朝から小雨、昨日に続き、松山の旅?の後始末。
社会福祉協議会への報告書、写真の整理に追われた。
現役時代は数回松山へも出張で行き、松山城の見学もしたはずだが、あまり覚えていなかった、28日午前中にボランティアガイドの方にお世話になり、ゆっくりと見学させてもらった。
当市にも、小さな、全国一古い城はあるが、連立式平山城の松山城はすばらしい、
日本で一番新しいお城、明治維新の4年前に完成したとか、松山駅からちんちん電車で「大街道」で下車、ゆるい上り坂を数百メートル歩き、リフトで松山城へ、まず石垣のきれいなのに驚きだ、忠実に復元したらしく、特に、9個もある門の造りがすばらしかった、ゆっくりと、隅々まで見学させてもらったが、上り坂で、階段も急で、かなり汗をかいた。
51万都市の真ん中に高く、白く、さん然と輝いている松山城、現代の都市風景にもマッチして、すばらしいが、見学をしてさらにそのすばらしさがわかった、
大切にしたい「重要文化財」群だ。
昨日今日、足のふくらはぎが痛む、当地で一万歩の散歩を続けているが、平地ばかりで、坂道は無い、お城見学の上り下りで、筋肉痛とは情けないが、散歩に階段歩行も取り入れねばと思う。
社会福祉協議会への報告書、写真の整理に追われた。
現役時代は数回松山へも出張で行き、松山城の見学もしたはずだが、あまり覚えていなかった、28日午前中にボランティアガイドの方にお世話になり、ゆっくりと見学させてもらった。
当市にも、小さな、全国一古い城はあるが、連立式平山城の松山城はすばらしい、
日本で一番新しいお城、明治維新の4年前に完成したとか、松山駅からちんちん電車で「大街道」で下車、ゆるい上り坂を数百メートル歩き、リフトで松山城へ、まず石垣のきれいなのに驚きだ、忠実に復元したらしく、特に、9個もある門の造りがすばらしかった、ゆっくりと、隅々まで見学させてもらったが、上り坂で、階段も急で、かなり汗をかいた。
51万都市の真ん中に高く、白く、さん然と輝いている松山城、現代の都市風景にもマッチして、すばらしいが、見学をしてさらにそのすばらしさがわかった、
大切にしたい「重要文化財」群だ。
昨日今日、足のふくらはぎが痛む、当地で一万歩の散歩を続けているが、平地ばかりで、坂道は無い、お城見学の上り下りで、筋肉痛とは情けないが、散歩に階段歩行も取り入れねばと思う。