■去る3月14日、母島の年度末の恒例ライヴが開催されました!!
このライブは毎年、島を離れる教職員や卒業生に捧げる意味合いも持つこのイベント。
今年も素晴らしい盛り上がりを見せ、大成功で終えることができました♪
「船待ライヴ」は内地のライヴハウスに出るのとは違い、
会場を借りて、機材・照明を持ち込むすべて自分たち手作りのライヴです。
お客さんも顔見知りの島民がほとんどです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/25b3f0043d527718190985b731fc4156.jpg)
それだけに終わったあとの達成感も計り知れないものがあります☆
準備・演奏・片付けに頑張った出演者のみなさん、
温かい声援をくれたみなさん、
支えてくれた家族のみなさん、
今回の大成功は支えてくれた皆さんのお蔭です♪
どうもありがとうございました!
●出演者●
1.JC-band(仮)(女子中学生バンド)
2.妙子事変
3.ふぁじー
4.すりっぷ→おっと
5.超☆笑止(男子中学生バンド)
6.ろーず&がんず
7.SPACE CHAOS BABYZ
8.江口とその一味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/50684cdd1a0964210909786b84c48389.jpg)
■せっかくなので超個人的な出演者紹介です☆
1.JC-band(仮)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/1a10fe069497f4b9054565dcbdb4106c.jpg)
島の女子中学生バンドです。
1名、中学生じゃない方が混じっていました(心は中学生!?)♪
なんと本番3日前まで1度も合わせて練習していないという大物ぶりです!(笑)。
年度末、色々と忙しい中しっかり仕上げて来ました!
とても可愛く素敵な演奏でした☆
2.妙子事変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/d232bc41c58069a17b09c06145da59f7.jpg)
去年に引き続き2回目の出演!
今年は父島のミュージシャンが参加して、夢のコラボとなりました。
アコースティックに素敵に聴かせてくれましたヽ(^o^)丿
3.ふぁじー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/83a07e1df8094edb4bb0c95513e6bd1a.jpg)
ふぁじーも去年に引き続き2回目の出場です。
今回一番面白かったのもこのバンド!
ホーンやダンスも入れて総勢9名の大所帯バンドです。
曲はたまの「さよなら人類」、サザンの「勝手にシンドバット」、米米CLUBの「FUNK FUJIYAMA」というナイスな選曲でした。
とても盛り上がり、楽しかったです♪
4.すりっぷ→おっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/2a38e28a68f5613797e3894d9d8806eb.jpg)
今回から参加でいつもドラムだった僕ははじめてギターで参加しました♪
曲は
1.ROSIER/LUNA SEA
2.HIT THAT!/The Offspring
3.刺身と山葵/Sex Machineguns
4.The Biginning/ONE OK ROCK
でした。
ファジーのお陰か、とても盛り上がり、楽しく演奏を終えることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/bd20d596eb21bbb04e036ae4142d490a.jpg)
我がバンドの極悪な音を出すベーシストです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/914362cc9aa408f2385eec42aaf44381.jpg)
ヴォーカルは超高音シャウトのA君です♪
5.超☆笑止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/27/69bf2c0b3e5a99692fb42ab4ccf7589a.jpg)
こちらは男子中学生バンドです!
毎日学校の昼休みに練習していた熱心な彼ら。
堂々としたとてもカッコいいステージを決めてくれました!
