◇トールペイント体験教室「好きな模様を描くホッチキス」
20日~7月1日隔週金曜10時~12時半(各回同じ内容)、平野区長吉六反1の市立クラフトパーク(市バス六反一丁目徒歩5分)。木製ホチキスにトールペイント。初心者に図案の用意あり。16歳以上申し込み先着順。材料費3000円。同パーク(06・4302・9210)。
◇上方講談席
22日(日)14~15時、北区天神橋6の大阪くらしの今昔館9階展示室内の風呂屋(地下鉄・阪急天神橋筋六丁目駅3号出口直結)。江戸時代の大坂の町並みを再現したフロアで講談。出演は旭堂南左衛門ほか。参加無料(入館料別途)。同館(06・6242・1170)。
◇さつき展
25日(水)~29日(日)10~17時、鶴見区緑地公園2の咲くやこの花館(地下鉄鶴見緑地駅徒歩10分)。樹齢100年以上や東日本大震災で被災した宮城県名取市からの出品など全国各地からのさつき盆栽約120点を展示。入館料500円。市内の65歳以上・障害者・中学生以下無料。同館(06・6912・0055)。
◇大大阪レトロナイトシリーズ88回「フランス料理とジャズライブ とっておきのレトロナイトを」
26日(木)18~21時、中央区北浜東6のルポンドシエル(地下鉄・京阪天満橋駅徒歩5分)。コース料理のあと、20時から野々瀬玲子(バイオリン)、中村太一(ギター)、近藤哲生(ベース)の人気トリオによる演奏。参加費1万円。定員50人。ルポンドシエル(06・6947・0888)。
◇大阪プール無料開放デー
29日(日)10~16時、港区田中3の大阪プール(地下鉄朝潮橋駅すぐ)。50メートル・飛び込みプールの開放と無料水泳教室の開催。小学生以下も利用可(4年生以下は保護者同伴)。同プール管理事務所(06・6571・2010)。
ガレージセール・イン・赤川 29日(日)11~15時、旭区赤川1のリサイクルプラザ赤川(市バス赤川1丁目すぐ)。品物の有効利用を通してごみ減量やリサイクルの意識を高める。出店数40。入場無料。駐車場なし。市環境局資源循環課(06・6630・3259)。
◇特別陳列「お披露目!博物館に届いた新しい標本」
29日(日)まで9時半~17時、東住吉区長居公園1の市立自然史博物館ネイチャーホール(地下鉄長居駅徒歩10分)。「大阪湾に漂着したマッコウクジラの胃内容物と下顎骨」「南アルプス鳳凰山の甲虫類」など最新資料約2万点を展示。入館料300円。高大生200円。中学生以下無料。同館地史研究室(06・6697・6221)。
◇天体観望会「土星を見よう」
6月4日(土)19時~20時半、北区中之島4の市立科学館屋上(地下鉄肥後橋駅徒歩7分、京阪渡辺橋駅徒歩5分)。土星の輪や初夏の星を大型望遠鏡などで観察。小学生以上50人(小学生は保護者同伴)。5月25日(水)必着。応募多数の場合抽選。同館(06・6444・5656)。
◇アジサイの栽培管理
6月16日(木)13時半~15時半、東住吉区長居公園1の花と緑と自然の情報センター(地下鉄長居駅徒歩10分)。せん定のポイントや肥料のやり方など。当日先着70人。受講無料。同センター(06・6694・8788)。
◇食の安全・安心講座「上手な食品の買い方・保存方法~身体にも財布にもやさしい生活~」
6月29日(水)14~16時、北区中之島1の中央公会堂大会議室(地下鉄・京阪淀屋橋駅すぐ)。食中毒が多発する季節の生鮮食品や加工食品購入時の注意、保存法など。市内在住・在勤・在学の70人。受講無料。同22日(水)締め切り。応募多数の場合抽選。市消費者センター(06・6614・7522)。
◇旧河澄家の屋敷一般公開
28日(土)から。9時半~16時半(初日11時から)、東大阪市日下町7(近鉄石切駅徒歩15分)。江戸時代の風格を残す庄屋の屋敷と庭園を公開。祝・休日を除く月曜と祝日の翌日休館。旧河澄家(072・984・1640)。
毎日新聞 2011年5月18日 地方版
20日~7月1日隔週金曜10時~12時半(各回同じ内容)、平野区長吉六反1の市立クラフトパーク(市バス六反一丁目徒歩5分)。木製ホチキスにトールペイント。初心者に図案の用意あり。16歳以上申し込み先着順。材料費3000円。同パーク(06・4302・9210)。
◇上方講談席
22日(日)14~15時、北区天神橋6の大阪くらしの今昔館9階展示室内の風呂屋(地下鉄・阪急天神橋筋六丁目駅3号出口直結)。江戸時代の大坂の町並みを再現したフロアで講談。出演は旭堂南左衛門ほか。参加無料(入館料別途)。同館(06・6242・1170)。
◇さつき展
25日(水)~29日(日)10~17時、鶴見区緑地公園2の咲くやこの花館(地下鉄鶴見緑地駅徒歩10分)。樹齢100年以上や東日本大震災で被災した宮城県名取市からの出品など全国各地からのさつき盆栽約120点を展示。入館料500円。市内の65歳以上・障害者・中学生以下無料。同館(06・6912・0055)。
◇大大阪レトロナイトシリーズ88回「フランス料理とジャズライブ とっておきのレトロナイトを」
26日(木)18~21時、中央区北浜東6のルポンドシエル(地下鉄・京阪天満橋駅徒歩5分)。コース料理のあと、20時から野々瀬玲子(バイオリン)、中村太一(ギター)、近藤哲生(ベース)の人気トリオによる演奏。参加費1万円。定員50人。ルポンドシエル(06・6947・0888)。
◇大阪プール無料開放デー
29日(日)10~16時、港区田中3の大阪プール(地下鉄朝潮橋駅すぐ)。50メートル・飛び込みプールの開放と無料水泳教室の開催。小学生以下も利用可(4年生以下は保護者同伴)。同プール管理事務所(06・6571・2010)。
ガレージセール・イン・赤川 29日(日)11~15時、旭区赤川1のリサイクルプラザ赤川(市バス赤川1丁目すぐ)。品物の有効利用を通してごみ減量やリサイクルの意識を高める。出店数40。入場無料。駐車場なし。市環境局資源循環課(06・6630・3259)。
◇特別陳列「お披露目!博物館に届いた新しい標本」
29日(日)まで9時半~17時、東住吉区長居公園1の市立自然史博物館ネイチャーホール(地下鉄長居駅徒歩10分)。「大阪湾に漂着したマッコウクジラの胃内容物と下顎骨」「南アルプス鳳凰山の甲虫類」など最新資料約2万点を展示。入館料300円。高大生200円。中学生以下無料。同館地史研究室(06・6697・6221)。
◇天体観望会「土星を見よう」
6月4日(土)19時~20時半、北区中之島4の市立科学館屋上(地下鉄肥後橋駅徒歩7分、京阪渡辺橋駅徒歩5分)。土星の輪や初夏の星を大型望遠鏡などで観察。小学生以上50人(小学生は保護者同伴)。5月25日(水)必着。応募多数の場合抽選。同館(06・6444・5656)。
◇アジサイの栽培管理
6月16日(木)13時半~15時半、東住吉区長居公園1の花と緑と自然の情報センター(地下鉄長居駅徒歩10分)。せん定のポイントや肥料のやり方など。当日先着70人。受講無料。同センター(06・6694・8788)。
◇食の安全・安心講座「上手な食品の買い方・保存方法~身体にも財布にもやさしい生活~」
6月29日(水)14~16時、北区中之島1の中央公会堂大会議室(地下鉄・京阪淀屋橋駅すぐ)。食中毒が多発する季節の生鮮食品や加工食品購入時の注意、保存法など。市内在住・在勤・在学の70人。受講無料。同22日(水)締め切り。応募多数の場合抽選。市消費者センター(06・6614・7522)。
◇旧河澄家の屋敷一般公開
28日(土)から。9時半~16時半(初日11時から)、東大阪市日下町7(近鉄石切駅徒歩15分)。江戸時代の風格を残す庄屋の屋敷と庭園を公開。祝・休日を除く月曜と祝日の翌日休館。旧河澄家(072・984・1640)。
毎日新聞 2011年5月18日 地方版