田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

生きがい大学

2007年08月31日 | 田舎暮らし
生きがい大学と称して、社会福祉協議会が年会費3000円で
募集していたので応募した。
月一回の行事を行う。
今日はその3回目、「映画鑑賞」で福井市内までバスで運んでくれた。

開演まで2時間ばかりあって、各自でショッピンク゛して、
食事をしてくださいとのこと。
大型ショッピンクセンターで、北陸で最大との事。

自分はあまりこの様なところは嫌いなので、初めて入った。
広いので疲れた、買いたいもの、見たいものも無いので、
退屈した、人に酔ってしまった、
簡単な食事をして、ようやく開演時間となったが、
映画は「夕凪の街、桜の国」、広島の被爆者の物語。

映画館は60歳以上の人には、割引がきく事を初めて知った。
残念ながら、疲れから得意の居眠りに入り、ストーリーは覚えていない。

孫たちをアニメ映画には連れて行くが、
自分が観るための映画館入場は、
何十年ぶりだったろうか、最後は何を観たのか覚えが無い。

若い頃の最高の娯楽で、月に何回も映画館に足を運んでいたのに。
いつの間にか遠のいてしまっていたのだ。

バーベキュー

2007年08月30日 | 田舎暮らし
友人から電話で「昼飯食うな」との連絡あり、

「車庫の車出して置け」・・・・

何と昨日の孫のバーベキュー大会中止の話をしていたら、
よし、バーベキューを今日やろう、との事。

小雨が降るので、車庫の中でバーベキューをする羽目になった。

肉は「しし肉」、野菜は「畑のサツマイモとねぎ掘って来い」
なすとかぼちゃは我が家の保存状態を熟知している。
たまねぎは車庫に吊ってある。

昭和二桁前半生まれの3夫婦と我が孫、孫と遊びに来ていた友達一人
9人用に持ってきたしし肉の各部位、何と8キロ。
さらに10センチチョッとの鮎50匹。

子供達は固めの肉を平気でぱくついていた。
年寄り6人は、柔らかい肉ばかり食べる。
鮎の炭火焼は最高だった、しし肉の焼肉も結構旨い。
焼肉のたれは友達の奥さんの手作りで、格別に旨かった。
家内が懸命に作り方を聞いていたが、期待できそうに無い。

3人の親父で「焼酎」1升が空になって多少の追加。
しし肉の肝臓や心臓は初めてだ、たれが良いので全てが旨い。

孫たちは普段全く口にしない魚類、鮎を頭からかぶりついていた、
外は雨のため、汗かくことも無く、バーベキュー成功。

薄暗くなるまで、次々と焼いては食べ、焼いては食べ、
焼酎もなくなるはずだ、

残りは我が家の車庫の冷蔵庫で冷凍、もうしばらく焼肉は要らないよ、
「誰かにあげてくれ」との事で、今日町内の友人におすそ分けとなった。



雨の日は辛い

2007年08月28日 | お天気
今日は孫のスポーツクラブでのバーベキュー大会の予定、
朝から雨、それも警報が出た。
会場が「雷の多い場所」なので心配していたら、案の定中止の連絡が入った。

孫はがっかり、可愛そうだが仕方ない。
外で遊ぶことも出来ず、家の中でのお相手は疲れる。

私がパソコンに向かってワードでの文章作りをはじめれば、
「ゲームがしたい」と言ってパソコン取り上げられ、仕事にならない。

暇なので「金魚の水槽の水の取替え」をやった。
かなり面倒なものだ、水槽の水をすくいだし、金魚を捕まえて
バケツに移す、砂を取り出して洗ったら、なかなか綺麗にならない。
砂を洗うのがこんなに大変だとは思わなかった。

孫たちが見つけて「お手伝いする」と言い出してからはもっと大変だ。
砂を洗いたい、金魚をすくいたい、水槽に新しい水は、
僕が、私がと床がすっかり濡れてしまった。
1時間くらいかかったろうか、気温は雨で下がったとはいえ
汗びっしりの大仕事になってしまった。

透き通った水槽で、金魚たちが涼しそうに泳ぎ始める頃には、
疲れ果ててしまった、最初から孫たちと一緒にやっていたなら、
どんなことになったやら、

待ち望んだ雨だが、都合の悪い日に降ってくれるものだ。
13時47分現在、もう小止み状態。
警報が出るほどはいらないが、もう少し長く降って欲しかった。


ふれあいサロン

2007年08月27日 | 地域活動
昨日は「ふれあいサロン」開催日、11時開始予定だったが
10時過ぎから皆さん集まってくる。
月に一度の年寄りの町内会合、皆楽しみにしてくれている。

定番の「血圧測定」「リハビリ体操」の後。
昨日のテーマは「行事の見直し」、今までやった行事への意見と
これからの行事計画に修正があれば話し合いで決めていく。

変更なし、話題は次回の「子供会」との合同遊びになって盛り上がった。
次回は「子供たちと独楽作り、こま遊び、夕食会
映画会と進んで、最後はお泊り会」となる。

体が無理な人は、夕食会でご帰宅となる。

夕食のメニューは定番の「カレーライス」
子供たちに作らせて、年寄りは口出しだけの約束だ。

朝食は「ご飯」と「味噌汁」、味噌汁食べられない子がかなりいると聞くが、
皆で食べれば食べるだろう。

朝食準備は、年寄りでやろうとのこと、
早起きお得意の年寄りが役に立つことなんて、
この様なことだけではなかろうかと話し合って、大笑いだ。

どんなこととなることやら。
全員が楽しそうに話し合っていた。

見守り隊

2007年08月25日 | 地域活動
昨晩「見守り隊」の会議が公民館で行われた。
交番の所長さんから、「横断歩道」の子供たちの渡らせ方について
指導いただいた、子供たちの安全はもちろん、誘導する人の安全も
考えての方法は参考になった。

校長先生と地域担当の先生も見えられた。

ご意見が無いですか?との言葉に
普段あまり出ていない隊員が、前回と同じ事を繰り返し発言するのに
参加者はうんざり、時間の無駄なんだ。

危険な信号の無い交差点の話しが出たが、信号機設置の
「陳情書」を提出してあるが回答がないとのこと、

何時、何処へ誰に出したのかがはっきりしない、
司会は会長が行ったが、会長自身が知らない、
前任者からその様に聞いただけとの事、
警察署、公安委員会、教育委員会、市議会長、全部に出して
反応と取り組み状況を見ればいいんだ。

再度提出して反応を見ることとした、
「事故」が起きればつくのだが、なんて乱暴な意見まで飛び出した、
それでは遅すぎる、

自分の通学路でないため、私は場所を知らなかった。
今朝、現場に行ってみたが、確かに怖い場所だ、

もうすぐ新学期が始まる、運動を活発にやって
少しでも早く何とかしたいものだ。


蚊にやられっぱなし

2007年08月24日 | 田舎暮らし
残暑がすぐに戻ってきて、半ズボンでの生活
庭へ出て、数分で足元が、ひじの裏がかゆくなる。
蚊が旨いところを見つけてすぐさまの攻撃だ。

かゆくて家の中へ飛び入る、幅直計一センチ、高さ1ミリほどの腫上り
これが数箇所、ムヒパッチなるものをあちこちへ貼り付けねば
実にかゆい。

虫除けスプレーを足と手に吹き付けて出て見れば顔面、首筋をやられる。
汗をかけばスプレー効果は全くなくなる。

草むしりも大変だ、長袖シャツ、長ズボンに靴下はいて、
ネットつきの帽子をかぶり完全武装。
でも、汗でべっとりくっついたシャツの上から攻撃してくる。
ズボンの上からも、
大汗かいて、全身を攻撃されてしまう始末だ。
30分と持たない、すぐさまシャワーの
お世話にならねばならない。

風が吹けば大丈夫なのだが、風なんて吹いてくれない真夏日、
長時間戸外での作業は出来ない。

蚊を防ぐには何か良い方法は無いものだろうか、


久しぶりの雨

2007年08月23日 | 家庭菜園
昨日8月4日以来の雨、予報が雨だったので朝から待っていた。
18時頃まで降らなかったので、諦めかけていたら、降ってきた。
瞬間だが物凄い豪雨、道路が冠水するほど。
1時間くらいで小雨になり、後はそのまま朝まで降ったりやんだり、
さすがに午前中はクーラーのスイッチは必要なかった。

畑の野菜たちも驚いたことだろう、
なすとピーマン、ゴーヤを収穫できた。
ピーマンやししとうは雨が降らなかったので皮が硬い。

畑を掘り返してみれば、全体に水気があり、安心した。
まもなく「大根」や「蕪」の種まき準備にかからねばとは思うが、
今日の午後からまたまた残暑をぶり返している。
当分続くらしい、やる気がしない。

この分では、9月に入らねば、年寄りの畑仕事は体力的に無理だろう。
御身大切で、体力中心の家庭菜園、多少の遅れは仕方ない、
残暑が続くのだから。

年々やる気がなくなるのがわかるが、健康法の手段として、
頑張らねばと思っている。


2007年08月22日 | 感動した
高校野球も終わった。
開幕戦で我が福井県代表の福井商業を破った佐賀北高校。

ずっと注目していた、公立校で野球留学生なんていないだろうに。
引き分け再試合、延長戦、ことごとく勝ち進んで、

一回戦を勝つのが悲願だと言いながら、決勝まで来て、
決勝での8回の大逆転劇には、感動というより驚きだ。
甲子園には魔物がいるとよく言われるが、本当だった。
広島広陵もいいチームだったし、
8回までは優勝を確信しまさかの敗北なんて
思っても見なかったのではないだろうか。でも良く頑張った、

佐賀北校は、甲子園観客のほとんどを味方に付けてしまった。
実にさわやかな、粘りのあるチームだった。

公立校の皆が自信を持てたのではないだろうか。
甲子園に出るための野球留学が当たり前の今の日本に
新風を吹き込んでくれたような気がする。

ともかく驚きと新鮮さ、感動をもらった今年の甲子園大会、
暑い中、応援に行った皆さんもご苦労様でした。




ガーデニング

2007年08月21日 | キママナ年寄りの一言。
汗びっしょりでの水撒き、本当に腹が立つ。
水道代は仕方ないが、下水代が高くつく、
上水道のメーターしかないので、下水道の料金は
上水道の使用量で徴収される。

環境に頑張って、庭に緑を増やしてきたが、水は下水には流れないのに
下水道料金に加算される。
この様な矛盾している下水料金徴収には全く納得できない。

地球環境問題で、町中に緑を増やそうという中で。
庭に撒いて、下水に流さない水道水の料金を
下水料に、しかも倍額の金を請求する。

下水完備となっても、接続しない家庭が多い、
昔ながらの垂れ流し、蚊の発生もすごい、
下水のメーターを何故つけないの?。

水を庭に撒くたびに、腹立たしい気持ちが高じてくる。
下水の料金を上水の仕様メーターで徴収は、田舎では受け入れられない。

都会では、上水イコール下水への流し込みは理解できるが。
田舎では上水が全て下水へ流すはずが無いよ。

下水完備のわが町で、下水接続率30パーセントの意味を
自治体も考えて欲しいよな。
無駄な税金の使用例の見本みたいだ、

下水接続の努力は全くしていない。


危機管理

2007年08月20日 | キママナ年寄りの一言。
中華航空機事故、飛行機嫌いの自分には再度怖さが身に沁みる。
良くぞ全員無事だったものだ。
他の飛行場では如何なものだろう。

中華航空は名古屋でも事故やっている、他国でもなんかいも。
この様な航空会社を認可している国はどうなっているのだろう。

日本への乗り入れを禁止出来ないのだろうか?。
まあ「危機管理」としてはこの様な会社の飛行機には乗らないことが大切だ。

危機管理では社長と専務は同じ飛行機に乗らないとか、
家族が分散して移動するとか、いろんな取り決めをしているところがある。

飛行機の安全神話をこの会社一社で壊しているみたいだ。

暑い中、嫌なニュースは聞きたくも無いが、
我が家の危機管理も家族で話し合うには良い機会だろう。

今日は孫たちの登校日、クーラーの無い教室に疲れた顔で午前中で帰ってきた。
学校にはクーラーのあるところは少ないと聞いて驚いた。
今時この時代に、

お休み

2007年08月19日 | 生活
久しぶりの曇り空
体がだるくて、今日は全てお休みとした。

日本テレビの「24時間テレビ」を一日中つけていた。
いろんな感動物語があるものだ、
我が人生が小さく見えてくる。

51年も抑留していた人生とはどのようなものだろう、
ソビェトのわがままな勝手な政治が、世界中に迷惑をかけているんだと思う、

変なタイミングでの参戦、領土問題も勝手過ぎる。

日本もアジアの人々に物凄い迷惑をかけてきたが、
償いもしっかりとやっていると思う、
迷惑を受けた身となればそれでも許されるものではないだろうが。

ソビェトはまだそれを引きずりながら世界で大きな顔している。
あの北朝鮮をも支援、応援しているのだ。

何れにしろ独裁は人間を変えてしまう、
今の日本の基礎を築いてくれたアメリカの寛大な人間性には
感謝しなければいけないのではないだろうか。

酷暑

2007年08月18日 | 健康
酷暑続き、息苦しささえ感じる。
熱中症での死亡が伝えられている、怖い話だが現実だ。

畑のなす数個収穫で全身汗だ、即シャワー。
煙草を買いに自転車で300メートル、またまた汗だらけ。
またまたシャワー、
何も出来ないし、動けば全身汗みずく、即シャワー。
昨日は4回もシャワーのお世話になった。

梅干が甘く感じた、老身にこの様なリズムは命を縮めるだけだろう。
無駄な汗をかかないで、静かにしていなければならないのだろう。

今日も気温は高くなるとの予想だ、
朝からクーラーかけて、高校野球見ながら寝そべっている。
運動不足が心配になるが、無理しないでおこう。

熱中症で全国で18人亡くなったそうだが、
そのうち12人が70歳以上の年寄りとの事、
福井県内でも8人が搬送されたとの事、

明日はわが身、あれだけ汗をかけば、めまいはするし
体のけだるさが違う、冷水のがぶ飲みとシャワーでごまかしても
疲れだけは取れないし、今日は朝から体が動かない。

静かに暑さをしのいでいるほうが利口だろう、
無駄な抵抗はしないで、暑さに逆らわないで

じっとしているより手は無いだろう。

健康って、本当に大切だ

2007年08月16日 | 健康
孫たちの里帰りで静かな一日を送れると思ったら。
家内の弟59歳が「肺炎」で入院したとの連絡があった。

病院へ慌てて行って見た、

風邪を引いていて熱が38度もあったのだが
頼まれて孫二人を風呂に入れてやったそうだ、

辛いので病院へ行ったらその場で入院させられたようだ。
風邪で熱があっても会社が休めなかったとの事。

辛いときの我慢は、若くないんだから、いけないよ。
自分にも経験あるが、多少の風邪や熱で休むなんて考えられなかった現役時代。
良くぞ体がもったものだと思う、
食事も不規則で体に良いことなんて一つもやらなかった、
何とか持ちこたえたことを感謝したい。

でも、今は規則正しい食事と睡眠、
無理無茶をしないことを心がけている?。
一昨日のような酒の飲み方はいけないことは判っているが、
たまには反省材料も無くちゃなんていって、家内に睨みつけられている。

健康って、本当に大切だ。普段から注意したいものだ。

二日酔い

2007年08月15日 | 酒は人生の生きがいだけど
10歳年下の弟家族が孫を連れて、金沢から里帰りと称して墓参に来てくれた。

顔が合えば、無条件にお茶代わりのビールに始まる。
「さつま司」とか言う焼酎の一升瓶を持ってきた。
家内の煮物は弟の大好物、薀蓄を並べながら飲み始めた。
旨い焼酎で、ロックで飲むとさっぱり味なのでピッチが上がった。

どんな話をしながら飲んだのかは、覚えていない。
二人で4時間ほどで、ほとんど空けてしまったのだから
今日はさすがに辛い、焼酎は二日酔いにならないなんて嘘だ。
飲みすぎればどんな酒でも二日酔いにはなるものだと判った。

弟の孫たちと線香花火をやったらしいが、記憶にない。
花火の残骸だけはしっかり残っているのだから、やったのだろう。

何年振りかで、記憶喪失症と相成ってしまった。
朝から頭が痛い、体がだるい水ばかり飲んでいる。

若い頃はよくあったことだが、67歳のこの年での二日酔いはこりごりだ。
お互いに「お前が飲ませたのだ」と言い合っている。
弟も二日酔いは確かだ、朝からおとなしいものだ。
でも、酔い覚ましと称して缶ビールを開けている、すごい。
若さっていいものだ、でももうすぐ還暦だぞ、お互い自重しようよ。


夏休み

2007年08月13日 | キママナ年寄りの一言。
お盆はいろんな事が起きる。
孫たち今日から里帰り、満足はママだ
孫たちはわけがわからないみたい、どこへいくの?。
ママのジーちゃん嫌だ。勝手な事言うな。

お墓にわけ判らない花が供えられている。
誰なんだ、名前書いとけよ、

お盆はいろんな事が起きる。
墓がにぎわうけれど、掃除は俺がしてるんだよ、

親戚が勝手に我が家の墓へ花を供えるので、
墓の花瓶が一杯になる。

誰が墓掃除するんだ、腹が立ってきた。
今日も、猛烈に暑かった、お墓の花瓶の水を見に行ったら
勝手に花だけ無理やり押し込んである。

むなしくなってきた、墓の守りは大変だ、疲れるよ。
でも、花を持ってきておまいりしてくれる親戚が居るんだ。
挨拶も無しに勝手に墓参りして欲しくないと思うのは

罰当たりなんだろうか?。
明日から気を張って墓ばんかい?。

訳の判らない親戚とかが居る我が家系はややこしい。
どうでもいいから、お盆が速く過ぎてくれ。