6.ろーず&がんず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/acf3c94a01de465165ebbd02f9ec1541.jpg)
見事なまでの豪華メンバーがそろった別名:老眼ズ(笑)。
ちょっとずれ落ちた眼鏡がチャームポイントの大人のバンドです。
大好きなサッチモの「この素晴らしき世界」井上揚水「少年時代」など、ム~ディーに聞かせてくれました♪
あ、老眼ではない可愛い女子3人もコーラス参加しておりました☆
7.SPACE CHAOS BABYZ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/284ae312c2dc129c1dc50cd8beb753b5.jpg)
これも僕が参加したもう一つのバンド、といってもすりっぷ→おっととはヴォーカルが違うだけです(笑)。
曲は
1.Minority/Green day
2.Enter Sandman/Metallica
3.Smells like teen spirit/NIRVANA
4.Basket Case/Green Day
5.20th Century Boy/T-Rex(アンコール)
を演奏しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/05/8e374edde195f7801505ccd1d0bee3be.jpg)
アコギも弾きこなすギターのMです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/21e70d9b921bdff7f9d9bf936e53f4d6.jpg)
ドラムのYさん。
女性ながらもパワフルに華麗に叩きこなします。
4曲では唯一ドラムで参加し、これまでドラムをしていたYさんはなんとキーボードというチェンジをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8b/d5360943d0209637e5266dfde2c08c7f.jpg)
温かいアンコールも頂き、とても楽しく演奏することができました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/c6fa2e44d018aa21c010c269c23ae19a.jpg)
ヴォーカルのJ。
6年間の母島滞在を経て、今回内地へと向かいます。
本当にどうもありがとうございました!
8.江口とその一味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/bab258f34f4ef790883eb637debb5017.jpg)
そしてファイナル!
今回島を去るエンターテイナーのフロントマンを従え、
母島の音楽シーンを引っ張るメンバーの大トリでした!
タイマーズの「デイドリームビリーバー」、
RCサクセション「雨上がりの夜空に」で盛り上がり、
最後はアンコールの長渕剛の「とんぼ」の大合唱で幕を引きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/ac12d14ed6abd5609c78bd49f3f3136a.jpg)
多くの人に支えられての大成功となりました♪
本当にありがとうございました。
■今回は新たにバンドを組み、ギターを弾いたのにはちょっとしたエピソードがあります。
それは去年の4月、
バンドのベーシストが内地から母島に渡る船の中にメタル好きのドラマーが島に赴任する事を聞きつけ、
船中で組むことを決めてきたことから始まります(笑)。
さて、もともとずっとドラムの僕でしたが、メタルは是非やりたい!
娘も去年のライヴを見ていて「お父さん、ドラムも素敵だけど、来年は違う楽器をやって!」と言われていました。
ということでギターでもやろうかということに…(笑)。
そこに快くギターを貸してくれる存在が現れ、
めでたくギターを頑張ることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/0b3ecd798bacc5a840fa759fb45bc13c.jpg)
中学の頃に中古のギターでコードを弾くくらいまではやっていましたが、
バンドではずっとドラム1本だったので、色々新鮮で面白かったです♪
まさかリードギターをやるとは夢にも思いませんでしたが(笑)。
そして去年のライヴの楽屋で話して音楽の共通の好みを見付けたメンバーに声をかけ、
めでたくバンド結成となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/ff66bdbbbb998e578ea168b208855f47.jpg)
選曲はメンバーが思い思いのセレクトをして一時は10曲を超えていましたが、
なんとか9曲に抑えて2バンドで演奏させてもらう事になりました。
激しい曲が多かったので、
次回はミドルテンポのバラードを導入できればと思います♪
ヴォーカルのA氏はとにかく上手で高音シャウトが最高にカッコいい存在です。
今回大ファンが数人できていました(*^。^*)
もう一人のヴォーカルJは島の英語の先生として6年間、島を引っ張ってくれました!
来たときは全く日本語が話せなかったのに、大漁と島っ娘でスラングを学びまくり(笑)、
今や歌うと「ヨハンえいご上手いね!」と言われるほど英語が達者になりました!
今回の異動で淋しくなるけど、新天地でも頑張ってほしいです!
もうひとりのギターは一番練習熱心で抜群の音作りができる強者です☆
クールなプレイが魅力です♪
密かにバンマスと思っています☆
ベースのO氏は2年前から意気投合して組んだHR/HM好き同志です。
極悪な爆音ベースが持ち味です。
ドラムのYさんはとても器用でツーバスで細かいフレーズもお手の物、
キーボードまで勤めれる頼もしい存在です!
