◆(1)北海道・旭川訴訟の第2回口頭弁論 9月8日
障害者自立支援法訴訟(旭川訴訟)の第2回口頭弁論が9月8日(火)午前10時より
旭川地裁第1号法廷で行われました。
今回の口頭弁論にも、定員(報道関係者を除き34名)をこえる傍聴希望者が集まり、
抽選を行った上で、支援者同士で席を交代で譲り合いながらの傍聴となりました。
審理の冒頭、原告代理人の西村武彦弁護士は、証拠物証を元に、
「被告(国と旭川市)は原告の訴訟能力に疑義を持ち出し、提訴そのものの却下を求めているが、
すでに被告側から原告本人に対して各種の通知を出し、
審査請求できる旨を文書で明記しておきながら、訴訟能力に疑義を唱えること自体、矛盾している」
と指摘しました。
これに対し国側(被告)は、提出した準備書面で原告の訴えをすべて失当であるとしながら、
口頭での弁論をほとんど行わず、約20分で終了しました。
記者団の質問に対し、原告側の西村武彦弁護士は、「国は裁判の玄関にすら入ろうとしない」と、
被告側を批判し、
「次回の口頭弁論でも障害者と家族の実態がよりしっかりと裁判官に伝わるよう、
とりくんでいきたい」と語りました。
傍聴した支援者たちからも、「国はまともに裁判に向き合おうともせず、
障害者を愚弄した態度に怒りが再び湧いてきた」などの声が寄せられています。
政権交代で厚労省そのものが揺らいでいることが浮き彫りになった今回の口頭弁論。
次回の口頭弁論は12月22日まで待つこととなりました。
(応益負担に反対する旭川連絡会よりのメールです)
◆(2)岡山の原告・清水博さんからの情報です
9月6日午前10時から岡山県立図書館で開催された
「応益負担は負担はイヤだ!岡山のつどい」
・障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす岡山の会結成総会の模様を、
7日朝刊「山陽新聞地方版」、9日付しんぶん赤旗「中国・四国版」が報道しました。
毎日新聞は7日朝刊中国版で報道しています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090907-00000186-mailo-l33
RSKテレビも6日夕方のニュースで報道しました。
弁護団からの報告によると、11月24日14時から15時、
第一回口頭弁論期日が岡山地方裁判所で
竹下全国弁護団長・藤岡事務局長参加で開催されます。
ご支援よろしくお願いいたします。
(岡山県久米郡美咲町 清水博)
◆(3)京都で10月4日 いそげ!「応益負担」廃止集会企画
京都の原告・井上吉郎さんからの情報です(添付kyoto1004Vila.doc)
いそげ!「応益負担」廃止 なくせ!障害者自立支援法 集会
会場=京都テルサ 13:30~16:30
内容=対談「自立支援法廃止への道」、
国会議員、現場からの声、歌など
◆(4)兵庫は10月8日 集会とパレードを決定!
兵庫の井上義治さんからのメール情報です(hyougo091008villa.doc)
9月8日(火)に、ストップ・ザ応益負担兵庫の会の団体代表者会を開催しました。
サキの総選挙の結果、「障害者自立支援法を廃止し、新たな法制度をつくる」
と公約した議席が、圧倒的多数を占めることになりました。
この公約を確実に実施させるには、さらなる運動が求められているとの、認識で、一致しました。
そのための共同行動をさらに強めようと、
10月8日(木)に、「さようなら!応益負担」09兵庫集会を、1000名規模で開催しようと、
決定しました。
つきましては、添付した資料をご覧頂き、この共同集会・行動にご参加いただきますよう、
お願いします。
10.8 さよなら!「応益負担」09兵庫集会(神戸市・東遊園地10:30~)
障害者・家族・関係者の訴え+パレード
◆(5)3000万支援募金を!
裁判の意義と原告のおもいを、支援カンパの訴え(カラーチラシやカンパ袋)
とともにより多くのみなさんにアピールください。
小さな集会でも参加者にチラシを配布してください。
カンパは、原告を支えるために活用されます。
郵便振替口座(銀行口座もあります)
口座番号 00120-4-484666
口座名称 めざす会
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/mezasukai.html
◆(6)さよなら!障害者自立支援法 つくろう!私たちの新法を!
