多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

ネットで評判がよいのは日本のためになる大臣?

2019-09-16 | Weblog
新たな安倍内閣ですが新閣僚の評価、ネットの普及でかなり変わってきています。

ネットのない時代はマスコミ主導で、中共や南朝鮮に従い政治資金で「クリーン」なら誰でもよかった。
しかし今では中共・南朝鮮とその同類の左翼に毅然とした態度をとれる政治家がネットで評価されます。
特定アジア追従に加え脱原発やグローバリズム志向を旧態依然でありがたがるマスコミとはかなりずれてきています。

こうした流れでいいのでは?
ただ口先だけでなくどこまでやれるかがやはり重要。
安倍さんにしても第一次安倍政権の「観念安倍」から「実行力安倍」に変身できたから高支持率と長期政権が可能となった面があります。

保守であることが政治家の当然の前提になってきているから、こうした「実行力」、政治家の差別化の判断基準となり、これからはますます重視されるのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空第一弾?

2019-09-15 | Weblog
まだまだ暑いですがそれでも端々に秋の気配が見え始めています。

特に朝夕の日が高くないときにはそれが感じられる。

写真の空、本格的秋空というにはまだ未完成品(?)ですが、そのうち秋も本番に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願い!戦勝国の仲間に入れて…韓国のねじけた願望

2019-09-15 | Weblog
反日暴走の南朝鮮ですがなぜそこまで反日に走るのか?
理由は色々ですが、その一つに日本に対する戦勝国の仲間に入りたいというのがある。

少し歴史が分かっている人なら、大東亜戦争時の朝鮮は日本と合邦だったから日本に対する戦勝国などあり得ないのはご存知のこと。
これに比べ中共や北朝鮮は日本と戦っていています。

しかし南朝鮮には抗日戦の歴史も対日勝利の歴史もない。
探すなら安重根のようなテロリストくらいです。
こうした劣等感から南朝鮮は反日テロリストを礼賛します。

それでは過去の歴史はさておき南朝鮮、この先日本に対し何をしようとしているのか?
戦勝国と自称できるにふさわしい「戦果」を手に入れることです。

だから慰安婦とやらを捏造して謝罪と賠償を要求したり、訪日観光ボイコットの「戦果」を日本の手先のマスコミに大々的に報道させたりする。
繰り返しますが南朝鮮、対日の「戦果」を手に入れるまで日本に対する敵対を続け、仮にそれを手にしたらさらに次なる「戦果」を手にしようとすることでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気は変わり目に…多摩川秋景色シリーズ

2019-09-14 | Weblog
こういうタイトル・記事・写真は当ブログでは何百回も投稿しています。

ただ年々歳々季節は繰り返すのだからどうしてもそうなります。

このところは天気が変わったら夏に後戻りでしたが、そろそろ秋に向かって晴れたり崩れたりになるのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪日韓国人観光客激減で苦しむ業者?…自業自得です

2019-09-14 | Weblog
南朝鮮からの訪日観光客が激減して観光業者が苦境とかの報道が出ています。

観光業者の苦境も、さも大事のような報道も案の定のことです。
まず南朝鮮はこんなに影響力があるのだから、日本は南朝鮮の言う通りにしろという恫喝。

次に苦境とやらの業者ですが、日本に敵対する反日国を利用して儲けようとするような者だから自業自得で苦しめばいい。
救済などを講じるより、日本を思う気持ちなどカケラもない業者の氏名や企業名をシッカリ覚えておいた方がためになります。

九州のように南朝鮮の観光客で儲けていた所は、これでも南朝鮮にすがろうとするか、他国の観光客や日本人客にシフトするかの正念場。
その動向も見届けましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居のお堀にムクゲ

2019-09-13 | 果樹・花木・庭木
ムクゲは南朝鮮の花ではないこと、たびたび書きました。
その一例にというのでもないが、皇居のお堀にもムクゲの植え込みがあります。

ただムクゲ、花のない時期は目立たず、それにここのはあまり花のつかない品種のようで余計に目立ちません。

ところで皇居のお堀と言えば今年は変な(希少な?)水草が大発生していますが、そちらは別の機会に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪夢の時代」に送電網の防災強化をしていれば…千葉大規模停電

2019-09-13 | Weblog
千葉の大規模停電です。

大震災の事故で原発は危険だから太陽光のような自然エネにシフトしようと「悪夢の政権」はあおりました。
その結果が全国各地の山林田畑の景観を破壊して乱造された醜悪な太陽光発電施設。

しかし災害時の電源確保なら、送電が停止しても他のエリアから供給できる多重化した送電網の構築の方が重要です。
それをやっていれば今回のような大事には至らなかったかもしれませんが、送電網防災に力を向けずに、災害時に役立つどころか風に飛ばされて壊れて足手まといになるような太陽光発電を系統に安定してつなぐのに力を奪われていました。

ただ送電網の防災強化をやらずに自然エネに浮かれたのは「悪夢の政権」ですが、今の自民党政権、それをたいして改めもせずに漫然と引き継いだことも注意しておくべきでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さがしつこい