SLIP KNOTの大ファンなのでバンド名もそれをもじりました☆
SPACE CHAOS BABYZの名の由来は、
スタジオ練習で僕がギターを弾いていて、気持ちいいまでヴォリュームを上げると、
それに負けじとみんなレベルを上げ、
終いには物凄い状態に(笑)。
演奏後Yさんの一言が「まるで宇宙みたいでした♪」=SPACEになりました。
それを聞いて僕らが「カオスだったね!」となり、それがそのままバンド名になりました。
本番直前に音がまとまってほんとホッとした次第です(笑)。
■今回、嬉しかったことが沢山あります。
まずはこうしてバンドを組めて演奏できたこと。
お客さんが声援を沢山くれたこと。
演奏後に「すごいカッコ良かったよ!」「すごく良かったよ!」
と言ってもらったことなど、挙げればキリがないほど嬉しい言葉を頂きました。
中でも母島音楽同好会のお頭でもあるB氏に
「意外とやるじゃないか!」と言われたのは凄く嬉しかったです♪
爆音、メチャクチャと言う評判だったので、すごいのを想像していたようです(笑)。
悔しかったことと言えば、The biginningのリフがメインの部分で、
ギターの音が接触の都合で途切れてしまったこと。
速弾きのギターソロ部分がいまいちだったことが悔しかったです。
が、全般的に気持ち良く、楽しかったのでOKです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0d/49bea183ed3686a493646f21627776f9.jpg)
■僕は中学からずっと音楽が趣味でした。
中2で初めてバンドを組み、仙台を離れる20歳までずっとバンドを続けていました。
その割には大した演奏力もないのですが(泣)、
音楽の夢のような力と魅力、
ロックの持つカッコいい精神性に惹かれていました。
父島に住んでいたころは
結婚、初めての子育てと慣れない事ばかりで
なかなかバンドができる状況ではありませんでした。
弾かない楽器は可哀そうだと思って、
持って来ていたスネアやペダル、スティックは皆友人に譲りました。
とても悔しかったのを覚えていますが、後悔はしていません。
きっと時期が来たら自然と再会できると信じていたからです。
そして4年前、母島で声をかけてもらって
10年ぶりに再会できたバンドという音楽との関わり。
久々に叩いたドラムは眠っていた情熱を呼び覚ますには十分過ぎるほどでした。
こうして島の暮らしでバンドという夢を再開できたことがとても嬉しいです。
音楽は「音」を「楽」しむと書きます。
文字通り、十分に楽しんでやって行ければと思います。
より楽しめるように演奏力も上達していければと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/76d71a8ae12c2a8c1a15feeba63dea39.jpg)
■今回のライブでは全体を指揮してくれたB氏の存在も本当にすごいと改めて感動しました。
そしてPAの仕事をかって出てくれたE氏にも大感謝です♪
こんなに満足に音作りもままならないギター超初心者でしたが、
PAのお陰で音のまとまりもよく、とても弾き易かったのです。
自分は出演しないのにずっと裏方で支えてくれていて、
とても感謝しています。
今回のライヴの成功はPAなしではありえません。
本当に大感謝です!
こうして多くの方に支えられてライヴを無事終えることができました。
色んな人の関わりに気付き、感謝することに気付けたのもとてもいい学びでした。
切ない年度末のお別れですが、
こうしてまた新たに人は巡り、出逢っていくのだなと最後のトンボの大合唱の時に思いました。
どうもありがとうございました!!
恥ずかしいのですが最後に来れなかった人の為にちょっとだけ動画公開します!!
母島船待ライヴのSPACE CHAOS BABYZアンコールで演奏した、
20th CENTURY BOY(原曲はT-REX)です。
6年間母島の英語界を支えたJのラストステージですヽ(^o^)丿
沢山の温かい声援をありがとうございました!
