今年も出走できました。masaさん主催『箱根駅伝逃切りオフ』。
毎度のように、ぎりぎりまで家族の予定も決まらず&言い出しにくく、さらには自分の脚、走り切る自信もイマイチで出走が決められない(~_~;)
それでも自身の予選にした(笑)根府川からみ餅ライドで予選通過(体力的には脚はなんとかなりそう、スピードは×だけど)、
家族にも許可を得て出走表明。
1週間ほど前からランでは足首が痛いのだが、自転車は平気そう。
で、無事当日を迎えました。
自宅5:05出発。
やっと迷わず到着~と思ったら、イマイチ集合場所がわからずドキドキ。
でもなんとか迷わずになんとか到着。6:13
トイレに行こうと駅へ下りるが近くになく、あまり離れると戻れなくなるので(まぢです。)諦めて戻る。セブンくん呼びに来てくれてありがとう。
ブリーフィング始まります。亀の子隊ノアポン隊長今日は風が強いからキツそうですとのこと。
最初は感じなかったんだけどねぇ・・・
移動開始して
6:28スタート。あ、リセットしていないし(~_~;)
ちょっと走って慌ててリセットしました。
だんだん明けていく。一番好きな空。
まだまだ余裕ですね。
あれ?振り向くと・・・イーチョさんだ(^^)/
この後、後ろに来てくれておしゃべりしながら走る。何度か一緒の場面(ブルベやこのオフやトライアスロンで)あったけれどおしゃべりするのはほぼ初めて。楽しかったね♪
鶴見警察7:39
まだ連結も崩れずなごやかな亀の子隊。
「休憩は~?」「大磯位までいくんじゃない?」「小田原まで~」「ひょえ~」
いや、まじ、今回はかなり厳しそうなんです。
初めて観るakiraさんの後ろ姿。茅ケ崎、離脱離脱とわがままを言う(笑)
もちろん874まで拉致!!のはずだったのに・・・(~_~;)
クネクネしたり、背中かいーのポーズとかww
そろそろ来るぞ~と言っていたら、来た~!!(だったと思う)
本隊7:59 神奈川署手前
横浜に入ってから、風がどんどん強くなってきた。橋を通過するときは吹っ飛びそう。
masaさん合流、戸塚手前?
いえいえ、トイレ休憩はありますよ。9:34藤沢辻堂セブン。
だって、もたないじゃん!!
しかし、入った途端にだダーッと並び10人ほどの列(一般の方)
トイレだけの短い休憩のはずがエラいタイムロス。お店で借りるのだから仕方ないのよね。
それにしても、さすが亀の子隊ノアポン隊長、コースを知り尽くしています。
次のセブンとか二つ先のセブンとか。頼りになります!(^^)!
お待たせしてしまってごめんなさい<m(__)m>
さぁ、次はいよいよ早川口手前のセブンです。
次の予定があるからそこまでは行けないイーチョさんとお別れのごあいさつ。
ほんじゃ、まったね~(^^)/
大磯警察前 10:28
別に警察が好きなわけでないけれど、通過時間を残しておこうとわかりやすそうな信号をとると毎度警察になってしもた。
この後だったか(覚えていない)
前のikedさん(だと思う)が拾いに走るのでと後ろに行くのでと一人旅に。ガーーーーン。
強烈な風をまともに受け進まない。ちょっとすると、arouさん(だと思う)が前に出てくれて着いていく。
そして追いついた前の人はケルビムのgenちゃん!!
