
「福井港」の見学、2000トンクラスの船一艘しか入港していない、寂しい港だが、
輸入のアルミの固まり、材木、輸出用に目立つのは中古車、ほとんどがロシアへの輸出だそうだ、あのややこしい国、お付き合いしてるんだ、北方領土を未だに取り上げたままの国とのお付き合いは、やめて欲しい。
その次「県企業公社」、サッカー場と公園の管理に県職員天下りの場だった。
赤字垂れ流しの公園管理、存在すら全く知らなかった、必要ないと思った。
その次に「石油備蓄会社」の見学、日本に10箇所存在の石油備蓄所は当地に30基、
備蓄しているのは「原油」だとは知らなかった。
海岸から1.4キロの沖に受け入れブイが浮かんでいて、地下配管で吸い上げたり、噴出したりでの積み込み、荷下ろし、らしい。
ガソリンタンクが近くに有るのに、何故ガソリン高いんだ、何て文句言っていたが、原油の貯蔵では、関係ない、30年前の原油を、8年毎のタンク検査のたびに入れ替えて、保存、管理しているそうだ、管理費は税金、考えさせられるが、
オイルショックの時からの計画が、膨大な税金使用で、今の現状、備蓄が必要なんだろうか?日本の消費の100日分だとか、戦争でもない限り、活躍の場は無いことを
関係者は十分理解のうえで、宣伝に躍起、考えさせられた、無駄な金を使っているんだ。