このライブは毎年、島を離れる教職員や卒業生に捧げる意味合いも持つこのイベント。
今年も素晴らしい盛り上がりを見せ、大成功で終えることができました♪
「船待ライヴ」は内地のライヴハウスに出るのとは違い、
会場を借りて、機材・照明を持ち込むすべて自分たち手作りのライヴです。
お客さんも顔見知りの島民がほとんどです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/25b3f0043d527718190985b731fc4156.jpg)
それだけに終わったあとの達成感も計り知れないものがあります☆
準備・演奏・片付けに頑張った出演者のみなさん、
温かい声援をくれたみなさん、
支えてくれた家族のみなさん、
今回の大成功は支えてくれた皆さんのお蔭です♪
どうもありがとうございました!
●出演者●
1.JC-band(仮)(女子中学生バンド)
2.妙子事変
3.ふぁじー
4.すりっぷ→おっと
5.超☆笑止(男子中学生バンド)
6.ろーず&がんず
7.SPACE CHAOS BABYZ
8.江口とその一味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/50684cdd1a0964210909786b84c48389.jpg)
■せっかくなので超個人的な出演者紹介です☆
1.JC-band(仮)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/1a10fe069497f4b9054565dcbdb4106c.jpg)
島の女子中学生バンドです。
1名、中学生じゃない方が混じっていました(心は中学生!?)♪
なんと本番3日前まで1度も合わせて練習していないという大物ぶりです!(笑)。
年度末、色々と忙しい中しっかり仕上げて来ました!
とても可愛く素敵な演奏でした☆
2.妙子事変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/d232bc41c58069a17b09c06145da59f7.jpg)
去年に引き続き2回目の出演!
今年は父島のミュージシャンが参加して、夢のコラボとなりました。
アコースティックに素敵に聴かせてくれましたヽ(^o^)丿
3.ふぁじー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/83a07e1df8094edb4bb0c95513e6bd1a.jpg)
ふぁじーも去年に引き続き2回目の出場です。
今回一番面白かったのもこのバンド!
ホーンやダンスも入れて総勢9名の大所帯バンドです。
曲はたまの「さよなら人類」、サザンの「勝手にシンドバット」、米米CLUBの「FUNK FUJIYAMA」というナイスな選曲でした。
とても盛り上がり、楽しかったです♪
4.すりっぷ→おっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/2a38e28a68f5613797e3894d9d8806eb.jpg)
今回から参加でいつもドラムだった僕ははじめてギターで参加しました♪
曲は
1.ROSIER/LUNA SEA
2.HIT THAT!/The Offspring
3.刺身と山葵/Sex Machineguns
4.The Biginning/ONE OK ROCK
でした。
ファジーのお陰か、とても盛り上がり、楽しく演奏を終えることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/bd20d596eb21bbb04e036ae4142d490a.jpg)
我がバンドの極悪な音を出すベーシストです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/914362cc9aa408f2385eec42aaf44381.jpg)
ヴォーカルは超高音シャウトのA君です♪
5.超☆笑止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/27/69bf2c0b3e5a99692fb42ab4ccf7589a.jpg)
こちらは男子中学生バンドです!
毎日学校の昼休みに練習していた熱心な彼ら。
堂々としたとてもカッコいいステージを決めてくれました!