毎回会うのだ~(^^)/
しかし、その後、二人についていけず千切れてまた一人旅(T_T)
でも進むしかない。漕ぐのは自分。頼りになるのは自分の脚と874へ行くんだと言う気持ちだけ。
しばらく進んだら、ノアポン隊長のミカン屋さんのある親木橋でノアポン隊長が信号待ち、その後前に出てくれて、また速やかな道案内。
あ~頼りになる~。
小田原のクランクも一本内側に入ります。
すると後ろから「まきさん?」と声が。風もすごく振り剥けず「誰~?」
なんとAハシリスト君。しばらくお話しして軽やかに走り去りました。
かっくい~ぞ(^^)/
やっと小田原南町店セブン到着 11:09
かなり遅い?(去年は小田原浜町ローソン11:11。)
トイレを済ませておきたいが、またも10人ほど並んでいるので、旧道のコンビニへ行くことに。走る地図亀の子隊隊長のナビによる。
肉まんをかぶりつき、早々にスタート。
それにしても小田原はものすごい風だった。
急な突風で煽られて車の方に寄って行ってしまったり、かなりビビったよ。
ハナから旧道をいくつもりではいたが、R1はやっぱり時間的にも無理、規制がかかってしまう。(後から聞けば11:30すぎでも通してくれたらしいが)
三枚橋を越えて旧道へ。
私、旧道、初めてw ちょっとワクワクドキドキ。
曲がって住宅街みたいな所を越え、セブン。
通り過ぎちゃったが、ここだと言われもどる。ここでトイレしとかなくちゃ上でもれちゃう~(≧▽≦)ノ
んで、登ります。
そっそれがこのセブン(さらに先にヤマザキあり)を越えたあたりから
直登の激坂。やびつの蓑毛みたいな感じか?(もうずいぶん行ってないから忘れたよ)
ダンシングしか登れません。ギアはもちろんインナーロー。(36-25)
しかし、私、一枚残しておかないと不安。
立つときはなるべく一枚ギアを重くします。最後の砦残しておかないと(~_~;)
で、立って漕ぎ、座った時にギアを軽くする。
でないと登れないのよねぇ。回せないから。
なんだか旧道のが楽だって聞いたのに、全然楽じゃない(-"-)
それでも登っているとなぜかニマニマ楽しい。
しんどいけれどね、登ってりゃ終わるんだよ、どんな坂も。
でっでも・・・
このでっかい鳥居の坂は、倒れそうだったよ。
しかも左カーブ、インコースだから思いっきり斜度が高くて、久々にまさにぬぉぉぉぉぉかかかかかでした。
こんな所を数か所越えながらもなんとか登って行きます。
そしてなぜかぼちぼち追いついていく。
やっぱりしぶといのね、私(笑)
100km12:42 6時間10分?ave16.6km/h・・・(-_-)
でも青空~
って、見た目は素敵。でも実際はものすごい風で、登りの向かい風、涙も鼻水もちょちょぎれます((+_+))
分岐に来た。
私一人・・・はてどっちだ?
沿道にとまっていた自転車乗りに教えてもらう(~_~;)
左が芦の湖、右が874。
信号待ちで良かった、流れのままに行くと私は左に行っていたと思う。
もう少しのはずと登るが長い長い。
でもやっと着いたよ、874。
嬉しかった。
バーーーン!!なんと12:58
今までで最遅。
それにしてもぶっとびそうな強風。防寒するのも命がけ。(ちょっと大げさ)
でも嬉しいね。みんなと同じ場所ww
そしてガチガチに震えながら選手を待つ。とにかく早く来てくれ。
風が・・・風避けは信ちゃんw
んで来たよ~
私たちも辛かったけれど、選手も相当辛そうだった。
中大の選手は低体温症で倒れたらしい。874に現れた時もフラフラだった。
全員通過を見届けて、masaさんに集合写真を撮ってもらって早々に退散。
こちらも初めての旧道。
寒いのなんのって、ても痛くて飛ばせません。
前に遅れて、後ろの方々に迷惑だったかな<m(__)m>
でもなんとか下り終わり(表よりずいぶん楽だったよ、渋滞もなく)
小田原駅に到着14:35。
ココで万葉の湯に行く方々とお別れです。
輪行組ともサヨナラして、ホームへ急ぐ。そして乗ったら、往路でちょびっとだけ一緒になったgenちゃんが乗ってきた~ww
練習法、ちょっと為になるお話しをいっぱい聞いて登戸経由で自宅に到着。
あ~楽しい一日でした。
なんかブルベのように書きまくってしまったけれど、支離滅裂だ~(~_~;)
走るのに夢中で余裕なく、初めての方がほとんどなのに、ご挨拶もあまり出来なかったしお名前もよくわかっていなくて残念無念スビバセン(≧▽≦)ノ
でも走ること自体が楽しいので大満足です。
masaさん、亀の子隊ノアポン隊長、みなさまありがとうございました。
今年も874に来られてよかった。
本当に心配だったけれど、走ってよかった。
たとえ、874に来られなかったとしても走ってよかったと思うと思う。
がんばって目指すことが楽しくて仕方ありません。
いや、苦しくて・・・か?
そこいらの主婦が正月からAllday自転車で、最高の贅沢やわ~w
家族に感謝!!
よかったね、今年も874(^^)/、3年連続、自分をほめてあげて良いよね?と思ったら~
↑ ↑ ↑
ポチッと一発お願いします(^^)/
毎度のように、ぎりぎりまで家族の予定も決まらず&言い出しにくく、さらには自分の脚、走り切る自信もイマイチで出走が決められない(~_~;)
それでも自身の予選にした(笑)根府川からみ餅ライドで予選通過(体力的には脚はなんとかなりそう、スピードは×だけど)、
家族にも許可を得て出走表明。
1週間ほど前からランでは足首が痛いのだが、自転車は平気そう。
で、無事当日を迎えました。
自宅5:05出発。
やっと迷わず到着~と思ったら、イマイチ集合場所がわからずドキドキ。
でもなんとか迷わずになんとか到着。6:13
トイレに行こうと駅へ下りるが近くになく、あまり離れると戻れなくなるので(まぢです。)諦めて戻る。セブンくん呼びに来てくれてありがとう。
ブリーフィング始まります。亀の子隊ノアポン隊長今日は風が強いからキツそうですとのこと。
最初は感じなかったんだけどねぇ・・・
移動開始して
6:28スタート。あ、リセットしていないし(~_~;)
ちょっと走って慌ててリセットしました。
だんだん明けていく。一番好きな空。
まだまだ余裕ですね。
あれ?振り向くと・・・イーチョさんだ(^^)/
この後、後ろに来てくれておしゃべりしながら走る。何度か一緒の場面(ブルベやこのオフやトライアスロンで)あったけれどおしゃべりするのはほぼ初めて。楽しかったね♪
鶴見警察7:39
まだ連結も崩れずなごやかな亀の子隊。
「休憩は~?」「大磯位までいくんじゃない?」「小田原まで~」「ひょえ~」
いや、まじ、今回はかなり厳しそうなんです。
初めて観るakiraさんの後ろ姿。茅ケ崎、離脱離脱とわがままを言う(笑)
もちろん874まで拉致!!のはずだったのに・・・(~_~;)
クネクネしたり、背中かいーのポーズとかww
そろそろ来るぞ~と言っていたら、来た~!!(だったと思う)
本隊7:59 神奈川署手前
横浜に入ってから、風がどんどん強くなってきた。橋を通過するときは吹っ飛びそう。
masaさん合流、戸塚手前?
いえいえ、トイレ休憩はありますよ。9:34藤沢辻堂セブン。
だって、もたないじゃん!!
しかし、入った途端にだダーッと並び10人ほどの列(一般の方)
トイレだけの短い休憩のはずがエラいタイムロス。お店で借りるのだから仕方ないのよね。
それにしても、さすが亀の子隊ノアポン隊長、コースを知り尽くしています。
次のセブンとか二つ先のセブンとか。頼りになります!(^^)!
