![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0d/72103cdb91ffe7a353291498c4490355.jpg)
って、それが目的だったわけではないんだけどね~(#^.^#)
17日、昨日の話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/e7956444ef28a0db93f7e5c859bcd8db.jpg)
ajaxさんの呼びかけで集まったオーフィーさん、muraさん、moboさん、ゆかっちと私の6人で7:57高尾駅スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/57889bf233d764aecf5cac22a4c2321c.jpg)
一般道を約5分、8:02お山入口(「かたらいの路」と言うらしい)に入ります。
先週、一人で入ったのは「金毘羅山登山口」
もちろんこちらからも行けるのですが、ものすごいやぶこぎでイキナリキツいので、
今回の入口の方がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/a04a58866e505d57cce358b89251f8dc.jpg)
8:32 高尾山口からの登り口「四辻」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/b4779f8094d76195e276f114dcb6138a.jpg)
9:10 草戸峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/7e20001b4e82eef6262a206d2d11b392.jpg)
9:22 草戸山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/33/0678414bd0f8fed431d4ac6391e5ab18.jpg)
10:07見晴台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/a982f803bc81a7d102c5383ac969300c.jpg)
10:23 中沢山(観音様のある所。登らなかったけれど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/38a637db65a91639437a01ab3cef27cb.jpg)
10:55 大垂水橋
高尾駅スタートでここまで約3時間。
いやぁ、ものすごくムシ暑くて辛かった~。
で、当初の予定よりショートカット確定。
高尾~南山稜~城山~景信山~北山稜~高尾
の予定だったけれど、城山から日影沢林道で下山することに。
ほえ~、ホッ。
私自身、まだ先週の疲れが残っているのか、脚が重いのなんの(T_T)
行きたい気持ちはあるが、カラダが動かない。
となったら、今まで様子を観ながら飲んでい3L積んでいるハイドレーションもグビグビいきます。
で、大垂水からの城山への登り。
今日は登りはココが最後になったわけだが、気持ちは頑張ろうと思うが
やっぱり身体がヨレヨレで登れない。
1LのBCAAはすでに空になった。
必死で城山を目指して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/fda23c2516ecdc957d8438212608790c.jpg)
到着は11:24
高尾駅から3時間半。
滝のような汗。←結構コレ好きだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/272453d6a356ba8c28f60328d1cca924.jpg)
ajaxさんがかき氷。
あまりにも美味しそうなので、私もご褒美だ~と続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0d/72103cdb91ffe7a353291498c4490355.jpg)
タワーのようだよ、400円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c7/592e9351764da72d983f35eb2f32e47e.jpg)
続いてオーフィーさんも。ふぎゃぁ~崩落・・・(+o+)
一気に食べたら、食べ終わる頃にはサムイボ(鳥肌)立つほど寒くなったよ。
ひとしきり休憩して、日影沢林道で下山。
最初舗装路で途中から砂利道、森の図書館へ続く長い長い下りをダラダラと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/35000f2e347310f1344c6a48a8394ccd.jpg)
もう彼岸花(リコリス)の季節なんだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/ae5dd2d9ea9e58a864437f1f62f21d20.jpg)
カタツムリ。デ~ンデンムシムシ、カタツムリ~♪歌いたくなる。
まるで絵にかいたようなカタツムリの形しているよね。当たり前か。
そして旧甲州街道へ出て、もう一度トレイルに入り、甲州街道へ。
高尾駅到着が13:20
予定では15時すぎになるはずだったので、お風呂ふろっぴぃはパスしようと思っていたが、早かったのでお風呂へ。
さっぱりいい汗流して送迎バスで八王子へ。
そこでプチ打ち上げだったけれど、スイミングもあるし、泣く泣く離脱。
みなさん、ありがとうございました。
そして自宅に帰り、夜ごはんの準備してスイミングへ。
メイン練習は 4×25m IM 1:00 H/E
1× 1:00 Rest
1×100 2:30 を3セット
K 8×25m Fr 0:45
だったのですが、キック8本は間に合わず、へろへろのヨレヨレ。
お山ランの後のキックは非常に効く~ぅぅぅぅでした。
挫けかけたけれど、一応泳げて、満足。Totalは1400m。
南山稜~景信~北山稜はまたトライしたいです。
南山稜のアップダウンは何気にものすご~く足に来るのです。
でも走れる所も多いので。がんばって走ればものすご~く練習になるのです。
また行こう。
んでまたがんばろ。しんど楽しい~のだ。
みなさん、ありがとうございました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/fde559d956dd3e84e5f5fe1290fbbd9d.jpg)
みんなで走ると楽しいね♪
↑↑↑
ポチッと一発お願いします!(^^)!
