田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

休日のお役目

2006年04月30日 | キママナ年寄りの一言。
孫二人とエンゼルランド(福井県坂井市春江町)へ遊びに行った。
足腰が孫たちについてゆけない、二人を一人で面倒見るのは、
大変なことだ、それぞれに好きな所へ行ってしまう。(4歳と5歳)
石原慎太郎さん、教育は厳しくとのお言葉には大賛成。
戸塚先生、殺す前までで止めることを勉強してきたのかな。(刑務所で)
考えが変わっていないなんて、司法は何を教育してきたのかなぁ、
税金しっかり使って。無駄な罪人の教育に税金使うな。
腹立たしいぞ。



家庭菜園

2006年04月29日 | キママナ年寄りの一言。
苗の植付け
キューリ10本、なす10本、ピーマン4本
桃太郎トマト4本、ミニトマト2本、
とうもろこしの種まき、
今日は忙しかった。腰が痛い。
うまく根付いてくれればいい~なぁ。
素人の畑作業、これから報告するからね。
日本人、土と親しもうよ。
でも、接木苗150円は高いよね~。
年金生活者には、苗買うのも考えなくっちゃ
連作で夏野菜に挑戦は、ちょっと苦しいかも。

子供たちは元気だー?が。

2006年04月10日 | キママナ年寄りの一言。
小学校一年生の孫のお迎えが今日の仕事。
学校まで行って待ってた。
先生の大変なことがわかった。
まともに先生の言うこと聞く子がほとんど居ないし、
先生も叱らないのに驚いた、
帰りの道中、大きな声で危険行為をする子供を叱ると、
先生がビビル?
途中まで先生が送ってくるが、大変だ~。
教育ってどーなってしまったんだろ~。
「子供見守り隊」明日から50年遡って
原点に戻しての地域教育やらネバーと思ってしまった。