多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

ツバキが咲いている

2024-03-01 | 果樹・花木・庭木
そろそろ咲く花が増えてくる季節ですが、ツバキが咲いています。
咲いている花の数が少ないですが、大半の花はポトリと既に落ちた後の模様。

一重咲きの紅のツバキと言えばよくありそうですが、最近新しく植えられたのには意外と少ないかも。
それとツバキかサザンカか、ですが、これはツバキと札に書いてあったので間違いなくツバキ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北方領土」という言い方が気になる…

2024-03-01 | 政治つぶやき 令和6(2024)
北方領土の日は過ぎましたが、「北方領土」という言い方がどうも気になる。

北方領土の語、千島とは区別された日本固有の領土を明示するためには必要なのは理解できます。
ただそれが戦後ソ連ロシアに不法占領された地域をあらわす語としてふさわしいかとなると疑問。

分かりやすい例が今のウクライナです。
ウクライナからすればプーチン軍が不当に占領した地域は、もはや奪還不可能な「東方領土」「南方領土」というより、気持ち的にはいつの日か取り戻すべき「ロシアによる不当占領地域」でしょう。

だから戦後ソ連ロシアに不法占領された地域という意味で、「北方領土」というより「ロシア不当占領地域」のような言い方がふさわしいのでは?
話は飛びますが旧西ドイツでは戦後「ソ連占領地域」のような言い方もされていました。

それと北方領土と北海道の間の海に引かれた「中間線」ですが、これについても言いたいことがあるが長くなるので今日はここまで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする