枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

一茶忌・三隣亡・神無月

2024年11月19日 | Weblog

 今朝は気温も低く寒い、すばるが機嫌悪く湯たんぽを当てている。昨夜の就寝時に出したのは小さ目の物で、足元だけと事足りる。腰には、電子レンジで温めた小豆と枕・頭寒足熱。例年のことを思えば、暖房費依存にはならず。

 人体の不可思議さも、自分で管理してなら対処法も分ると云うもの。住んでいる土地条件や地域格差ありと、自然への畏怖。日本の四季が薄れては承知だが、身体へもたらせる事情を疎んじない。暮らしていく、知恵と工夫必須。

 資源は使えばなくなり、尽きてしまう物と心得て無駄にはできない。生活の向上も、収入の限度があり暑さ・寒さへの対応も異なる。気持ちの変化も大きく、足りない物を手に入れる前に現状維持。妬み・羨まずで過ごしたい。

 現代農業11月号、興味のある記事が多く読み応えあり。暮らしに取り入れるには、そっくりではなく自然配慮して用いる。環境の違い大きく、自分に合ったやり方にしないと失敗してしまう。何事にも心静かに、愉しみたくとも。

 インフルエンザの襲来?出不精には関心度低いが、向こうからの来る場合は避けられぬ。嗽・手洗いは無論だが、枇杷葉茶やエキスの対応と心がけたい。咽喉へのイガイガや絡みに常備し、スプレーすれば解消なのも有難い。

 バックに入れており、百均で買った小さ目容器は重宝している。殺菌・消臭効果もあり、風邪への対応には欠かせない。自慢するなら、罹らない方法を施行したいもの・十年来引かぬ。尤も、予防接種には行かぬ暮らしです。

 生活の様式が諸外国へ倣えとなり、便利・簡単となるが発想もなければ転換に至らずなのは淋しいものね。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暦の訓え・自然に学ぶ・中潮 | トップ | 旧誓文払い・恵比寿講・中潮 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨晩は冷え込み厳し!! (縄文人)
2024-11-19 08:55:34
今朝の起床時、寝間着姿から普通の衣類に気がへ
  「オウ~~サムシと一声上げるなり・・・・。
貴殿の文章にて、その寒さまた新たなり・・・・・感じる。

 *昨夜をば 冷え込み厳し 北は雪
         湯たんぽ当てて 頭寒足熱 (縄)

土地条件や地域格差ありと、自然への畏怖。・・・知恵と工夫・・・
なるほどと思い知る也
インフルエンザの襲来~ ̄~有難うございます。
返信する
Unknown (sr1007)
2024-11-19 10:06:40
sr1007
大阪も今朝は(寒っ)てなりました。ベランダにでると身が引き締まる感じです。
自分にあった寒さ対策や
インフル対策など自分の身を守る為にも研究し実践しなくては
いけませんね。
小豆レンジで温めて今年初めて腰にあてました。
じんわり温かいのが最高です。
温かくしてお過ごし下さいね。
有難うございます。
返信する
陽射しに感謝 (アナザン・スター)
2024-11-19 12:56:45
縄文人さん、寒くなるには環境の条件もあります。
宙を観上げた時や、夕暮れの虫や野鳥の飛び方等興味深いです。

昨日、北風の中、庭を散策中の百足に遭遇、退治しました。
あれだけの足では、宅配は無理だと気の毒でした。

早朝に起き、生協の集まりに参加して来ました。
箸置き、土産に好評でした。

ある物や、再利用ですが、作りたいとの希望もありうれしかったです。

鴨鍋、ご馳走になって来ました。

いつもありがとうございます。
返信する
小豆懐炉 (アナザン・スター)
2024-11-19 13:01:47
sr1007さん、使い捨て懐炉が高くなって買えません。一昨年に、手立てを考えていたら、小豆を思いつきました。
市販品はドラッグストアにあります。
でも、好みの物には値せず、作れば好いと、布を裁断して袋に仕立てました。
腹巻の中に入れて使っています。
繰り返し使える為、重宝してますよ。

ある物を活かしての、自分なりの工夫、年金暮らしには有難いです。

ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事