田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

ふれあいサロン

2009年08月31日 | のんびりの一日?
昨日は、早朝に投票を済ませて、サロンの準備。
予定より30分も早くに集まってくるお年寄りたち、月一を楽しみにしている様子。
講演会の予定を急にキャンセルされて、大慌てで、案内状は、「ミステリー会」と
ごまかしての配布、今回は、何をするかも判らないで22名の人達が集まってくれた。
人づてに聞いていた、「マジックおじさん」に急遽お願いしたら、快く引き受けていただき、30分ほどの熱演に、皆さん大喝采。

良かった、ほっと胸をなでおろす始末、84歳の元気な「マジックおじさん」に大感謝だ。



孫に遊んでもらった

2009年08月29日 | ボランティア
「ボランティアセミナー」で、各チームのPRを兼ねて、展示コーナーを設置する、ところが会場が広すぎて、余ってしまう。

孫達のボランティアチームに、特別展示の依頼が来た。
模造紙四枚分に好きな絵を描かせて欲しいとのこと。

急遽、練習を中止して「お絵かき」が始まった。
わいわいと大騒ぎで、絵を描かせれば、丁寧にゆっくりと描く子や、大雑把に描く子、十人十色が面白い。

午前中では終わらなかったので、来週の土曜日に、続きを描くこととした。
落書きコーナーのようで、みんなが、やはり踊りの絵、楽しそうに、真剣に絵を描く姿は、見ていて楽しいものだ。
来週も頑張ろう。

毛虫の猛威

2009年08月28日 | 田舎暮らし
毛虫(アメリカシロヒトリ)の猛威が止まらない。
あちこちの柿の木は、絶滅状態、我が家も、柿、スモモが大被害、薬剤散布は何回もやるが、効果は少ない、発生してからでは遅いようだ。
木が枯れねば、来年からは、予防散布に切り替えが必要、タイミングが難しい。
出来れば、殺虫剤散布なんてしたくないから、どうしても遅れて、負け組みだ。
悔しいが、自然には勝てない、外来種の害虫に雑草、果てには、ハクビシンまでもが、田畑に被害を起す、何でも増えすぎはいかんよ、たんぽぽだって、当地では、国産絶無、西洋タンポポが、一年中咲いている、何とかならないだろうか?。

川に行けば、大口バスにブルーギル、鯉や鮒は餌食となって、珍しくなりつつある。

悲しい現実だが、私が嘆いても、どうしようもない、つりで遊びたいだけで、勝手に放流する馬鹿の、なんと多い事か、釣具メーカーの手先が日本の川を壊しているのが、悔しく、残念だ。


バス旅行

2009年08月27日 | 旅も楽しい
町内各地から集まっての、バス四台、時間差もあるが、サービスエリアの集合場所に、定刻に集まっての京都日帰り、何回も行っているが、着く頃には、酩酊、何処を廻ったかは、記憶に定かでない?、平安神宮の近くで、飲みながらの食事、「妙心寺」?、記憶に新しいが、現地に着くまで、前回の記憶なし,現場で思い出して、「妙心寺」の竜の眼は見たよなぁと友と話しながらの、不謹慎な見学、「やつはし」の菓子だけは、買わされて、孫達には、そっぽ向かれた、「チョコレートの菓子のほうが」とのことで、お土産、無残、事故無く、帰れた事を喜ばねば。
寒くもなく、暑くもなく、最適の旅、時間的には、余裕の旅、60歳から、90歳までの、年寄りを連れ歩くのは、神経が疲れる。
参加する年寄りは、気持ちだけは、元気すぎるが、事務局の気配りには、疲れすぎる。
無事に終わり、安心して、飲みなおしの酒は、廻りが、心地好い。
次は、マレットゴルフ大会、爺、婆の世話には、心底疲れるが、終わりの笑顔が、素晴らしいから、お世話をせざるを得ない。




エコ生活

2009年08月26日 | のんびりの一日?
朝夕快適だが、日中は残暑。
クーラー我慢して、流行の「緑のカーテン」、朝顔、夕顔、ゴーヤをプランターに植えつけて、居間の南側へ設置、今日はかなりの効果があると思う。

日課となった、家内の弟の嫁の「病院へのお見舞い」、朝の涼しいうちに出かけた、開いて、そのまま塞いでしまった「大手術」、傷も癒えたが、転移しつつある「癌」は、そのままだ、本人の顔を見るのが辛い。

