ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

弘前市、対策本部に移行 高齢者や障害者住宅など1041世帯対象にパトロール /青森

2013年01月19日 02時17分34秒 | 障害者の自立
 弘前市は17日午前、観測点の同市和田町の積雪が警戒基準の90センチに近づき、今後も降雪が予想されることから、豪雪警戒対策会議を強化して豪雪対策本部に切り替えた。雪害の予防対策に最優先で取り組む。同日午後5時には100センチを記録し、基準値を超えた。

 市によると、観測点ではない同市北部の新和地区では積雪が同日午前10時半に150センチに達した。市は、昨冬に雪片づけや雪下ろしの支援を行った高齢者や障害者10+件宅など1041世帯を対象にパトロールを始めた。

 ◇積雪126センチの鶴田町も

 鶴田町も同日、積雪が126センチと基準を超えたため豪雪対策本部に移行した。


毎日新聞 2013年01月18日 地方版

作家は若き知的障害者 アート雑貨を市内で販売

2013年01月19日 02時12分32秒 | 障害者の自立
 西湘地区のダウン症の子どもをもつ親の会「ひよこの会」では、知的障害者たちの働く場づくり「ひよこあーとぷろじぇくと」を行っている。アートディレクターの中津川浩章さんによるワークショップを通して、自由な表現活動をする場を提供。作品は雑貨に加工され、市内栄町のマルげん商店(【電話】0465・35・9598)で販売している。

 代表の萩原美由紀さんは「才能を育み、アーティストとして活躍できる環境をつくるとともに、プロとして価値の高い商品を提供したい」と話している。


レターセットや手帳、クリップなど、アート雑貨が並ぶ

タウンニュース-2013年1月19日号

障害者の絵や書ずらり 富山、26団体360人が出展

2013年01月19日 02時08分13秒 | 障害者の自立

 障害者による絵画や陶芸などの作品三百十五点を集めた展示会が富山市役所の西館一階で開かれ、訪れる人の目を楽しませている。十八日午後一時まで。


 会場には、特別支援学校の児童が好きな動物や合掌造り集落を描いた水彩画や、成人による力強い筆致の書道作品などがずらり。繊細な模様のパッチワーク作品や、小皿などの陶器もある。


 展示会は、富山市が一九八一(昭和五十六)年に始め、今年で三十二回目。共同作業所や支援学校に呼び掛け、趣味や授業で作った力作を募ってきた。今回は、市身体障害者協会など二十六団体の三百六十人(チーム参加あり)が出展した。


書道や絵画などの力作の数々=富山市役所で

中日新聞-2013年1月18日

差別解消へ障害者発起 県内フォーラム4月設立へ

2013年01月19日 02時01分13秒 | 障害者の自立
 「障害者差別禁止法」制定の動きを受け、愛媛県内の障害者が結束して声を上げようと「愛媛障害フォーラム」発足へ動き始めた。県独自の条例づくりなどを求め、障害者施策の議論に障害者自らが参画するのが狙い。結成準備会は「さまざまな障害者が共に勉強し、意見を提起していく必要がある」と幅広い参加を呼び掛けている。
 準備会の呼び掛け人(16日現在)は、身体や視覚、聴覚、内部障害など25の障害者団体・支援団体から参加した障害者ら29人。4月下旬、正式に発足させる方針で、従来の団体活動の壁を越えた運動体を目指す。
 2012年2月、東俊裕・内閣府障がい者制度改革推進会議担当室長(当時)を松山市へ招いたフォーラムを機に始動。11月から、おおむね月1回の勉強会を始めた。個人での参加も歓迎している。


【写真】4月の発足に向けて話し合う「愛媛障害フォーラム」結成準備会=12日、松山市

愛媛新聞-2013年01月18日(金)

障害者自慢の品ずらり 所沢できょう18日販売

2013年01月19日 01時59分46秒 | 障害者の自立
 所沢市の障害者福祉施設「市立きぼうの園」は18日、開園40周年の記念行事を市民文化センター(同市並木)で開く。会場では障害者35人が作った陶芸、手織り、キャンドルなど計約300品を販売する。

 障害者の家族の熱意に後押しされ、県内初の障害者作業所として開園したのは1972年5月。その後、市社会福祉協議会が運営主体となり、通所する障害者たちはキャンドルの受注生産などに取り組んでいる。

 記念行事では、色とりどりのキャンドル(500円程度)のほか、園内の電気窯で焼いた小皿、置物、はし置きなどの陶芸品(200~500円)、手織りの洋服やマフラー、バッグ、財布などを販売する。

 今月16日には、同園に集まった障害者らがおわん型のキャンドルや手織りの洋服の仕上がりを確認。指導していた男性職員は、「時間をかけて一生懸命作った製品を見て、障害者に対する理解を深めてほしい」と話していた。

 当日は通所者による手話ダンスの発表や、施設関係者の講演、支援者によるライブコンサートもある。記念行事は午前10時30分から午後3時20分。製品の販売は午前10時45分から。問い合わせは同園(04・2995・2851)へ。

(2013年1月18日 読売新聞)