はじまりは今~♪

『がるるまきの本日は修行?』
ばっくれ主婦アスリート。そこいらの主婦がどこまでできるか?
アホな日常から修行まで。

ハセツネ安全走行会無事修了(^^)/

2018-09-05 | Weblog
8月18日~19日 第5回ハセツネ安全走行講習会

コース実走 夜間走行 ビバーク
登山計画、読図、ナイトラン、グループ走行、ビバーク



最高のお天気に恵まれ、ツェルト泊の9kgの荷物を担いでの工程
きつかったけれど、頑張りました。

夜は12度と冷え込んで寒かった~。

そして今回9月の1日~2日で第6回安全走行講習会

検定試験 単独コース実走 夜間走行 ビバーク
登山計画、読図、ナイトラン、ビバーク、山岳信仰談話



もともと天気予報は雨。
覚悟のうえで10kgの荷物を担いでのスタート。

しかし予報に反して夕方まで降る気配なし。
食い込む荷物がつらいけど、半年にわたる講習の最終日。

なんとか進む。

岩場に突入してしばらく行くと

『悪路注意』の看板。
結構な岩場、もうあたりは真っ暗、そんな時に雨がポツポツ、よりによって雷まで・・・

東屋があるはずとしばらく進むが、本降りになってきたので、
狭い岩場でレインウェア着用。

その途端、雷雨、豪雨、岩場から滝のように流れる雨(;´Д`)

そんな中進み、やっと着いた東屋で一息。
電波もつながらず、雨雲レーダーも見られないが、濡れた身体は止まると冷える。

行くしかない。

雨は幾分ましになったが、ガスで一寸先しか見えない中進んで
ようやく着いた本日のテン場。

雷雨は治まったとは言え、まだまだ降る中、なんとかツェルト設営完了。
中に入って濡れた衣服を着替えて、ようやく落ち着いた。
雨は朝まで降り続き、ツェルトの中は浸水しまくりだったけれど、かろうじてマットの上でしのげた。

翌朝も雨の降る中、スタッフさんが天候を見ながら、なんとかスケジュールを組んでくださり
講習の工程を終え、下山。

長いような短いような半年だったけれど、終始、手厚いスタッフでの講習、
とても濃いものでした。
まだまだ習得できていないことはたくさんあるけれど、かけがえのない経験と絆ができました。
スタッフさま、皆様に感謝。

そして今年の秋のハセツネはマーシャルとしての参加をします。
自覚を持ってしっかり走らないと、な(;^ω^)




2015奇跡の完走♪


8回目のハセツネはマーシャルとして参加します。フィニッシュを目指して。

↑ ↑ポチッと一発お願いします。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