一升餅
一歳の誕生日に一升のお餅を背負わせてお祝いすると、一生食べるのに困らず円満に過ごせるんだそうだ
てなこって、一升餅を注文。紅白の背負い袋も付いてた
興味津々・・・
おおっ、持って歩きだした! これは期待できるかも・・・
で、背負い袋を着せて、、、
袋に餅を入れたら・・・ あらら、泣きだしちゃった
まあ、ヨチヨチ歩くのがやっとなのに、2kg の餅を背負ったら歩けるわけないよな~!
てなこって、無茶な企画でした 泣かせてごめんね~!
一歳の誕生日に一升のお餅を背負わせてお祝いすると、一生食べるのに困らず円満に過ごせるんだそうだ
てなこって、一升餅を注文。紅白の背負い袋も付いてた
興味津々・・・
おおっ、持って歩きだした! これは期待できるかも・・・
で、背負い袋を着せて、、、
袋に餅を入れたら・・・ あらら、泣きだしちゃった
まあ、ヨチヨチ歩くのがやっとなのに、2kg の餅を背負ったら歩けるわけないよな~!
てなこって、無茶な企画でした 泣かせてごめんね~!
年賀状の宛名を印刷しようとしたら、、、
印字されない・・・。 パターン印刷してみたら、黒が出てないみたいだ
慌てて近所のY電気で黒のインクを買ってきて再度試したけど、やっぱダメ・・・ こりゃあ、ヘッドがいかれちまったかな !?
てなこって、ヨド〇シ.comで新しいプリンターを緊急購入したんだけど、到着は31日・・・ 年賀状を出すのはまた年明けだな
それにしても、、、 インクがもったいなかったな ~ 買い置きも全部ムダになったし・・・
スキー場に雪が無く、スキーに行けない冬休みの始まり・・・
ま、こんな時は燻製作りだね
てなこって、本日は仕込みがほとんど要らない簡単燻製作り!
サラダのトッピングに便利なエビちゃんと・・・
これまたサラダのトッピングに合う燻製玉子。。。
毎度のことだけど、途中でティッシュで軽~く水分を拭き取って、扇風機で10分位乾かしてやる&シートを替えるときれいに仕上がるよ
あとは、ちょうど切らしてた燻製塩。これがあると、いろんなものが即席燻製になるから超便利
まあ燻製作りも楽しいけど、やっぱスキーに行きたいんで早く降って欲しいな~
GW以来、約半年ぶりに孫がやって来た
始めは慣れてないからぐずってたけど、ご飯を食べたら上機嫌!
早く慣れてね~ ・・・ ってか、メチャ成長してるのに驚き桃のき ふつうにご飯食べてるし・・・
今週末、息子が孫を連れて帰ってくるんで、いろいろ準備・・・
まずは、チャイルドシートをかみさんの車に取り付け・・・ 前回はベビーシートだったんでレンタルしたけど、チャイルドシートは4回くらい使えば元が取れるんで、今回は購入しちゃった
お次は、、、
子供部屋と、
リビングのレイアウトを変えてジョイントマットを敷いた。
フローリングは冷たいし、これなら遊んでて転んでも痛くないよね
※ このマット、帰っちゃったら片付けできるからGOOD!
そうそう、かみさんはこんなの編んでた・・・ 可愛いな~
あ、これはただいま作成中
こういうのは、買い物に行って目につくと、ついついかごに入れちゃうのよね~! で、買いだめ
とかなんとかしてたら、息子からメール・・・
何々、メリーズ・パンツタイプ・Lサイズ・女の子用・・・ !? はいはい
そんなこんなの孫準備、、、週末が待ち遠しいぞ~ ろくろ首状態!
今朝、アクセス状況をチェックしたら、3,000,000PV(page view)を超えてた
皆さん、遊びに来てくれて、ありがとね~!
開設から7年と11ヶ月、当初は燻製のレシピを残そうと思って始めたブログだったけど、山行とか高畑スキーとかふるさと納税とか、チャンポン・ジャンルで好き放題やってたらお客さんが多くなったみたい
まあ、最近はほとんど日記というか、備忘録代わりでくだらんネタ満載なんだけど、、、
ボケ防止のためにこれからも続けようと思ってるんで、ヨロシクお願いしま~す
あ、3,000,000を、右から一・十・百・千・万・・・って数えてる人は同年代か、少なくとも高額なお金には縁のない人かもね~ 0は、四つ以上は無理!