6.ろーず&がんず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/acf3c94a01de465165ebbd02f9ec1541.jpg)
見事なまでの豪華メンバーがそろった別名:老眼ズ(笑)。
ちょっとずれ落ちた眼鏡がチャームポイントの大人のバンドです。
大好きなサッチモの「この素晴らしき世界」井上揚水「少年時代」など、ム~ディーに聞かせてくれました♪
あ、老眼ではない可愛い女子3人もコーラス参加しておりました☆
7.SPACE CHAOS BABYZ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/284ae312c2dc129c1dc50cd8beb753b5.jpg)
これも僕が参加したもう一つのバンド、といってもすりっぷ→おっととはヴォーカルが違うだけです(笑)。
曲は
1.Minority/Green day
2.Enter Sandman/Metallica
3.Smells like teen spirit/NIRVANA
4.Basket Case/Green Day
5.20th Century Boy/T-Rex(アンコール)
を演奏しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/05/8e374edde195f7801505ccd1d0bee3be.jpg)
アコギも弾きこなすギターのMです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/21e70d9b921bdff7f9d9bf936e53f4d6.jpg)
ドラムのYさん。
女性ながらもパワフルに華麗に叩きこなします。
4曲では唯一ドラムで参加し、これまでドラムをしていたYさんはなんとキーボードというチェンジをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8b/d5360943d0209637e5266dfde2c08c7f.jpg)
温かいアンコールも頂き、とても楽しく演奏することができました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/c6fa2e44d018aa21c010c269c23ae19a.jpg)
ヴォーカルのJ。
6年間の母島滞在を経て、今回内地へと向かいます。
本当にどうもありがとうございました!
8.江口とその一味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/bab258f34f4ef790883eb637debb5017.jpg)
そしてファイナル!
今回島を去るエンターテイナーのフロントマンを従え、
母島の音楽シーンを引っ張るメンバーの大トリでした!
タイマーズの「デイドリームビリーバー」、
RCサクセション「雨上がりの夜空に」で盛り上がり、
最後はアンコールの長渕剛の「とんぼ」の大合唱で幕を引きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/ac12d14ed6abd5609c78bd49f3f3136a.jpg)
多くの人に支えられての大成功となりました♪
本当にありがとうございました。
■今回は新たにバンドを組み、ギターを弾いたのにはちょっとしたエピソードがあります。
それは去年の4月、
バンドのベーシストが内地から母島に渡る船の中にメタル好きのドラマーが島に赴任する事を聞きつけ、
船中で組むことを決めてきたことから始まります(笑)。
さて、もともとずっとドラムの僕でしたが、メタルは是非やりたい!
娘も去年のライヴを見ていて「お父さん、ドラムも素敵だけど、来年は違う楽器をやって!」と言われていました。
ということでギターでもやろうかということに…(笑)。
そこに快くギターを貸してくれる存在が現れ、
めでたくギターを頑張ることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/0b3ecd798bacc5a840fa759fb45bc13c.jpg)
中学の頃に中古のギターでコードを弾くくらいまではやっていましたが、
バンドではずっとドラム1本だったので、色々新鮮で面白かったです♪
まさかリードギターをやるとは夢にも思いませんでしたが(笑)。
そして去年のライヴの楽屋で話して音楽の共通の好みを見付けたメンバーに声をかけ、
めでたくバンド結成となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/ff66bdbbbb998e578ea168b208855f47.jpg)
選曲はメンバーが思い思いのセレクトをして一時は10曲を超えていましたが、
なんとか9曲に抑えて2バンドで演奏させてもらう事になりました。
激しい曲が多かったので、
次回はミドルテンポのバラードを導入できればと思います♪
ヴォーカルのA氏はとにかく上手で高音シャウトが最高にカッコいい存在です。
今回大ファンが数人できていました(*^。^*)
もう一人のヴォーカルJは島の英語の先生として6年間、島を引っ張ってくれました!
来たときは全く日本語が話せなかったのに、大漁と島っ娘でスラングを学びまくり(笑)、
今や歌うと「ヨハンえいご上手いね!」と言われるほど英語が達者になりました!
今回の異動で淋しくなるけど、新天地でも頑張ってほしいです!
もうひとりのギターは一番練習熱心で抜群の音作りができる強者です☆
クールなプレイが魅力です♪
密かにバンマスと思っています☆
ベースのO氏は2年前から意気投合して組んだHR/HM好き同志です。
極悪な爆音ベースが持ち味です。
ドラムのYさんはとても器用でツーバスで細かいフレーズもお手の物、
キーボードまで勤めれる頼もしい存在です!
