令和二年春季より令和三年春季までの間、中止となっていた乾通り一般公開が今年春は実施されました。
昨日までは2022年度会計監査の為の作業があり、本当に時間が無い状態となっていました。
それでも何度かは作業をほったらかして、出掛けはしたのですが。
今日午前中は監査を受け、半分はパスさせて頂きました。
まだ半分残ってはいますが、なんとか無事お許し頂きたい気持ちです。
と言うことで、明日4月2日までの乾通り一般公開へ行ってきました。
開花の早かった今年のサクラ、流石にソメイヨシノ系は殆ど散ってしまったような状態ではありましたが。
宮内庁HPで見ると、お昼頃の待ち人はほぼ0人と書いてありました。
でもぞろぞろ歩いて進んでいる人達は、結構な数ではありました。
確かに立ち止まっては待つことはなかったのですが。
坂下門から入苑しますと、良く見るとソメイヨシノ系はかなり花は散っているようです。
そんなぞろぞろ花を見、写真を撮る見物人立ち混じって、私も写真を撮ってきました。
坂下門に至るまでには、体温、持ち物、金属などをチェックするゲートは三箇所有りました。
乾通内では、多くのスタッフの方達が、立ち止まらないで下さいとか、道の中央付近では立ち止まらないで下さいとか盛んに指示していました。
そんなスタッフを撮ってくるのは忘れました。
ここからは、ほぼ750mと言われている乾通り、ゆっくり拝見したいものです。
そんな事で、通路の左右にある殆どサクラの花を、無頓着に撮ってきました。
乾門まであと少しと言うことで、振り返ってみると結構な人です。