昨日午後には、根気良く「パソコン」の接続設定に取り組んだが、結果は無残。
先ほど、一月前まで遡っての、何回目かの復元作業、インターネットを諦めながら「クリック」、何と奇跡の様に、繫がった、訳がわからない。

繫がらないお陰?か、パソコンいじっている間に、今までどうしても出来なかった、ブログへの写真貼り付けが、出来てしまった。
今日も練習してみよう、上手くゆけば、嬉しいが。



畑で遊んだ

2009年08月25日 | 家庭菜園
早朝5時から畑へ出て、トマト、かぼちゃ、島瓜などの後始末。
採り遅れた「ゴーや」が、ぱっくりと口を開けて、種を落としている、来年は自生か。

かぼちゃや瓜の「蔓」の始末が大変だが、畑へ広げておいて、乾燥させることにした。大きな山が二つ、明日からは、大根の植え付け準備にかかろう。

スコップで、畑を起すのは、この季節は、勇気が要る、汗との,蚊との闘い、の連続だが、涼しい時間を見つけて、頑張らねば。

明後日に「年金友の会」の京都への日帰りバス旅行、今朝になっても、「追加できないか?」「取りやめた」との連絡が入り、旅行社との保険のやり取りで、大変だ。

支部長たちと相談して、本日正午で、受付禁止、キャンセル料を取ることとした。
先ほどの電話は、「暑くなりそうだから、やめる」とのことだったので、早速「キャンセル料をいただきます」と返事したところ、即座に「じゃー行くよ」だって。

いやはや、たまらなく腹だたしい、最初から参加するなんて、言ってほしくないよ。

何はともあれ、日中は、とても畑へなんか出られない、綺麗な青空が広がって、白い雲は、秋の気配を感じる。

日中は、引きこもり状態だ。





孫に遊んでもらった

2009年08月24日 | ボランティア
暑いけれど、真っ青の空は、何となく秋空だ。

ボランティアフェスティバルへの孫達のパネル提示を求められ、孫達のチーム全員公民館へ集まり、模造紙に過去一年の写真の中から8枚ばかり引き伸ばして、パネル作り、チーム名「東部キッズ響きっ子」、銭太鼓を中心に花傘音頭の踊り、フラダンスまで、レパートリーは広く、あちこちの老人施設や、お祭りなどのイベントに引っ張り出される。
チームは4歳から、小学5年生までの女の子12人、世話役は私と振り付けの先生だけ。

パネルは、写真を貼り付けて、思い思いに、写真に「コメント」を書いてもらった。
あの時は、「花火」をもらった」とか、「遠かった」など、子供らしい、楽しいコメントや、漫画のような絵を付け足したりで、見ていて楽しい、体裁はどうでも良い、
子供達の一年の集大成を一枚の模造紙にまとめるのは、紙面が少なすぎる。

昼過ぎまでかかりそうなので、「コンビニ」で、おにぎり一個とお茶一本づつ買いに走る、ポケットマネーは、ちょっぴり痛いが、子供達の嬉しそうにパクつく顔が、なんともいえなく可愛い。

何となく、完成だ、大人ばかりの、立派な展示の中では、見劣りはするだろうが、私は満足だ、土曜日の練習を約束して、解散、半日で、充実感100パーセント、

今年最高の試合だった、高校野球決勝戦、どちらも優勝させてあげたかった。
球児にも、孫達にも、元気をもらった今日だった。


仏事

2009年08月23日 | 田舎暮らし
朝晩は快適な涼しさ、日中は残暑と蚊の猛攻。

今日は、家内の妹の主人の、仏教で言う「満中陰」、天理教では、五十日祭、
葬儀は「出直祭」というそうだが、お焼香の代わり?は「玉串奉納」、通夜以来と惑うことばかりだ。

JRで一時間余、家内と孫一人連れて、参列した。
九州から、大阪から、一月あまり前に葬儀(出直祭)に集まったばかりなのに、皆さん、大変だ。

福井は信仰心の厚い県民性を持っている、仏事は何より「最優先」、費用も半端ではない。
亡くなった人が引き合わせてくれる「仏事」、以外な親戚を知ることも有り、長く付き合いの無かった人に、再会があったり、嬉しいこともある。