お待たせしてしまってごめんなさい<m(__)m>
さぁ、次はいよいよ早川口手前のセブンです。
次の予定があるからそこまでは行けないイーチョさんとお別れのごあいさつ。
ほんじゃ、まったね~(^^)/
大磯警察前 10:28
別に警察が好きなわけでないけれど、通過時間を残しておこうとわかりやすそうな信号をとると毎度警察になってしもた。
この後だったか(覚えていない)
前のikedさん(だと思う)が拾いに走るのでと後ろに行くのでと一人旅に。ガーーーーン。
強烈な風をまともに受け進まない。ちょっとすると、arouさん(だと思う)が前に出てくれて着いていく。
そして追いついた前の人はケルビムのgenちゃん!!
毎回会うのだ~(^^)/
しかし、その後、二人についていけず千切れてまた一人旅(T_T)
でも進むしかない。漕ぐのは自分。頼りになるのは自分の脚と874へ行くんだと言う気持ちだけ。
しばらく進んだら、ノアポン隊長のミカン屋さんのある親木橋でノアポン隊長が信号待ち、その後前に出てくれて、また速やかな道案内。
あ~頼りになる~。
小田原のクランクも一本内側に入ります。
すると後ろから「まきさん?」と声が。風もすごく振り剥けず「誰~?」
なんとAハシリスト君。しばらくお話しして軽やかに走り去りました。
かっくい~ぞ(^^)/
やっと小田原南町店セブン到着 11:09
かなり遅い?(去年は小田原浜町ローソン11:11。)
トイレを済ませておきたいが、またも10人ほど並んでいるので、旧道のコンビニへ行くことに。走る地図亀の子隊隊長のナビによる。
肉まんをかぶりつき、早々にスタート。
それにしても小田原はものすごい風だった。
急な突風で煽られて車の方に寄って行ってしまったり、かなりビビったよ。
ハナから旧道をいくつもりではいたが、R1はやっぱり時間的にも無理、規制がかかってしまう。(後から聞けば11:30すぎでも通してくれたらしいが)
三枚橋を越えて旧道へ。
私、旧道、初めてw ちょっとワクワクドキドキ。
曲がって住宅街みたいな所を越え、セブン。
通り過ぎちゃったが、ここだと言われもどる。ここでトイレしとかなくちゃ上でもれちゃう~(≧▽≦)ノ
んで、登ります。
そっそれがこのセブン(さらに先にヤマザキあり)を越えたあたりから
直登の激坂。やびつの蓑毛みたいな感じか?(もうずいぶん行ってないから忘れたよ)
ダンシングしか登れません。ギアはもちろんインナーロー。(36-25)
しかし、私、一枚残しておかないと不安。
立つときはなるべく一枚ギアを重くします。最後の砦残しておかないと(~_~;)
で、立って漕ぎ、座った時にギアを軽くする。
でないと登れないのよねぇ。回せないから。
なんだか旧道のが楽だって聞いたのに、全然楽じゃない(-"-)
それでも登っているとなぜかニマニマ楽しい。
しんどいけれどね、登ってりゃ終わるんだよ、どんな坂も。
でっでも・・・
このでっかい鳥居の坂は、倒れそうだったよ。
しかも左カーブ、インコースだから思いっきり斜度が高くて、久々にまさにぬぉぉぉぉぉかかかかかでした。
こんな所を数か所越えながらもなんとか登って行きます。
そしてなぜかぼちぼち追いついていく。
やっぱりしぶといのね、私(笑)
100km12:42 6時間10分?ave16.6km/h・・・(-_-)
でも青空~
って、見た目は素敵。でも実際はものすごい風で、登りの向かい風、涙も鼻水もちょちょぎれます((+_+))
分岐に来た。
私一人・・・はてどっちだ?
