健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

22の病気がたばこに原因

2016-08-31 08:35:39 | 研究
厚生労働省の有識者検討会は、がんなど22種類の病気の発症や病気による死亡の要因として喫煙が「確実」との判定結果をまとめたそうです(YOMIURI ONLINE)。他人のたばこの煙を吸う受動喫煙でも7種類の病気で因果関係があるのは確実としたとも。国の検討会が日本人への影響を総合的に判定したのは初で、31日に最新情報と対策を盛り込んだ報告書(たばこ白書)案を公表するそうです。厚生労働省は報告書案を踏まえ、2020年の東京五輪・パラリンピックに向けたたばこ対策を推進したい考えとのこと。報告書案では、国内外の喫煙と健康に関する論文約1600件を分析。喫煙との関係の度合いを病気ごとに4段階で判定。肺や膵臓など10種のがんのほか、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病などと喫煙の関係について、最高の「推定する証拠が十分(確実)」と評価したというものです。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160830-OYT1T50141.html?from=ytop_main4
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奨学金を無利子で全希望者に

2016-08-31 08:33:18 | 研究
文部科学省は2017年度から、大学進学者などへの無利子奨学金について、世帯年収や成績の基準を満たした希望者全員に貸与する方針を固めたそうです(YOMIURI ONLINE)。対象となる約49万9000人分の財源として、17年度予算の概算要求で3378億円(前年度比156億円増)を要求するとのことです。無利子奨学金を受けるためには、基準となる世帯年収を下回ることや、高校の成績が5段階評定で平均3・5以上あることが条件となるそうです。2016年度にこの基準を満たしたものの、予算不足で貸与されていない学生が約2万4000人いるため、文科省はこの分を含めて予算獲得を目指すそうです。一方、17年度から低所得世帯の学生は平均3・5を下回っても無利子奨学金を申請できるようにするとも。経済的に苦しい家庭の高校生は、塾に行けなかったり、家計を助けるためアルバイトをしなければならなかったりして成績が上がらない可能性があると判断したため。対象となる世帯年収や成績の基準については今後、検討するそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160831-OYT1T50028.html?from=ytop_main7
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIで糖尿病改善と予防

2016-08-31 08:30:50 | 研究
経済産業省は、人工知能(AI)を使って糖尿病の改善や予防につなげる助言システムの開発に乗り出すそうです(YOMIOURI ONLINE)。患者の運動量や食事、体重変化などのデータを蓄積し、関連をAIで分析して、個々人に最適な生活習慣の改善方法などをアドバイスするというもの。2017年度中の完成を目指しており、健康増進で医療費の削減につなげる狙い。9月から糖尿病患者らを支援する民間企業などと連携し、軽度の患者約860人分のデータを収集。患者の職場に体重計や血圧計を設置したり、スマートフォン向けのアプリやウェアラブル端末を使ったりして、歩数などの運動量や体重、食事内容といったデータを集めるそうです。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160822-OYTET50012/
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする