glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

古い切り抜き帳Ⅲ

2017-06-05 12:55:43 | 
  当時、大阪市立中央図書館勤務だった松岡享子さんはアメリカと日本の図書館利用に違いについて書いています。アメリカでは図書館を本を読むところですが、日本では学習の場になっていると。仕事の中で、時たま幼児に絵本を読んでやる時やお話をしてやると時に、わずかに児童図書館員らしい生きがいを感じていると。
 そして当時盛んに行われていた家庭文庫についても触れています。学校の勉強とは関係なく本を読む楽しみを得られる場となっていることが良いこと。ただしこれは本当は行政がすべきことを個人が肩代わりしているのであると。
 最近、この文庫運動はどうなっているのでしょうか。

 文庫運動に子どもの仕事をしている時に私も6年ほど関わりました。市立の図書館で300冊ほどの本を借り、長くて期間は3カ月だったでしょうか。一ヶ月に一度ほど図書館に行き本の借り換えを行いました。一人の子が興味を持った物語はなぜか他の子も読んでとせがみます。大人が面白そうと思ったものが結構子どもに受けない時があります。違う子どもが以前他の子に読んでやった本を読んでと云い、読み手は同じ本を何度も読むことになります。その本は前に読んでもらったからもう聞かないという子はほとんどいないのです。繰り返し同じお話を子どもたちは聞くのです。
 私自身もそうでしたが、本には不思議な魅力があるのです。

 最近、読む本はエスペラントばかりですが、私は本の内容を咀嚼せず、読みっぱなしと云うことが多いです。この咀嚼するということが本当は大切だとわかっているのですが!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古い切り抜き帳Ⅱ | トップ | 突然遠くに行きたくなって »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近の図書館 (案山子)
2017-06-06 12:44:48
私は利用することないのですが、娘は幼児用の本をよく借りているようです。お気に入りの本があるので大好きみたいですよ。
で、びっくりなのが、東京の某区では自動読み取り装置が導入されていて、かごに入った複数の本をまとめてチェックする仕組みらしいですね。
まだ体験したことはないですが、隔世の感です。
返信する
私の孫達も良く図書館を利用します (verdavojeto)
2017-06-06 23:14:22
娘の住む辺りは大都会の一角の、昔「村」だった所で住民達もその村の村人意識がある様ですが、図書館も村の図書館と言う感じです。
子供室では本を選びがてら子供に読み聞かせている人も居たりします。娘は良く借りて来ます。ヴィデオなども借りて楽しんでいます。孫娘が「赤毛のアン(Anne of Green Gables)」を借りて読んでいました。
話は少し逸れますが、その図書館で気付いた事、この当たりには Nanny を雇っている家庭が多い様でフィリッピン人の若い Nanny 達が良くたむろしています。勿論子供を連れて、ですが。 Nanny は何故かフィリッピンン人です。
返信する
人との接触が少なく (glimi)
2017-06-07 06:45:37
案山子さんへ
便利になりました。我が区の図書館も玄関前にポストがあり休刊日でも返済できます。
 この本の面白かった?という一言が子どもの読書欲をそそることも多いですし、図書館員の本選びの目を鍛えることだってあるのにです!
返信する
フィリピン女性 (glimi)
2017-06-07 06:53:13
 出稼ぎ多いようですね。仕事もしっかりこなすのでしょう。いつだったか日本ではなかったですが、パスポートを取り上げられて帰国できない女性たちが話題になったこととあります。アジアの金持ちの多い国だったと思いますが。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事