気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

ナスカ地上絵

2008年02月19日 | 建造物

知人のブログで知った、アンコール!特別展「世界遺産 ナスカ展ー地上絵ふたたび」を見に行ってきました。この展示会は、2006年3月東京上野の国立科学博物館を皮切りに、日本全国9会場を巡回・展示されたものだそうです。今回は、多数の方たちの要望による、19日間限定の最終展示会だそうです。

ナスカと聞き最初に思いつくのは地上絵です。この地上絵は、いつ、誰が、何の目的を持って書いたのか、今もって考古学最大の謎とされ、多くの人々の関心を誘っています。この地上絵を、会場のバーチャルシアターで楽しむことができます。ほぼ視界いっぱいの大画面を見ることができますので、場面によってはめまいを感じることがあります。代表的な地上絵十数カ所を、あたかも遊覧飛行機より眺めているような疑似体験ができます。

これら地上絵は、ご存じの「Google Earth」を使用すれば、ある程度までは確認することはできます。でも「Google Earth」では、あまりはっきりとは読み取ることは難しいようです。

以下の絵は、会場で販売されていた絵はがきです。一枚目は「ハチドリ」で、二枚目は「サル」です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 確定申告 | トップ | 狩猟服を着た王妃マリー=ア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

建造物」カテゴリの最新記事