そろそろ「御衣黄」が気になる時期となってきました。
地元江戸川区雷公園の「御衣黄」については、私には情報を見つけられませんでした。
一方、新宿御苑の「御衣黄」については、新宿御苑HPで咲き始めた、との記載が見られます。
通常新宿御苑は、月曜日は休園日となっています。
でも、この3月25日から4月24日までは、「春の特別開園」として月曜日も開園しています。
又、天候も良くなるとのことだったので、今日は新宿御苑に行ってみました。
さて、目的の「御衣黄」ですが、目立たない桜と言うことで、次の様に書かれています。
「遠くから見ると葉が芽吹いてるように見えるため、花に気付かずに通り過ぎてしまう方もいらっしゃっしゃるため、看板を設置いたしました。」
この看板が、次の写真です。
「御衣黄」ですが、バックには多分「関山」かと思われる八重の桜も見られます。
「御衣黄」の花をご覧下さい。
次は桜ではありません。
まだ早いと思っていたのですが、実はもう咲き始めていた花がありました。
それが「ハンカチの木」です。
真ん中に見える茶色いボールのようなものが、ハンカチの木の花だそうです。
このボール場の部分が、しばらくすると白っぽい色に変わってきます。
もう少し知ると、ボール場の側の、まだ緑色の葉のような部分が真っ白に変わって、いわゆる「ハンカチの木」の花に変わるようです。
花芽は、もう既に沢山付いているので、もうすぐ「ハンカチの木」も、花盛りを迎えることでしょう。
その頃に又、行ってみたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます