ダッシュ村の粉が近年になくいい粉に仕上がりまずまずの蕎麦を皆さんの年越しとして食べていただける・・・いうことないです-
それにしても、これを商売としてやっていくとすれば大変なことです、毎日4時間、5時間蕎麦を打ちザルや掛け蕎麦にして出すわけですから・・・
今、布野での町起こしで蕎麦道場とか蕎麦屋さんの話がでていますが、商売ベースましてや軌道に載せるとなると大変な力と努力が必要になります。
うーん・・・この正月、酒を頂きながらじっくり検討をする必要があるようです、あせらず おごらず じっくりとそして何より実現性の見極め・・・
今年最後になって重い話になりましたのでこれは来年課題とします。
最後に蕎麦刈り支援に参加された皆さんありがとうございました、来年もまた支援よろしくお願いします。