10.30全国大フォーラム
詳しくは10.30ホームページ(みなさんのwebやブログにリンクしてほしいとのことです)
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/091030.html
▽▲▽ 事務局です
前号で東京地裁での原告発言をメールしたところ
”深山さんの陳述書は具体的なお話でとても役に立ちました”との感想をいただきました。
ホームページにも掲載していますので、よろしくご活用ください。
ところで、情報担当が来週から24日まで海外出張です。
ニュースやweb更新はお休みしますが、各地からの情報はひきつづき事務局にお寄せください。
障害者自立支援法訴訟(旭川訴訟)の第2回口頭弁論が9月8日(火)午前10時より
旭川地裁第1号法廷で行われました。
今回の口頭弁論にも、定員(報道関係者を除き34名)をこえる傍聴希望者が集まり、
抽選を行った上で、支援者同士で席を交代で譲り合いながらの傍聴となりました。
審理の冒頭、原告代理人の西村武彦弁護士は、証拠物証を元に、
「被告(国と旭川市)は原告の訴訟能力に疑義を持ち出し、提訴そのものの却下を求めているが、
すでに被告側から原告本人に対して各種の通知を出し、
審査請求できる旨を文書で明記しておきながら、訴訟能力に疑義を唱えること自体、矛盾している」
と指摘しました。
これに対し国側(被告)は、提出した準備書面で原告の訴えをすべて失当であるとしながら、
口頭での弁論をほとんど行わず、約20分で終了しました。
記者団の質問に対し、原告側の西村武彦弁護士は、「国は裁判の玄関にすら入ろうとしない」と、
被告側を批判し、
「次回の口頭弁論でも障害者と家族の実態がよりしっかりと裁判官に伝わるよう、
とりくんでいきたい」と語りました。
傍聴した支援者たちからも、「国はまともに裁判に向き合おうともせず、
障害者を愚弄した態度に怒りが再び湧いてきた」などの声が寄せられています。
政権交代で厚労省そのものが揺らいでいることが浮き彫りになった今回の口頭弁論。
次回の口頭弁論は12月22日まで待つこととなりました。
(応益負担に反対する旭川連絡会よりのメールです)
◆(2)岡山の原告・清水博さんからの情報です
9月6日午前10時から岡山県立図書館で開催された
「応益負担は負担はイヤだ!岡山のつどい」
・障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす岡山の会結成総会の模様を、
7日朝刊「山陽新聞地方版」、9日付しんぶん赤旗「中国・四国版」が報道しました。
毎日新聞は7日朝刊中国版で報道しています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090907-00000186-mailo-l33
RSKテレビも6日夕方のニュースで報道しました。
弁護団からの報告によると、11月24日14時から15時、
第一回口頭弁論期日が岡山地方裁判所で
竹下全国弁護団長・藤岡事務局長参加で開催されます。
ご支援よろしくお願いいたします。
(岡山県久米郡美咲町 清水博)
◆(3)京都で10月4日 いそげ!「応益負担」廃止集会企画
京都の原告・井上吉郎さんからの情報です(添付kyoto1004Vila.doc)
いそげ!「応益負担」廃止 なくせ!障害者自立支援法 集会
会場=京都テルサ 13:30~16:30
内容=対談「自立支援法廃止への道」、
国会議員、現場からの声、歌など
◆(4)兵庫は10月8日 集会とパレードを決定!
兵庫の井上義治さんからのメール情報です(hyougo091008villa.doc)
9月8日(火)に、ストップ・ザ応益負担兵庫の会の団体代表者会を開催しました。
サキの総選挙の結果、「障害者自立支援法を廃止し、新たな法制度をつくる」
と公約した議席が、圧倒的多数を占めることになりました。
この公約を確実に実施させるには、さらなる運動が求められているとの、認識で、一致しました。
そのための共同行動をさらに強めようと、
10月8日(木)に、「さようなら!応益負担」09兵庫集会を、1000名規模で開催しようと、
決定しました。
つきましては、添付した資料をご覧頂き、この共同集会・行動にご参加いただきますよう、
お願いします。
10.8 さよなら!「応益負担」09兵庫集会(神戸市・東遊園地10:30~)
障害者・家族・関係者の訴え+パレード
◆(5)3000万支援募金を!
裁判の意義と原告のおもいを、支援カンパの訴え(カラーチラシやカンパ袋)
とともにより多くのみなさんにアピールください。
小さな集会でも参加者にチラシを配布してください。
カンパは、原告を支えるために活用されます。
郵便振替口座(銀行口座もあります)
口座番号 00120-4-484666
口座名称 めざす会
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/mezasukai.html
◆(6)さよなら!障害者自立支援法 つくろう!私たちの新法を!
10.30全国大フォーラム
詳しくは10.30ホームページ(みなさんのwebやブログにリンクしてほしいとのことです)
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/091030.html
▽▲▽ 事務局です
前号で東京地裁での原告発言をメールしたところ
”深山さんの陳述書は具体的なお話でとても役に立ちました”との感想をいただきました。
ホームページにも掲載していますので、よろしくご活用ください。
ところで、情報担当が来週から24日まで海外出張です。
ニュースやweb更新はお休みしますが、各地からの情報はひきつづき事務局にお寄せください。