何とか、今日も一日、終わったが、パソコンの復旧はならず、
電源入れて、ネット繫がらず、HELP、何日前に修復、「修復不可」のメッセージはあるが、ネット接続は可能となる。
電源入れるたびに、無駄な時間がかかることとなってしまった。
当分、不便となったネット接続で、我慢するしかないようだ、
パソコン買い替えまではやりたくないのだが。


パソコンとの戯れは疲れる

2009年08月22日 | キママナ年寄りの一言。
夏らしい陽気が戻ってきた、ともかく暑くて、外へ出る気持ちは癒えてしまう。
またまた、ネット接続が出来ず、朝から今まで、いろいろやってみた、HELPで復元しようにも、「復元できませんでした」とのメッセージ、お手上げ状態、接続設定のやり直しに四苦八苦、何をやって接続できたのかが、不明、ともかく何とか繫がったが、電源OFFで、多分元の木阿弥、悔しいが、訳がわからない、

昨日、最後はWindows-update、再接続が駄目になり、今まで、繫がらなかった。
OUTLOOKは、メール読み取りが出来るのに。

17日のINTERNET-EXPLORER-8のUPDATEが原因のようだが、UPDATE前への復元も出来ない。

次回から、INTERNET-EXPLORERのクリックが怖い。
原因がわからないのが、何より悔しい。
チャレンジしかないか?。


パソコンは、楽しいが、こうなると苦痛だ、


パソコンとの戯れは疲れる

2009年08月21日 | キママナ年寄りの一言。
久しぶりの雨だ、
「しあわせ大学」での歴史探訪、市内隣町の由緒ある寺と神社の見学、こんなに近くに、歴史的に価値有る寺や神社があるとは、知らなかった。

今日も、電源を入れて、パソコン立ち上げ、Internet Explorer立ち上がらず、
接続設定で、四苦八苦、ようやく接続に成功。

17日に
Internet Explorer-8自動アップデート終了後からおかしくなった。
原因は勿論判らない、問い合わせ先も見当つかない、当分毎日接続設定の羽目になりそう、パソコンは、物覚えの悪い年寄りの自分には、お付き合いを拒否されているようだ、悲しい現実。

でも、ネットに繫がるパソコンは、捨てがたい、このように、ブログ書き込みも楽しいし、古い書き込みを読み直すのも、楽しみの一つ。
知らないこと、聞くも恥かしいようなことも、教えてもらえる。

素人作業の家庭菜園の、素晴らしい先生もしてくれる。
不便になった利用法も、諦めて、お付き合いだ。

でも、一発接続に、戻したいものだ。


IT時代は、年寄り不要

2009年08月20日 | どなたか教えて
ここ四日間、青空のほうが多く、ともかく日中は暑い、夏だ。

18日に「インターネット、エクスプローラー」とかのUPDATEが勝手に入り込み、その後、接続できなくなってしまった。
メールの送受信は出来たが、インターネットには、接続不能、四日間、暇さえあれば、パソコンに向かって、設定だ、何だと、弄りまわされていたが、疲れた。

インターネットに接続できないパソコンなんて、魅力が無い、やけくそ、苦し紛れに、「設定」とか、訳の判らないことを、弄繰り回して、先ほど、どういうわけか、繫がった。

切断が怖い、再度繫がってくれるのだろうか?。

この四日間、「年金友の会」の旅行の準備というか、勝手な言い分と、事務処理、
参加者への、バス乗車案内の作成に、振り回された。

「公民館公開」、「歯科受診」、「ボランティア連絡会役員会」、珍しく、忙しいタイミングで、パソコンからの意地悪。

この接続の切断後、再度繫がってくれることを、切に願いたい、
繫がっている間に、やりたかったこと、調べたかったことをやりたいが、思い出さない。

毎日書き込みを目指していた「プログ日記」も四日間途絶えてしまって、悔しい。
明日も書き込み、出来ますように。

悲しい知らせ

2009年08月17日 | 人生って何なんだ
時々朝夕は涼しいが、日中は猛暑。
朝からパソコンとにらめっこに、電話がなりっぱなし、「年金友の会」の日帰り旅行の締め切りで、「やめた」「追加は良いのか」、乗り場を変えて欲しい、つくって欲しい、全部聞いていれば、一人ひとりの家の前に、お迎えのバスを乗りつけることになりそう、お迎え経路の策定に、悩みに悩む、土地勘の無い私には、現地に問い合わせての経路作り、疲れてしまう。

