ひょえぇぇぇぇぇ~
家に帰ったら、こんな娘たちが8人もいたぁぁぁぁぁ
先週行ってきた修学旅行の後のお休みだったから、みんなが遊びに来ていたらしい。
ホットプレート出して、ホットケーキやらタコ焼きやら焼いて食べたとなw
きゃっきゃっ、ぴーちくぱーちく騒いでおりましたがな。
びっくりしたぁ。
いいねぇ若いって♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ . . . 本文を読む
久々に食べ物いっぱい。
クマさん型でクッキー
ワッフル焼いたり
これ、久々に焼いたら、一発目は型に生地がくっついて、パックリ割れてしもたがな(^^;)
2発目からは順調でしたわよ。
ラム酒がなかったから、ニッカ。ちょっと切ってみたらバサバサしてた?
う~ん、バターが少ないかな?
もう少し馴染んでから食べてみよう。
うひひ、た~のしかった(≧▽≦)
2016奇跡の完走♪
. . . 本文を読む
間が空きすぎて、もうすっかり過去の話になってしまった(^^;)
今さら感、満載だけど。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第2CP出発 23:00
10分ほど停まって水を補給したり、座ったりしていただけだけど、ずいぶん冷えた。
ここから奥多摩湖の上を通過するのだが、全線の中で一番冷え込む場所、そして時間帯。
雨もバチバチ降って来 . . . 本文を読む
10/15(土)、最高のお天気に恵まれた一日。
谷川岳馬蹄型縦走、時計回り。
AM4:00駐車場スタート。
ヘッデンを付けて、暗い西黒尾根を登っていく。
気温は相当冷えているのだが、上り始めると暑い。
だんだん明るくなり、美しい空のグラデーションに見とれる。
山が赤く染まっていく
出た・・・6:05
鎖り場 ひょいひょいと
ワタシ、ひょえぇぇぇぇ~
天神尾根と西 . . . 本文を読む
過去5回、2010~2014完走。
去年は0次関門越えられず( ゚Д゚) 応援ラン。
なので、一回空いての今年の出走。
本当なら、2週間間に100mileを走って完走(?)しているはずだったので、
ハセツネはゆっくり完走できればいいと思っていた。
しかし、mileは44kmに(^^;)
でもだからと言って、ハセツネに切り替えもできなかったので、(つか走力が全然ついていかないし)
とにかく回数 . . . 本文を読む
最初は調子よく、途中気持ち悪くて
ほぼ歩きにペースダウン。
で、持ち直して元気だったのに
大岳山の下り以降、ガクッと走れなくなり
ズタボロになってのゴール。
16時間50分
それでも精一杯にがんばったから完走が嬉しいよ。
応援してくれた方々、お会いした皆様、
ありがとうございました!
8回目にして初めて完走しました♪
完走できて良かったね〜と思ったら
↑ ↑ポチッと一発お願いします(^^ . . . 本文を読む
えへへ、新しいギアがあると嬉しいもんだに。
ま、機能はほとんど変わらないのだけど(≧▽≦)
色が変わった、気分も変わるwwちょっとイカついけど(^^;)お守りにJOYカラーバンドも忘れずに(^^)
で、明日の準備。
一応食べ物はこんなもんで。これにちびおにぎり足すかな~。
今で約1kg。
ザックの中身。アームウォーマ、ニーウォーマ、ネックウォーマ、ウィンブレ
ライト(ヘッド2.ハンド1、 . . . 本文を読む
2015.1.30に購入したV800のブルー。
UTMFで使ってから、画面が曇るようになっちゃって、
数日経っても治らず、修理依頼で発送したのが9/28(水)の朝。
で、先方に届いたのが翌日。
早速連絡を下さり、本体部に膨らみがあり中に水が入った模様。
大雨だったしね。(でもその膨らみはなぜか、いつからか、は不明。)
で、新しいレシーバーに交換となった。
保証は2年、なんとか保証期間内( . . . 本文を読む
UTMFはあんな感じで終わってしまって、それでもしばらくは
UTMFロスという感じだったのですけど、
まぁどんな感じで終わっても、大きな一段落だったのだなと。
途中ゴールに短縮されてしまったのは、とても残念だったけど、
自分の状態からして、短縮されなかったらゴールできなかったのではと思う。
実際に走るとあの状態では仕方ないなと思えたし・・・
さらに翌日のSTYに関しても同じ。私は出走をしなか . . . 本文を読む
そして15時。
二度目のスタート前のド緊張を経ていよいよ本当にスタート。
ゴールは49kmのA3エイド麓。
22時~23時になるだろう。
15:00
MCもいつものスタートと同じように短縮なんてことは一切言わずに盛り上げていた。
長い旅と言われても答えるほうはちょっと(だいぶ)複雑。
もうすんごい、押し合い圧し合い。みんな去年の渋滞があるから少しでも前へという気持ちと
49kmゴールなの . . . 本文を読む