沿道にとまっていた自転車乗りに教えてもらう(~_~;)
左が芦の湖、右が874。
信号待ちで良かった、流れのままに行くと私は左に行っていたと思う。
もう少しのはずと登るが長い長い。
でもやっと着いたよ、874。
嬉しかった。
バーーーン!!なんと12:58
今までで最遅。
それにしてもぶっとびそうな強風。防寒するのも命がけ。(ちょっと大げさ)
でも嬉しいね。みんなと同じ場所ww
そしてガチガチに震えながら選手を待つ。とにかく早く来てくれ。
風が・・・風避けは信ちゃんw
んで来たよ~
私たちも辛かったけれど、選手も相当辛そうだった。
中大の選手は低体温症で倒れたらしい。874に現れた時もフラフラだった。
全員通過を見届けて、masaさんに集合写真を撮ってもらって早々に退散。
こちらも初めての旧道。
寒いのなんのって、ても痛くて飛ばせません。
前に遅れて、後ろの方々に迷惑だったかな<m(__)m>
でもなんとか下り終わり(表よりずいぶん楽だったよ、渋滞もなく)
小田原駅に到着14:35。
ココで万葉の湯に行く方々とお別れです。
輪行組ともサヨナラして、ホームへ急ぐ。そして乗ったら、往路でちょびっとだけ一緒になったgenちゃんが乗ってきた~ww
練習法、ちょっと為になるお話しをいっぱい聞いて登戸経由で自宅に到着。
あ~楽しい一日でした。
なんかブルベのように書きまくってしまったけれど、支離滅裂だ~(~_~;)
走るのに夢中で余裕なく、初めての方がほとんどなのに、ご挨拶もあまり出来なかったしお名前もよくわかっていなくて残念無念スビバセン(≧▽≦)ノ
でも走ること自体が楽しいので大満足です。
masaさん、亀の子隊ノアポン隊長、みなさまありがとうございました。
今年も874に来られてよかった。
本当に心配だったけれど、走ってよかった。
たとえ、874に来られなかったとしても走ってよかったと思うと思う。
がんばって目指すことが楽しくて仕方ありません。
いや、苦しくて・・・か?
そこいらの主婦が正月からAllday自転車で、最高の贅沢やわ~w
家族に感謝!!
よかったね、今年も874(^^)/、3年連続、自分をほめてあげて良いよね?と思ったら~
↑ ↑ ↑
ポチッと一発お願いします(^^)/
ichoさんは目視出来たので
目の前を通過されていたみたいです
JOYジャージで探していたので分かりませんでした
残念!!
来年はスタートから参加できるように
もろもろ調整せねば・・・
旧道を行かれたのですね!?
新年早々あの激坂をやっつけてしまうとは
きっと今年は「山の神様」のご加護がありますよ
その後、二宮でjoy隊と合流して再度、新道入口まで行きました。
きっと、まきさんやハシリストくんとすれ違
ったはず。
お疲れさまでした。
映ったと思いますよ!
五区の途中でJOYジャージが見えて
思わず、まきさんU+2049と叫んじゃった(笑)
あけましておめでとうございます。
まきセンセ☆
そんないいポジションにいたなら、テレビにかじりついて見たのにぃ~!!
贅沢主婦の鏡です!(笑)
そして、駅伝ランナーたちの強さも再確認(カッコイイ!)。
さらに、まきちゃんの強さもw おいて行かれた(//▽//)
今年もあの背中を追って行こうと思ったのでした!
ああ、わからなかったよ、ごめんなさい。
私も権太坂だ、この辺にのりぞーさんが・・・と思って走っていたんですが、わからず。
いーちょさんはわかったのですね。
私はきっとその前にいたんだな。
ははは、正装じゃなかったからね(笑)
また今年もよろしく~
874もすごかったけれど、小田原もすごかったですね~。
「まきさん」と声をかけられて、振り向けない状態でした。
それにしても寒すぎました。
ウインブレ来てダウン来て、カイロして、七分パンツ履いてネックウォーマーして、それでも凍えていましたから。
でも楽しかったね。
すごかったもん、あの風。
私も小田原で車道に膨らんで危険を感じた。
必死だったから対向自転車も見られなかったね、きっとJOYジャージならすぐわかっただろに。
でも正月から自転車に乗れてシアワセでした♪
今年もよろしくおねがいします。