厚生労働省は4月14日、介護保険最新情報Vol.190「東日本大震災に伴い障害者(児)及び高齢者が預金通帳を紛失した場合等における預金の払戻しについて」を発出した。今回は老健局からではなく、援護局障害保健福祉部 障害福祉課が全国の都道府県および指定都市、中核市の民生主管部宛ての発出。
東日本大震災では、津波による被害ですべてを流されてしまった被災者が多いため、金融庁から金融機関に対して、預金通帳や印鑑を紛失した場合でも、本人であることが確認できる書類の提示により金融機関は預金の払戻しに応じるとともに、本人であることが確認できる書類を紛失してしまった場合についても、住所、氏名等を聞き、登録内容との一致を確認したうえで払戻しを行うなど、柔軟な対応を行うよう要請されている。
それによると、預金者本人の死亡時や行方不明時に、親・子ども・配偶者などのほうから預金の払出しの求めがあった場合には、必要な要件を満たすことを確認したうえで一定の金額の払出しに応じる。
また、金融機関等は預金証書、通帳を紛失した場合でも預金者であることを確認して払戻しに応ずること。届出の印鑑のない場合には、拇印にて応ずること、事情によっては定期預金、定期積立金等の期限前払い戻しに応ずること、などが盛り込まれている。
今回は、さらに単独で金融機関へ赴くことの困難な障害者(児)及び高齢者の預金の払戻しが円滑に行われるよう適切に支援を呼びかけるもので、こうした事案について相談できる窓口を紹介している。周囲の支援者はぜひ協力されたい。
【被災に伴う金融相談窓口】
1)東北財務局金融相談窓口
住所:宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 仙台合同庁舎4F)
専用ダイヤル:022-721-7078
受付:月~金(祝日を除く)9:00~17:45
2)青森財務事務所理財課
電話:017-722-1463
受付:月~金(祝日を除く)8:30~17:15
3)盛岡財務事務所理財課
電話:019-625-3353
受付:月~金(祝日を除く)8:30~17:15
4)秋田財務事務所理財課
電話:018-862-4193
受付:月~金(祝日を除く)8:30~17:15
5)山形財務事務所理財課
電話:024-535-0303
受付:月~金(祝日を除く)8:30~17:15
東日本大震災では、津波による被害ですべてを流されてしまった被災者が多いため、金融庁から金融機関に対して、預金通帳や印鑑を紛失した場合でも、本人であることが確認できる書類の提示により金融機関は預金の払戻しに応じるとともに、本人であることが確認できる書類を紛失してしまった場合についても、住所、氏名等を聞き、登録内容との一致を確認したうえで払戻しを行うなど、柔軟な対応を行うよう要請されている。
それによると、預金者本人の死亡時や行方不明時に、親・子ども・配偶者などのほうから預金の払出しの求めがあった場合には、必要な要件を満たすことを確認したうえで一定の金額の払出しに応じる。
また、金融機関等は預金証書、通帳を紛失した場合でも預金者であることを確認して払戻しに応ずること。届出の印鑑のない場合には、拇印にて応ずること、事情によっては定期預金、定期積立金等の期限前払い戻しに応ずること、などが盛り込まれている。
今回は、さらに単独で金融機関へ赴くことの困難な障害者(児)及び高齢者の預金の払戻しが円滑に行われるよう適切に支援を呼びかけるもので、こうした事案について相談できる窓口を紹介している。周囲の支援者はぜひ協力されたい。
【被災に伴う金融相談窓口】
1)東北財務局金融相談窓口
住所:宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 仙台合同庁舎4F)
専用ダイヤル:022-721-7078
受付:月~金(祝日を除く)9:00~17:45
2)青森財務事務所理財課
電話:017-722-1463
受付:月~金(祝日を除く)8:30~17:15
3)盛岡財務事務所理財課
電話:019-625-3353
受付:月~金(祝日を除く)8:30~17:15
4)秋田財務事務所理財課
電話:018-862-4193
受付:月~金(祝日を除く)8:30~17:15
5)山形財務事務所理財課
電話:024-535-0303
受付:月~金(祝日を除く)8:30~17:15