SLIP KNOTの大ファンなのでバンド名もそれをもじりました☆
SPACE CHAOS BABYZの名の由来は、
スタジオ練習で僕がギターを弾いていて、気持ちいいまでヴォリュームを上げると、
それに負けじとみんなレベルを上げ、
終いには物凄い状態に(笑)。
演奏後Yさんの一言が「まるで宇宙みたいでした♪」=SPACEになりました。
それを聞いて僕らが「カオスだったね!」となり、それがそのままバンド名になりました。
本番直前に音がまとまってほんとホッとした次第です(笑)。
■今回、嬉しかったことが沢山あります。
まずはこうしてバンドを組めて演奏できたこと。
お客さんが声援を沢山くれたこと。
演奏後に「すごいカッコ良かったよ!」「すごく良かったよ!」
と言ってもらったことなど、挙げればキリがないほど嬉しい言葉を頂きました。
中でも母島音楽同好会のお頭でもあるB氏に
「意外とやるじゃないか!」と言われたのは凄く嬉しかったです♪
爆音、メチャクチャと言う評判だったので、すごいのを想像していたようです(笑)。
悔しかったことと言えば、The biginningのリフがメインの部分で、
ギターの音が接触の都合で途切れてしまったこと。
速弾きのギターソロ部分がいまいちだったことが悔しかったです。
が、全般的に気持ち良く、楽しかったのでOKです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0d/49bea183ed3686a493646f21627776f9.jpg)
■僕は中学からずっと音楽が趣味でした。
中2で初めてバンドを組み、仙台を離れる20歳までずっとバンドを続けていました。
その割には大した演奏力もないのですが(泣)、
音楽の夢のような力と魅力、
ロックの持つカッコいい精神性に惹かれていました。
父島に住んでいたころは
結婚、初めての子育てと慣れない事ばかりで
なかなかバンドができる状況ではありませんでした。
弾かない楽器は可哀そうだと思って、
持って来ていたスネアやペダル、スティックは皆友人に譲りました。
とても悔しかったのを覚えていますが、後悔はしていません。
きっと時期が来たら自然と再会できると信じていたからです。
そして4年前、母島で声をかけてもらって
10年ぶりに再会できたバンドという音楽との関わり。
久々に叩いたドラムは眠っていた情熱を呼び覚ますには十分過ぎるほどでした。
こうして島の暮らしでバンドという夢を再開できたことがとても嬉しいです。
音楽は「音」を「楽」しむと書きます。
文字通り、十分に楽しんでやって行ければと思います。
より楽しめるように演奏力も上達していければと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/76d71a8ae12c2a8c1a15feeba63dea39.jpg)
■今回のライブでは全体を指揮してくれたB氏の存在も本当にすごいと改めて感動しました。
そしてPAの仕事をかって出てくれたE氏にも大感謝です♪
こんなに満足に音作りもままならないギター超初心者でしたが、
PAのお陰で音のまとまりもよく、とても弾き易かったのです。
自分は出演しないのにずっと裏方で支えてくれていて、
とても感謝しています。
今回のライヴの成功はPAなしではありえません。
本当に大感謝です!
こうして多くの方に支えられてライヴを無事終えることができました。
色んな人の関わりに気付き、感謝することに気付けたのもとてもいい学びでした。
切ない年度末のお別れですが、
こうしてまた新たに人は巡り、出逢っていくのだなと最後のトンボの大合唱の時に思いました。
どうもありがとうございました!!
恥ずかしいのですが最後に来れなかった人の為にちょっとだけ動画公開します!!
母島船待ライヴのSPACE CHAOS BABYZアンコールで演奏した、
20th CENTURY BOY(原曲はT-REX)です。
6年間母島の英語界を支えたJのラストステージですヽ(^o^)丿
沢山の温かい声援をありがとうございました!