天龍寺を北門から出ると、いつもはそのまま左へ進み、トロッコ嵐山駅、小倉池を経て、常寂光寺へと向かいます。
でも今回は大河内伝次郎邸手前でUターンし、野宮神社へ行ってきました。
この野宮神社という名前を始めてみた方が、正しく読めるとは、まったく信じられません。
当然私はギブアップしました。
この「野宮神社」という漢字は、「ののみやじんじゃ」と読むのだそうです、いかがでしょうか?
それはともかく、私はめったにこのコースをとることはありません。
今年の竹林は、雨のせいだけではないのでしょうが、非常にひっそりとしていました。
こんなに人が少ないことがあるのか、と思えるくらいひっそりしていました。
さて、野宮神社ですが、この神社にはえんむすび・進学祈願とあります。
進学祈願のためと思われる高校生らしい参詣人が、たくさんいました。
私は受験の予定はありませんので、進学祈願はパスです。
この神社には亀石があり、「祈りを込めてなでると願い事がかないます」とあります。
この石に関しては、多少お願いしたい事はありますが。