田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

季節

2010年07月05日 | どなたか教えて
梅雨独特の雨が続く、しとしとと湿っぽい雨、午後からは雨も止んで、畑で、草むしり、
次々と増えていて、雑草のたくましさが反面、うらやましい。

ジャガイモの茎が枯れてきて、掘り起こしてみれば、かなりの実り、作業は、暑くもないのに、汗が噴出して、湿度の高い今の季節を感じる、夢中になりすぎて半そでのTシャツのままで続けてしまい、気がつけば蚊の猛攻にあってしまって、かゆみで気が狂いそう、「ムヒ」「ムヒパッチン」の効き目も無い、水で冷やして、シャワー浴びて、落ち込んでしまった。

見守り隊に、早く出すぎて、近くの公園で時間待ちの一休み、何と「花壇」に「コスモスの花」が咲き出している、秋の花ではなかったろうか???。

花壇も畑も、季節感がなくなっているようだ、三月から売り出されるスーパーの夏野菜の苗、早くも咲き出した「コスモス」、今朝は、我が家の庭で、初めての朝顔の開花、私の人生感覚と季節と花野菜のコントラストがおかしくなった。

何でだろう、驚き、びっくり、仕方ない、明日は「ジャガイモ」の収穫に予定変更だ、雨が止むようだから。

IT時代は、年寄り不要

2009年08月20日 | どなたか教えて
ここ四日間、青空のほうが多く、ともかく日中は暑い、夏だ。

18日に「インターネット、エクスプローラー」とかのUPDATEが勝手に入り込み、その後、接続できなくなってしまった。
メールの送受信は出来たが、インターネットには、接続不能、四日間、暇さえあれば、パソコンに向かって、設定だ、何だと、弄りまわされていたが、疲れた。

インターネットに接続できないパソコンなんて、魅力が無い、やけくそ、苦し紛れに、「設定」とか、訳の判らないことを、弄繰り回して、先ほど、どういうわけか、繫がった。

切断が怖い、再度繫がってくれるのだろうか?。

この四日間、「年金友の会」の旅行の準備というか、勝手な言い分と、事務処理、
参加者への、バス乗車案内の作成に、振り回された。

「公民館公開」、「歯科受診」、「ボランティア連絡会役員会」、珍しく、忙しいタイミングで、パソコンからの意地悪。

この接続の切断後、再度繫がってくれることを、切に願いたい、
繫がっている間に、やりたかったこと、調べたかったことをやりたいが、思い出さない。

毎日書き込みを目指していた「プログ日記」も四日間途絶えてしまって、悔しい。
明日も書き込み、出来ますように。

書き込み無視された

2009年06月15日 | どなたか教えて
のち
先程から苦労しての書き込み、「投稿」をクリックすれば、ブログ初期画面に戻ってしまい、書き込みは無視された。
年寄りをいじめるIT世界。
まだまだ元気だ、再挑戦、一日を反省する書き込みだ。

子供達との登校時間に、予報に無い雨が降り出して、雨宿りや、年少児の雨合羽の着せ付け、爺さんたちの出番となって、大わらわ。

「ありがとう」という子が増えてた、嬉しい、楽しい、爺さんたちは、小雨にも耐えて、雨合羽の着付けに翻弄。

午後は「年金友の会」の総会準備で、現場での打ち合わせ、控え室や、楽屋の点検、はじめて見る部屋の様子、驚いた、今回は、私の孫も出演する、800人の来場を想定しての大舞台、控え室、「がくや」舞台の後ろには、いろんな部屋が用意されているのを、初めて知った。

この書き込みは、ネットに乗ってくれるのだろうか?。
年寄りといわれても、明日も頑張り、畑の野菜のお世話と、草むしりにも、疲れる現実があるのに、いろいろなお手伝いが、飛び込んでくる、年寄り万歳。

パソコンとの戯れは疲れる

2009年06月11日 | どなたか教えて
明け方その後から
子供達の登校時間には、雨はやんだ。

先程から、ブログの書き込みに取り組み、「投稿」をクリック、何と、またまた「ブログ」の初期画面に戻り、書き込みは、無視と言うか、頑張り?は無視された。迷惑とか、悪いことは、書き込まないのに?、

