ノバルティス ファーマ株式会社は、アルツハイマー型認知症の人の家族や介護者を対象に、認知症の生活障害に関する情報を提供するWebサイト「認知症の生活障害ナビ」(を開設した。
アルツハイマー型認知症の記憶障害や徘徊などの高度に進行した時の症状は比較的よく知られているが、今までできていたことができなくなり、日常生活を営む上でさまざまな困難が伴う「生活障害」は、認知症の症状としていまだよく知られていないのが現状。しかし「生活障害」は早期から出現し、家族の方が生活の中で早い段階で気づくことができ、すでに治療を始めている認知症の人にとっても、生活を支えるための治療方針を立てる上で重要な指標になり得るものだ。
同サイトは「家族だからわかることがある。家族だからできることがある」をスローガンに掲げ、より多くの認知症介護に携わる家族に「認知症の生活障害」について知ってもらうために開設。生活障害の事例をイラストでわかりやすく紹介したり、治療開始後も活用できる「生活障害チェックシート」などのさまざまなコンテンツを設けている。
本サイトを監修した谷向 知氏(愛媛大学大学院医学系研究科 脳とこころの医学 准教授)は、「アルツハイマー型認知症を発症することで引き起こされる生活障害の症状は、今まで普通にできていたことがスムーズにできなくなってしまいます。その結果、認知症の方やご家族にとって戸惑いや混乱につながることが多々あります。本サイトでは、生活障害の症状や、その症状を緩和するためのサポート方法についても解説しています。認知症介護に携わるご家族の方には、ぜひこの生活障害と、家族だからこそできるサポートについて知っていただき、介護負担の軽減や、ご家族と上手に接するヒントにしていただけることを期待しています」と語っている。
なお本サイトからは、谷向先生監修による小冊子『アルツハイマー型認知症による「生活障害」ガイドブック』もダウンロードできる。
同サイトでは今後、「医療従事者からの応援メッセージ」なども掲載していく予定で、認知症の方や介護者の方をサポートする情報を継続的に発信していく。

■「認知症の生活障害ナビ」主なコンテンツ:
1. 「認知症とは?」認知症の症状を理解いただくために基本的な「認知機能障害」の解説。
2. 「生活障害って?」日常生活の中の生活障害の事例をイラストで紹介し、谷向先生のワンポイントアドバイスなど、認知症の生活障害についてわかりやすく解説。
3. 「Dr's Point!」家族だからこそできる、日常の中でのちょっとした手助けの方法を「ナビゲーション」として紹介。
4. 「認知症の治療」その人その人の症状にあった、治療薬の選択について解説。
5. 「生活障害チェックシート」症状の進行をご家族が簡単に把握する(月に1~2回)ためのチェックシートを掲載。
6. 小冊子『アルツハイマー型認知症による「生活障害」ガイドブック』のダウンロード
■「認知症の生活障害ナビ」
◎ノバルティスファーマ
ケアマネジメント オンライン - 2012/08/15 09:00 配信
アルツハイマー型認知症の記憶障害や徘徊などの高度に進行した時の症状は比較的よく知られているが、今までできていたことができなくなり、日常生活を営む上でさまざまな困難が伴う「生活障害」は、認知症の症状としていまだよく知られていないのが現状。しかし「生活障害」は早期から出現し、家族の方が生活の中で早い段階で気づくことができ、すでに治療を始めている認知症の人にとっても、生活を支えるための治療方針を立てる上で重要な指標になり得るものだ。
同サイトは「家族だからわかることがある。家族だからできることがある」をスローガンに掲げ、より多くの認知症介護に携わる家族に「認知症の生活障害」について知ってもらうために開設。生活障害の事例をイラストでわかりやすく紹介したり、治療開始後も活用できる「生活障害チェックシート」などのさまざまなコンテンツを設けている。
本サイトを監修した谷向 知氏(愛媛大学大学院医学系研究科 脳とこころの医学 准教授)は、「アルツハイマー型認知症を発症することで引き起こされる生活障害の症状は、今まで普通にできていたことがスムーズにできなくなってしまいます。その結果、認知症の方やご家族にとって戸惑いや混乱につながることが多々あります。本サイトでは、生活障害の症状や、その症状を緩和するためのサポート方法についても解説しています。認知症介護に携わるご家族の方には、ぜひこの生活障害と、家族だからこそできるサポートについて知っていただき、介護負担の軽減や、ご家族と上手に接するヒントにしていただけることを期待しています」と語っている。
なお本サイトからは、谷向先生監修による小冊子『アルツハイマー型認知症による「生活障害」ガイドブック』もダウンロードできる。
同サイトでは今後、「医療従事者からの応援メッセージ」なども掲載していく予定で、認知症の方や介護者の方をサポートする情報を継続的に発信していく。

■「認知症の生活障害ナビ」主なコンテンツ:
1. 「認知症とは?」認知症の症状を理解いただくために基本的な「認知機能障害」の解説。
2. 「生活障害って?」日常生活の中の生活障害の事例をイラストで紹介し、谷向先生のワンポイントアドバイスなど、認知症の生活障害についてわかりやすく解説。
3. 「Dr's Point!」家族だからこそできる、日常の中でのちょっとした手助けの方法を「ナビゲーション」として紹介。
4. 「認知症の治療」その人その人の症状にあった、治療薬の選択について解説。
5. 「生活障害チェックシート」症状の進行をご家族が簡単に把握する(月に1~2回)ためのチェックシートを掲載。
6. 小冊子『アルツハイマー型認知症による「生活障害」ガイドブック』のダウンロード
■「認知症の生活障害ナビ」
◎ノバルティスファーマ
ケアマネジメント オンライン - 2012/08/15 09:00 配信