家内の弟の嫁、10時間の予定の手術が、4時間で終わった、「開いて、閉じただけ」
最悪の結果だ、すい臓癌が、肝臓や胃に転移していて、手の施しよう無しとのこと、「初めから、手術なんてするなよ」と言いたい、落ち込んでいる弟に、言葉がない。

悲しい現実だが、寝ずに付き合ってきた弟に、「頑張れ」としか言いようが無いのが、悔しく、悲しい、本人が目覚めたときに、どう対応するか、
「笑顔で対応だ」と家内や弟の家族、親戚にお願いした。

それでいいのだろうか?。

お盆も過ぎて行く

2009年08月16日 | 田舎暮らし
朝晩は凌ぎやすくなったようで、熱帯夜は今シーズンは、今のところ少なくて、助かる。

一日「年金友の会」日帰り旅行の名簿作りと、配車計画に明け暮れた。
合間をぬって、塔婆を墓に納めに行く、そのついで?に、家内の弟の嫁が、数日前に、すい臓癌が見つかり、入院見舞い、助かってくれれば良いのだが、明日、手術とのこと。

三重県津市の同期入社の友人の訃報が飛び込んできた、とても行けないので、香典のお願い、六月には、治癒を確信して、見舞いの我々を励ましてくれていたのに、本当に悔しい、癌は、人類の敵だ。

先月末には、家内の妹の旦那が、喉頭癌で、満中陰を23日にやることになっている。
両親も胃がんと肺癌、弟も肺癌で、墓の中、多分、流れから見て、私も、どこかの癌で、あの世逝きとなるのだろう、
お盆といいながら、悲しい雰囲気が漂ってしまう、先ほど、孫達が、里帰りから戻り、家の中の空気が一変、まだ、寝てくれない、明朝のラジオ体操、大丈夫だろうか?。


お盆

2009年08月15日 | のんびりの一日?
朝から、さわやかなお天気、のどかなお盆だ。

昨日は、花屋で仏花を買って、墓参り、既に遅し、兄弟か、親戚が、既に花を満杯に飾ってあり、買った花の入る余地なし、持ち帰り、精霊棚と仏壇に、無理して飾りつけた。

お盆の墓参りが、納得できない、14日の迎え火により、先祖の霊は「精霊棚」もしくは、自宅の仏壇に、帰ってくるといわれている、墓には、先祖の霊は留守のはず?。

自宅では、朝から「精霊棚」に、線香、ろうそく、お食事のお飾りで、お参りしているのに?。

ほとんどの墓には、綺麗な花が飾れて、墓地はにぎわっていたが、先祖のお留守の墓におまいりするのは、何故だろう?。

今日は、「精霊棚」の前で、酒盛りだ、甥っ子、姪っ子、次々と現れて、私の「お説教」も絶好調、本人も、何を言ってているのかわからなくなった。

のんびりの一日、静かになってからの爆睡、静かになった、精霊棚の前で、飲みなおしだ、ご先祖との対話?、話題が無い、座敷に飾られた、先祖の写真を肴に、いろんな思いを、想いだしながらの酒も、いいものだ。

静かな夜に、乾杯。

年寄りの一日

2009年08月14日 | 田舎暮らし
ようやく、朝から青空が見ることが出来た。
早朝、畑へ出て、キューリの後始末、何時もの年より早すぎるが、全部枯れてしまった。
雑草は、驚くほど繁茂している。
一汗かいてから、「年金友の会」の地区委員長さんへ、「マレットゴルフ」と「グラウンドゴルフ」の参加者名簿を配達して、参加者への配布を依頼して歩いた。

2時間、車で走り回るのは、かなり疲れる、地図とにらめっこでの配達は疲れる。

午後は、10歳年下の弟が、墓参りに来てくれて、乾杯だ。
昼酒は、まわりが速い、たっぷりの昼寝に、体調よし、再度静かな家の中での、呑みなおし、一日の出来事が、さっぱり記憶から消えて、今、目覚めた、
22時、夜は、始まったばかりだが、夕方、ふらつく足での、墓参り、先祖も、
解ってくれるだろう、酒気帯び墓参、家内のきわどい運転に、文句言いながら、
数キロの帰路車中で、爆睡、後の記憶なし、

ともかく、動かなければ、さわやか陽気、もう、秋が来たのだろうか?。
予報では、明日から残暑復活?だそうだ、

お盆初日は、あわただしく過ぎてゆく。