午前中は「年金友の会」「孫達のボランティアチーム」の事務処理で振り回されたが、畑も乾いて、「赤玉葱」を収穫した、100本の植え付け、ほとんどが、上手く成長、収穫できた。
当分は、毎朝、血液さらさらのオニオンスライス、家内と私しか食さないのが残念だ。

「白玉葱」も倒伏が目立ちだしたし、にんにくも茎葉が、枯れだした。
庭の梅ノ木「紅さし」も、新聞報道では、産地の出荷が始まったとのこと、
あわただしい、収穫時期だが、楽しいものだ、明日も晴天予報、頑張って、動き回ろう。

障害者の生活支援は午前中の数時間、共同募金委員会の会議は夜だから、日中はどれかはやれるだろう、のんびりの田舎生活も、やらねばならないことは、集中してくる。

頑張りの中で、楽しもう、

年金友の会

2009年04月09日 | どなたか教えて
昨日も今日も花見日和、昨日から今朝にかけて、
「年金受給者協会」の役員研修会?と称しての「温泉旅行」
芦原温泉の一流旅館での30分の講演、後は自由、18時からは宴会だ。
個人負担5.500円、後は会費からの補助だとか?。
飲めや歌えの大宴会に、あきれ果てて、むかついた。
今までの役員さんは、会費を使って、こんなことを40年も、いやもっと前から続けていたんだ。
参加していて、腹立たしくなった、部屋が狭いの、料理が少ないの、5.500円で、飲み放題の宴会で、何が文句あるのだろう、来年からは、やめようとの意見に
猛反発、でも、不要な会費は使わないで、会員多くが参加できることに使おうよ、
「これを辞めるなら、役員降りる」「どうぞどうぞ」「頭へ来た、帰る」、どうぞどうぞ」、結局、朝飯を平気で食べている、世話役は、気分を悪くして、しらけムード。
年寄りの気ままと、馴れ合いの役員会、長続きしないと思う、役員入れ替えて、フレッシュな空気を吹き付けたいものだ。
80歳後半、90歳を超えても、辞めない役員様、元気はいいが、お仕事できているのだろうか?。

私は、役員辞めるのは簡単、脱退すればいいのだから、開き直ったら、まったく知らない人たちから、謝りの連続、謝る前に事務局の仕事を理解してほしいものだ。

年寄りのわがままに、付き合うのも、疲れ気味、もっと、年寄りに、がんばってほしいものだ。




パソコンとの戯れは疲れる

2009年02月20日 | どなたか教えて
一日大荒れの天気だ、今も風の音がすごい。
孫が勝手に我ががパソコンをさわっていて、「おじいちゃん、おかしいよ」???
「internet Adbenture」、何のことだかわからない、画面占領、二時間放置も変化無し。
コンセント抜いて、強制切断、孫が無料ゲームを続けた結果なのか?。
今は何とか動いているが、孫には厳しく、パソコン利用禁止令、クリック一つで
パニックとなるパソコン、ネット、ややこしいものだ。

年寄りの一日、午前中、生活支援で半日、午後は「生きがい大学」で、昔の学校の先生のお話を聞かされた、「地質学」専門との先生だが、化石のある場所、砂金はここにある、ややこしい話に、講演の最中に、あちこちから、何と「いびきの合唱」、お構い無しに自慢の学説を誇らしげに話している先生、お付き合いは苦しかった。

孫が「そろばん」を習いたいと言い出した、「塾の見学」に連れて行った。
遊び友達が習っている、私の大嫌いなそろばん、来週からはどれだけお付き合いできるのだろうか?。







生活支援員

2008年09月12日 | どなたか教えて
何時まで続くこの残暑、青息吐息だ。
知的障害の人の生活支援、嫌気が差してきた、努力が水の泡。
家族全員の年金は私の年金の倍近く、300坪以上のすごい土地と家屋。
生活費を銀行から引き落として使用項目別に銀行の袋に仕分けして渡すも、無視。
限界を感じる、自治会長、民生委員、相談するも「どうしようもない」の返答。
目の前で、親子喧嘩、生活費を出したくない、食べるな食べない、食費も出さなくて、気に入らないと大暴れ、戸、障子は、ターゲットでひどい状態。
社会福祉協議会の今までの対応は甘すぎなかったのだろうか?。

根気良く、お付き合いしていかなくてはならないのだろう。

何とかしたいが、私の力では、何も出来ない、悲しくて辛い。

明日は孫達の運動会、いやなこと忘れて、力いっぱい応援するぞ。



迷惑メール

2008年03月30日 | どなたか教えて
午後からは
パソコンを開くと訳の判らない、英語のメッセージ、何もしないのに、
勝手に変なページが開いてしまう、訳の判らないまま、キャンセル。
英語が判らない悔しさもあるが、勝手にかまって欲しくないよ。
ネットも、人の迷惑を無視して、暴れまくる輩が、我がパソコンにも現れてきた、悲しいことだ。
今日は、97歳になる、家内の母親を訪ねてきた、義兄夫婦の苦労話、大変だ。
わがまま、寝たきり、75歳を超えようとしている義兄、ご苦労様と、慰めるが、
口説き話は尽きない、聞くより方法は無い、
老々介護の厳しさは、身に沁みる、施設には入れて欲しくはないが、
限界もある、家内は、ありがとう、お願いしますしかいえない、
毎日のことだから、大変だとは思うが、口説きを聞くより、お手伝いは出来ない。
義兄の孫達の頑張り自慢に、話を切り替えて、お茶をにごすより方法は無い。
頑張って欲しいが、年寄りがおお年寄りの介護、厳しい現実だ。
施設に入れるのは、簡単だが、97歳のばぁさんの幸せは何なのだろう、
何が一番いいのだろうか?。今を満足しているならば、義兄よ頑張って欲しい。
お願いします、悲しいが、どうしようもない。


危険箇所への取り組み

2007年05月18日 | どなたか教えて
近くにJRをくぐる。(歩行者専用)地下道がある
カーブしていて、自転車が猛スピードで通るとものすごく危険だ。
「自転車は降りて通行してください」との看板がしらじらしい。
下ってカーブして上る設計だ。下りに勢いを付けないと上りきれないので
猛スピードで駆け下りてくる。

とっさの反応が出来ない年寄りや子供たちを危険にさらしている。

自転車マナーはこんな田舎でも最低だ。大阪にも負けないだろう。

あちこちへメールで進言しているが、無反応。

3月25日に、市会議員に送ったメールで、今日応答があった。
「何とか少しづつ動いている」との事。
「何かいい案があれば出してください」とあったが、
案が無いから困ってるんです。

自治体、警察、学校へも提言したが、
中学校から回答があっただけ、「指導します」との事だったが
効果は全く見られない。元気ある中学生ほど「ぶっ飛ばしている」

ストレス溜まるから考えないようにしたいが、
事故だけは起こして欲しくないものだ。

いい案があれば、どなたか教えてください。

パソコン素人には無理なこともあります。

2007年02月27日 | どなたか教えて
「39プレゼント応募」とクリックしたら、トラックバックなんて言葉が出てきた。
ここで、あきらめた、カタカナアレルギーの私には無理。
私のブログ開設時にトラックバック受けるように設定したら、
迷惑メールの様な奴のオンパレード。
だから受けないように設定した(わけもわからず)
これ知らないと、ブログ書く資格、応募資格無いんだ、
どんな意味があって、何か良い事あるんだろうか。
コメントは受けるように設定した。
時たま「コメント」下さる方がいて、嬉しい。
NHKの「趣味悠々」のブログ教室の内容とgooブログは違っているので、
途中であきらめた、画像処理で彩りを添えたかったのだが、難しい。
でも、書き込みのたびに何人かの方が覗いていただけてるのは楽しい。
たどたどしいブログでも見ていただける方が、ゼロで無いから、
60の手習いで始めたパソコン、6年たっても上達は遅々として
進まない、英語知らない、カタカナに弱い、
しかし、gooブログのお陰で、年寄りのたわごとを
聞いていただける(読んで)方がいらっしゃることで、
人生、新しい挑戦に、呆ける暇が無くなってるのは確かだ。
gooブログ、ありがとう。
明日も、せめて「39プレゼント応募」が出きる様、トラックバックを
勉強して、期限までには応募できるよう頑張りまーす。

迷惑メールに困ってる

2007年02月02日 | どなたか教えて
60の手習いで始めたパソコン、画像処理は出来ないけど
幼稚なブログを書けるようになった。
毎日困るのは、わけのわからない勝手に送り込まれるメール。
開かずに削除しているけれど、女の名前で次々と送り込まれる。
こんな輩を排除する方法は無いものか、
削除のクリックするたびに腹が立って、ストレス溜まるよ。
お断りの方法誰か教えて頂けませんか。