筑波山

2011年05月21日 | 山歩き・ハイキング

日に日に暑くなり、山歩きシーズン到来・・・ つうこって、今日は足慣らしとトレーニングを兼ねて筑波山へ・・・

行 程/ 筑波山神社08:15~ 旧弁慶茶屋09:02~女体山09:27/09:45~男体山09:57/10:10~つつじヶ丘11:05~筑波山神社11:40

コースマップは ⇒ こちら


まずは、スタート地点にある筑波山神社にお参り、 「今年も遭難やケガをしませんように <(_ _)>」

で、08:15/ いざ出発!


本日の登りは白雲橋コース、ケーブルカー沿いの御幸ケ原コースは地震の影響で封鎖だった。


良く整備された登山道をサクサク登っていくと、シャガ(かな?)がきれいに咲いていた。 しかし、この後は汗をかきながらただひたすら登る・・・


09:02/おたつ石コースと合流する旧弁慶茶屋に到着。

ここから先は奇岩・巨岩が沢山あって結構楽しいらしい・・・


まずは「弁慶七戻り」、この大岩が落ちるんじゃないかと、弁慶が七回も通るのを躊躇したとか・・・ つうか、あの地震で良く持ったな、この岩 (~_~;)


こちらは「母の胎内くぐり」、こういう名前の場所は結構あるよね・・・


「出船入船」、左が入船で右が出船かな・・・?


これは「裏面大黒」、大きな袋を背負った大黒様らしいんだけど・・・ 見えね~ (-_-;)  

他にも名の付いた大岩はいろいろあったけど、あとは省略・・・



09:27/ めでたく女体山(877m)頂上に到着 \(^o^)/


天気は良いんだけど、視程はイマイチ・・・ でも、次の目的地である筑波山のもう一つのピーク、男体山(871m)は良く見えた!

で、10分ほど休憩して出発。

まだまだあった大岩、その名も「ガマ石」・・・ うん、これはガマっぽい (^.^)


女体山から男体山へは一旦下って登り返すんだけど、途中にあったケーブルカーの駅付近・・・ 観光ムードで、ちょっとしらけちゃう (-_-;) 
というか、生ビールとかかき氷の誘惑が辛いんですけど (~_~;)


09:57/ でも誘惑に負けず、男体山(871m)の頂上に到着。これで往路はお終い!

帰りは旧弁慶茶屋から往路とは違うおたつ石コース&迎場コースを選択。  


おたつ石コース最終、ロープウェイ乗り場付近にあったツツジの群生がとてもきれいだった!


でも、ちょっと進むとこの雰囲気・・・ そそくさと迎場コースに進む! 迎場コースは登る人が少ないらしく、とっても静かだったし、新緑をたっぷり堪能できた (^^)v


11:40/ 無事に筑波山登山終了。 後でGPSのデータを見ると、

行動時間: 3時間26分
水平移動距離7.4km
累積高度760m

とのこと。 結構きつかったけど、良いトレーニングになったな・・・ しかし、明日の筋肉痛が心配だ (^^ゞ

============================

そうそう、「旅レコ」で記録したGPSのデータを google map に表示させると・・・


Google earth だと・・・

                                 (どちらもクリックすると拡大します)

こりゃあ、おもろいや! 使い方、もっと勉強しなきゃあね (^^♪
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする