このお寺の正式名は、小倉山二尊教院華臺寺と言うのだそうです。
まず、小倉山二尊教院華臺寺という、この寺名を読み切れません。
調べてみると、小倉山二尊教院華臺寺(おぐらやま にそんきょういん けだいじ)読むのだそうです。
二尊院とは,本尊の「釈迦如来」と「阿弥陀如来」の二如来像に由来するのだそうです。
寺号についてはこれくらいにさせて頂きます。
本降りの雨の中、総門前に着きました。
この二尊院は、かつてJR東海のポスターで有名になりました。
「そうだ京都、行こう」のポスターで、次の様なものでした。
この総門から入ったところは、「紅葉の馬場」と呼ばれる約100mの参道です。
本堂です。
この本堂は、参詣させて頂けますし、写真を撮っても良い、と寛大な扱いをして下さいます。
本堂内に祀られている、「釈迦如来」と「阿弥陀如来」の二尊です。
ただ、露出もいい加減、ピントも全く合っていませんが、一枚しか有りませんので、ピンポケですが、ご覧頂きます。