6シーズン使ったオガサカの伸縮式ポール LC-SF、、、
バスケットがボロボロになって割れてもうた・・・
で、シナノのオンラインストアでポチして交換用のバスケットを仕入れた
お湯で煮て、割れたバスケットを柔らかくして外す。 ついでに、新しいのも柔らかくして・・・
と思ったら、煮すぎて変形しちゃった
で、一回目の反省をもとに煮るのはやめて、シャブシャブにしたら何とかなった! まあ微妙に変形してるけど、これなら使えるだろ・・・
ってか、ストックは2本で一組だからセット販売してるのかな? と思ってたんだけど、、、別な理由もあったのね セットで良かった!
まあ、ポール本体も結構傷だらけなんで、新しいストックは用意してあったんだけど、、、伸縮式は便利なんでまだまだ使いたいのよね~
今日は高畑スキー場のOPEN予定日だったけど、雪不足で延期
まあ予測はできてたんで、遅ればせながら、本日スキーの準備・・・
ブーツ・ウェア・メットを後部座席に放り込んでから、
板・ストック&手袋や小物を詰め込んだブーツケースをトランクに入れれば、道具関係は終了。
車は、冬用ウォッシャー液を入れ、
ワイパーをスノーブレードに替えて、、
キーホルダーにエンスタのリモコンを付けてから、機能チェックすればOK・・・
ってか、その前に、
・ ウェアに防水スプレー
・ ポケットにティッシュとリップクリーム
・ シーズン券の受け取りハガキを入れる
とかもやった! あ、細かくてスマソ・・・ こりは、備忘録なんで 最近、ボケてるからな~!
さてさて、それは置いといて、OPENはいつになるのかな?
とりあえず、次の寒気は25日からみたい ⇒ FXXN519
この寒気に期待しようね~
・・・ ってか、お祈りだな
高畑スキー場のHPを見てたら、今週末のOPENは雪不足で延期になるとのこと・・・
天気予報では寒気が入って云々と言ってるけど、
850hPa、上空1500mの -6℃はこんな感じで・・・
さらに上の500hPa、5500mでの-30℃の寒気を見てみたらこんなもん・・・
これじゃあ雪は降らんよね
つうこって、今週末はスキーは無し・・・ なんだけど、燻製仕込んでないんで、何しようかな~?
えっ、ならば大掃除手伝えってかみさんが言ってるけど・・・ 今から燻製ネタ考ますんで勘弁
日曜日に燻煙したロースハム、三日冷蔵庫で寝かせて本日試食・・・
包丁を入れると、身が締まって良い感じ・・・ 色も、なかなか良いね
で、食べてみたけど、味が馴染んでしっとり感も増して、今回も美味くできたかな !?
まあ味は置いといて、今回は色の話、、、
発色剤を使わず、岩塩だけでこんな色・・・ あ、りんごもひと役かってるかも?
ロースハム、食欲をそそるピンク色も目標のひとつなんで、良い色に仕上がって嬉しいな~
我家のレガシィ、7年/3回目の車検を通した・・・
これまで新車から6年以上乗ったことなかったけど、欲しい車も無いし、結構気に入ってるんで
でも、ディーラーはお高いので、近所のYHで
で、料金の詳細は以下のとおり・・・
・安心整備付車検コース ¥18,957
▲割引/早期予約割 -3,000
リピ割 -2,000
DM割 -2,000
[小計 ¥11,957]
・追加整備 技術料 部品代
ブレーキクリーナー&グリース等 ¥2,160
エアクリーナ・エレメント交換 ¥3,348
ラジエーターキャップ交換 ¥1,468
ブレーキ・フルード交換 ¥3,240 ¥1,490
ATF交換 ¥2,160 ¥5,820 (←これはリクエスト)
ブレーキパッド交換(F&R) ¥8,640 ¥9,072(F)&¥11,232(R)
ブレーキローター交換(F×2) ¥6,480 ¥20,540
[小計 ¥75,650]
・諸経費
重量税 ¥24,600
自賠責 ¥27,840
印紙代 ¥1,100
[小計 ¥53,540]
__________________________________________
【合計 ¥141,147】
基本料金は、いろいろ割引があって-¥7,000
ブレーキパッドの交換は、走行距離が88,000kmを超えてたから想定内だったけど、ブレーキローターの交換は想定外
まあ、雪道をひたすら走って放ったらかしだから腐食するのもしょうがないな・・・
でも、今回も無料でスタッドレスに交換してくれたし、YHポイントもたっぷり付いて、さらにお得感あり
次回はタイミングベルトの交換も必要で、今回以上に費用もかかりそうだけど、またYHで車検かな~!?
あ、YHのまわし者じゃあないよ
年末の大仕事、、、 あ、掃除じゃなくってロースハム作りだよ・・・
2週間前に漬け込んだお肉を、昨晩塩抜きしてピチット・シートで一晩風乾・・・
燻製用セロハンとさらしに包んで、
たこ糸で縛り上げれば、下準備完了!