2019-09-12 | Weblog
多摩川沿いではありませんが先日、こんな雲が昼間から堂々と立ちのぼっていました。

そして暑さも半端ではない。

残暑というより猛暑復活第2段みたいですがサテいつまで続くのか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ネトウヨの嫌韓」から「みんなの嫌韓」へ

2019-09-12 | Weblog
南朝鮮大統領の文在寅は日韓関係「改善」にかなり貢献していますが、その一つが日本で嫌韓・断韓を一気に広めたこと。

文の反日暴走のおかげで今までは南朝鮮に対しニュートラルだった一般層も嫌韓・断韓に巻き込みました。
今まで好意的だったりニュートラルというのもマスコミの媚韓刷り込みが大きいのですが、そのマスコミすら南朝鮮の反日と日本の嫌韓の構図を隠し切れなくなった。

こうしてかつては政治意識の強いコアの「ネトウヨの嫌韓」だったのが「みんなの嫌韓」へと広まったのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑には長袖長ズボン?

2019-09-11 | Weblog
今頃になって猛暑になりましたが、40度近い所にいないといけない人もいるのでは?

ところであまり暑いと半袖短パンより長袖長ズボンの方がいいとの意見もあります。
汗でベタつかないし汗をかいても吸収してくれるからでしょう。

夏物の着物はタオルを着ているようなもので、確かにそういう効果があります。
ただそうは言ってもよく吸収する生地でないと逆効果では。

それにあまり動かずにいるならそこそこの効果があるが、体を動かすようだとこれまた地獄では?
となるとよくよく状況を考えたうえで長袖長ズボンにした方がいいかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKは「公共放送」でなく「中共放送」?

2019-09-11 | Weblog
最近のNHKは「公共放送」であると主張したいようです。
ことさらそうするのは心にやましいところがあるからでしょう。

ところで今のNHKの原型を新聞社でなく公共放送にしたのは犬養毅です。
政治闘争にあけくれ新聞で政治主張をした犬養だから、それを超えた公正な報道を目指したのでしょう。

しかし今のNHKはそれを裏切っている。
反日左翼・中共や南朝鮮に偏向した、公共放送ならぬ中共放送です。

朝日や毎日がそれをやるなら新聞社の名のもとにやるのだからまだ分かる。
NHKはそれを公共と称しながらやるから悪質です。

そうした報道を見ても特に最近の若い人なら「NHKの馬鹿が何を言ってやがる」で済むでしょうけれど、高齢者にはNHKが言うのだからとウンウン頷くのも多い。
困ったものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは涼しげ?…瀬戸内海の朝もや

2019-09-10 | Weblog
猛暑がぶり返しましたがそれでも朝は少しは涼しくなりました。

少し前の写真ですが写真はそういう瀬戸内の朝もやというか朝曇り。

ただ日が高くなるとこんなカスミか雲みたいなはかないの、アッという間に吹き飛んで日差しが照りつけますが…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教「左翼坊主」の危険性

2019-09-10 | Weblog
仏教系の政治主張では新興宗教は警戒するが、既成の伝統教団なら安心と思っていたら甘い。
宗旨が浄土真宗の方には残念ですが、多くの真宗教団は左翼的です。

特に悪質なのが大谷派。
京都で東本願寺と呼ばれた寺院を本山とするあの巨大宗派です。
この教団が左翼化した過程や実態はマスコミ報道などではあまり知られてないというか隠されています。

しかしこうした左翼化に抗した真宗教団もあります。
それは東京本願寺を本山とする浄土真宗東本願寺派。
同派によれば京都の大谷派の左傾化は「反体制革命思想」の影響を受けた僧侶たちによる「昭和の法難」としています。

そしてウチは宗旨が違うからと安心するのでなく、あの大谷派ですら左翼に乗っ取られた思ったくらいに方がいい。
他の仏教宗派が狙われてもおかしくありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらの方が大変?…台風の後の猛暑

2019-09-09 | Weblog
台風が通過した後、置き土産 (?)みたいに快晴の猛暑が続きます。
秋も遅くなってからだと爽やかで結構でしょうけれど、この時期だと大迷惑。

果たして今回も真夏並みの暑さに。
ところで写真は何だか中華民国の青天白日旗みたいになったのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「韓国」は左翼度が分かる測定器

2019-09-09 | Weblog
日本の左翼が南朝鮮従属なのは今に始まったことではありません。
しかしここにきてそれが実にハッキリしてきた。

かつて左翼は社会主義実現を目指し社会の矛盾を追及する勢力だったが、今では他国と組んで反日の日本破壊をたくらむ勢力になったとこの前書きました。
南朝鮮従属の度数は左翼度と重なり、反日極左ほどその度合いは強い。

文革の時代に朝日新聞などは中共を礼賛しそれが左翼度の指標みたいになっていましたが、ある意味、似た状況になったのかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする