田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

いつまで暑いんだ~。

2006年08月24日 | キママナ年寄りの一言。
ちょっと暑過ぎるよなぁ~。
7日盆過ぎれば、昔は朝晩涼しくなったもんだ。
畑なんて、出る気がしないよ。
かチンかチンの畑で、大根、かぶらの準備できないよ~。
ピーマン、ゴーヤ、なすの収穫で、汗びっしょり。
水遣りなんて、も~やだぁ。
ゴーヤなんて、あちこちで熟しすぎてオレンジ色でパンク続出。
孫は、クーラーの元で、「ゲーム」に熱中。
早く夏休み終われよ。
じぃ~っと、テレビチャネルを奪われて、
夏休の終わりを待ってる年寄りは、つらいよなぁ~。
明日も晴天なんだとサー。
散歩にもいけんよー。

ラジオ体操しっかりやれよ。

2006年08月19日 | キママナ年寄りの一言。
子供たちのラジオ体操に付き合ってるが、土日は休み
お盆三日も休み。
体操を知らないで、たこ踊り。
出欠カードに判をもらうだけ。
体操やってる間に駆け込みのほうが多い。
(遅刻に判を押すな)
来週からもうやらないんだって。
年寄り十数人、付き合おうぞ-って、参加したけど
拍子抜け、かったるいラジオ体操は、学校の指導なのかなぁ。
だらしない子供が育つ要因が見えてきた。


雨が降らない

2006年08月15日 | 家庭菜園
今月に入って、全く雨が降らない。
山砂の畑はどれだけ掘っても湿り気なし。
畑の野菜は、ふらふらとなって、水遣りで
蚊の猛攻にあい手足はぼこぼこ。
元気なのはオクラとゴーヤ。ピーマン、ナスも意外に元気だ。
瓜類は絶滅状態。キューりも全滅。
とうもろこしも虫食いで収穫終了。
かぼちゃは根元は枯れたようでも先端は元気
どーなってるのかなぁ。
雌花がいまだについて咲いてくれる。
実れるんだろーか。
ともかく暑い、66歳、クーラーなる便利ものが
無かったらとっくにあの世行きとなってるよ。
畑に出るたび、シャワーのお世話になって、
洗濯物の作成に、女房からにらまれて、
いつまで続くんだ、真夏日の毎日が。

畑は焼け野原

2006年08月09日 | 家庭菜園
暑い、薮蚊が多発、畑へ出ると蚊の被害で気がくるいそ~。
2~3日畑へ出なかった。キューリ、ナスはお化けのデカサ、オクラは怪物状態。
トマト、瓜は腐ってた。あわてんボーのゴーヤはパンクしてしまった。
畑の野菜は、葉っぱがぜ~ンぶかれかかってる。
でも、水はやらないぞ。
雨続きで、瓜類全滅、今度は天気続きで枯葉状態。
先細キューりもでてきた。

過保護の野菜は作りたくないんだ。
元気な奴だけ食ってやる。
頑張れ、畑の野菜君、俺はやっぱり
クーラーの聞いた部屋が大好きだ。

夏はいいよなぁ~。

2006年08月05日 | キママナ年寄りの一言。
8月に入って、やっと夏らしくなってきた。
梅雨が明けたのが7月30日。
長が梅雨にうんざりしていて、畑の瓜類がほとんど腐ってしまった。
あつ~い、今年の畑は気候負け、雑草はますます元気
ナス、キユーリ、おくら、ゴーヤ、ピーマン、ししとう。
収穫は良いが、孫たちは食べてくれない。
配達先がなくなってきた。
肥料代は、苗代は皆んな無駄となった今年の菜園。
こぶしだいの「坊ちゃんかぼちゃ」だけは
評判が良い。おいしい、甘い、作ってよかった。
子供たち、孫たちよ、もっと日本の野菜を
食べないと、長生きできんぞ~。