それにしても、この結束バンド技は役立つな~
※ ハムはボイルの工程があるから、お肉がゆるゆるだと水っぽくなっちゃうんだけど、こいつのおかげで楽勝
この後、55℃で温熱乾燥1時間半+65℃で燻煙すること3時間、燻煙はたっぷりとね。
燻煙の後は40℃くらいから徐々に温度を上げて、72℃に達したらこれをキープしてボイルすること2時間・・・ 75℃以上に上げちゃうとお肉がパサつくし、70℃以下だとしっかり殺菌できないんで、温度管理はメッチャ大事だよ!
で、ボイルが終了したら、氷水で30分程冷やしてお肉を引き締め、 40℃くらいのぬるま湯で表面の脂を洗い流してから水分を拭き取り・・・
最後に、数時間日陰で風乾すれば出来上がり~
朝7時から作業を開始して、この写真を撮るまで12時間・・・ あ、でもラップをして冷蔵庫で一日寝かして、明日真空パック・・・ 年末のお仕事は、まだまだ続くな~
ってか、早く味見したいよ~って、かみさんがうるさいんですけど・・・ 無視無視!
※ 詳しい作り方はこちら ⇒ 「GRIの燻製レシピ/ロースハム」
北海道大樹町にある源ファームからホエー豚が届いた・・・
源ファームは、7年前に大樹町に行った時に知ったお店で、ホエー豚の元祖!
ここの豚肉は、日本では希少なケンボロー種という低カロリー・高タンパクでくせの無い豚に、ホエーを普通の倍以上飲ませて育てたお肉でメチャウマ!
送料はかかるけど、この豚肉があまりに美味いんで、年に一回位はお取り寄せしてるのよね
で、これがそのホエー豚のロース・トンカツ用・・・ 厚みは1.5cmのオーダー! この脂身がメッチャ甘くて癖になる この豚肉以上の肉は食べた事無し!
その他、ロース・バラのシャブシャブ用に、ロース生姜焼き用・・・ 合わせて 2830g! 結構な量だけど、帰省する息子どもに食べさせてあげようと思って・・・
・・・ でもね、そんな訳だから注文したのは7日じゃなくって、月末の27日だったはずだよね~
まあ、そんなこんなでかみさんは冷凍庫と格闘中・・・ あ、かあちゃん、、、ベーコンは入るかな~
山形県天童市から、ふるさと納税のお礼の特産品が届いた・・・
きれいな化粧箱に入ったスーパー ラ・フランス 5kg!
箱を開けてみると、こんな感じ・・・ 何がスーパーなのかと言うと、光センサーで糖度をチェックして最高基準をクリアした全体量の6%ほどしかない貴重な逸品なんだとか・・・。
たかが洋ナシ、されど洋ナシってことか まあ、見た目はあまりきれいじゃないけど・・・
皮を剥くと、とろ~んときれい!
食べてみると、甘味と酸味のバランスが絶妙で香りもGOOD! さすが「果物の女王」と言われてるだけあるな
熟したら大慌てで食べなきゃなんないという欠点はあるけど、これウンマイんでリピ決定~
*** ふるさと応援寄附てんどう ***
今日は3週間前に仕込んだベーコンの燻煙・・・
でもまあ、記事は昨夜の作業から
まずは、表面のスパイスや玉ねぎなどを脂身が白くなるまで(← 仕上がりがきれいになるよ)洗い流し、
綺麗に洗った洗い桶に溜めた水の中でで2~3回程押すようにして塩抜き・・・ 熟成させてる間の水分は臭いが強いからちゃんと抜こうね!
その後、キッチンペーパーでしっかりと水分を拭き取る。 肉のひだまでしっかりとね!(この時、不要な脂は切り取る)
キッチンペーパーに水分が付かなくなったら、ピチット・シートに包んで8時間以上冷蔵庫で脱水。。。
今朝起きてから燻煙のために串に刺したんだけど、表面がさらっとしてるね
で、55℃で温熱乾燥1時間半、65℃から始まって1時間毎に5℃温度を上げて燻煙すること3時間、最後に75~80℃で2時間程温熱乾燥させれば燻煙終了。
燻煙の後、6時間程日陰で冷ますと身が締まって、、、 これでベーコンの出来上がり~
カットしてできを確認したいけど、まあ大丈夫だろ! この後、真空パックにして冷凍・・・
ベーコンは我が家の料理には欠かせないアイテム、これでスキーシーズン終了までもつかな~
※ 詳しい作り方はこちら ⇒ 「GRIの燻製レシピ/ベーコン」