17日、昨日の話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/e7956444ef28a0db93f7e5c859bcd8db.jpg)
ajaxさんの呼びかけで集まったオーフィーさん、muraさん、moboさん、ゆかっちと私の6人で7:57高尾駅スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/57889bf233d764aecf5cac22a4c2321c.jpg)
一般道を約5分、8:02お山入口(「かたらいの路」と言うらしい)に入ります。
先週、一人で入ったのは「金毘羅山登山口」
もちろんこちらからも行けるのですが、ものすごいやぶこぎでイキナリキツいので、
今回の入口の方がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/a04a58866e505d57cce358b89251f8dc.jpg)
8:32 高尾山口からの登り口「四辻」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/b4779f8094d76195e276f114dcb6138a.jpg)
9:10 草戸峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/7e20001b4e82eef6262a206d2d11b392.jpg)
9:22 草戸山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/33/0678414bd0f8fed431d4ac6391e5ab18.jpg)
10:07見晴台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/a982f803bc81a7d102c5383ac969300c.jpg)
10:23 中沢山(観音様のある所。登らなかったけれど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/38a637db65a91639437a01ab3cef27cb.jpg)
10:55 大垂水橋
高尾駅スタートでここまで約3時間。
いやぁ、ものすごくムシ暑くて辛かった~。
で、当初の予定よりショートカット確定。
高尾~南山稜~城山~景信山~北山稜~高尾
の予定だったけれど、城山から日影沢林道で下山することに。
ほえ~、ホッ。
私自身、まだ先週の疲れが残っているのか、脚が重いのなんの(T_T)
行きたい気持ちはあるが、カラダが動かない。
となったら、今まで様子を観ながら飲んでい3L積んでいるハイドレーションもグビグビいきます。
で、大垂水からの城山への登り。
今日は登りはココが最後になったわけだが、気持ちは頑張ろうと思うが
やっぱり身体がヨレヨレで登れない。
1LのBCAAはすでに空になった。
必死で城山を目指して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/fda23c2516ecdc957d8438212608790c.jpg)
到着は11:24
高尾駅から3時間半。
滝のような汗。←結構コレ好きだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/272453d6a356ba8c28f60328d1cca924.jpg)
ajaxさんがかき氷。
あまりにも美味しそうなので、私もご褒美だ~と続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0d/72103cdb91ffe7a353291498c4490355.jpg)
タワーのようだよ、400円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c7/592e9351764da72d983f35eb2f32e47e.jpg)
続いてオーフィーさんも。ふぎゃぁ~崩落・・・(+o+)
一気に食べたら、食べ終わる頃にはサムイボ(鳥肌)立つほど寒くなったよ。
ひとしきり休憩して、日影沢林道で下山。
最初舗装路で途中から砂利道、森の図書館へ続く長い長い下りをダラダラと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/35000f2e347310f1344c6a48a8394ccd.jpg)
もう彼岸花(リコリス)の季節なんだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/ae5dd2d9ea9e58a864437f1f62f21d20.jpg)
カタツムリ。デ~ンデンムシムシ、カタツムリ~♪歌いたくなる。
まるで絵にかいたようなカタツムリの形しているよね。当たり前か。
そして旧甲州街道へ出て、もう一度トレイルに入り、甲州街道へ。
高尾駅到着が13:20
予定では15時すぎになるはずだったので、お風呂ふろっぴぃはパスしようと思っていたが、早かったのでお風呂へ。
さっぱりいい汗流して送迎バスで八王子へ。
そこでプチ打ち上げだったけれど、スイミングもあるし、泣く泣く離脱。
みなさん、ありがとうございました。
そして自宅に帰り、夜ごはんの準備してスイミングへ。
メイン練習は 4×25m IM 1:00 H/E
1× 1:00 Rest
1×100 2:30 を3セット
K 8×25m Fr 0:45
だったのですが、キック8本は間に合わず、へろへろのヨレヨレ。
お山ランの後のキックは非常に効く~ぅぅぅぅでした。
挫けかけたけれど、一応泳げて、満足。Totalは1400m。
南山稜~景信~北山稜はまたトライしたいです。
南山稜のアップダウンは何気にものすご~く足に来るのです。
でも走れる所も多いので。がんばって走ればものすご~く練習になるのです。
また行こう。
んでまたがんばろ。しんど楽しい~のだ。
みなさん、ありがとうございました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/fde559d956dd3e84e5f5fe1290fbbd9d.jpg)
みんなで走ると楽しいね♪
↑↑↑
ポチッと一発お願いします!(^^)!
私もね、お友達が買ったかき氷を見て「でっか~い」と驚き、買わずにいられなくなったのです。
でもね、食べ終わる頃にはブルブルと寒くなっちゃった~。
陣馬の方が、担ぎあげだから物価が高いですね。コーラ250円、でもこの前は耐えられず買っちゃった~。おかげで帰ることができたけど。
お山は本当に気持ちいい~♪
しんど楽しいんだよね。
MTBで降りてみたい。(って、気持ちいいほど降りられるようになるのは技術がないと無理~)
陣場山の山頂でもカキ氷売ってましたが
350円でそんなに大きくなかった気がします。
誘惑に負けそうになりましたが、”コンビニでカップ麺とコーラ”の呪文を唱えて我慢しました(笑)
お山は気持いいですねー!