気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

昭和記念公園のヒトツバタゴとネモフィラ

2023年04月22日 | はな

そろそろヒトツバタゴが咲いているはずと思い、昭和記念公園のHPをチェックしました。

HPには見頃と書かれています。

今日の天気予報では、立川あたりは午前中に晴れになる様です。

でも、昨日とは様変わりで、今朝は気温は少々低めです。

自宅を出て、なんとなく寒そうだったので、一度カーディガンを取りに引き返しました。

青空も期待できそうと言うことで、昭和記念公園へと向かいました。

いつもの西立川口へついたのは、開園前15分位の時間でした。

まだ開園前だったので、入園を待つ方が、少し並んでいました。

さて、目的のヒトツバタゴまたの名のナンジャモンジャの咲いている所へ向かいます。

最初は西立川口から数分の所です。

ふれあい広場のちょっとした丘の上に、このナンジャモンジャは咲いていました。

このナンジャモンジャは開花より少し時間がたっていたのでしょうか、少し傷んだ花弁も見受けられました。

次のナンジャモンジャは、わんぱくゆうぐのところにあります。

こちらのナンジャモンジャは、綺麗に咲いています。

こもれびの里にもナンジャモンジャノ木はあるのですが、こちらはまだ花は咲いていませんでした。

このほかの花が咲いていないわけはありません。

でも、これまで毎年この時期に咲くネモフィラを見に来ているので、今日もご覧頂きます。

天気予報のように晴れてはくれず、お昼過ぎ頃なっても、かなり厚い雲に掩われたままでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする