今日は、木曜日に仕込んだささみの燻煙作業・・・
一晩風乾したささみを、約55℃で1時間半程温熱乾燥し、温度を65℃に上げて2時間(チップ大さじ3杯×3回)煙をかけ、その後さらに温度を70℃に上げて2時間程温熱乾燥・・・
温かいうちに魔法のスプレー(日本酒)をたっぷりかけて仕上げ・・・ これで艶が出て風味が増すのよね
その後、6時間位風にさらして出来上がり~! 今回も良い色艶だね
あとは真空パックして、3日程冷蔵庫で燻製香を馴染ませてから冷凍・・・
サラダのトッピングやおつまみと、重宝するのよね~ これが 我が家の常備菜
スキーシーズン終了後の片付けも終わったし、トレーニングも兼ねて久々にミツモチ山に行くことにした。
ここ、3月末に矢板北PAのスマートICが開通したんで、メッチャ近くなったのよね~
今回のコースはこちら ↓ ↓ ↓
過去2回は、大間々方面からだったけど、まだ4月下旬で標高の高い所のアカヤシオは期待できないんで、育樹祭記念Pから登って標高の低い所のアカヤシオが見れたらな~と思って・・・。
それに、育樹祭記念Pは矢板北PAから一本道・・・ スマートインターが開通した時から、一度はここからミツモチ山に登ってみようと思ってたんだよね~
※ コースタイム/ 育樹祭記念P 08:00 ~ ミツモチ山 09:40 ~ 大丸 10:15 ~ 西ルート分岐 10:45 ~ 林道合流 11:40 ~ 育樹祭記念P 12:00
06:50に家を出て、育樹祭記念Pに着いたのが 07:45・・・ 一時間足らずで着いちゃった スマートIC、万歳!
08:00/ 準備を整えて出発。 あ、奥に見えるのがトイレ・・・ 水洗でメッチャきれい
車道に出てすぐ目についたのがこの道標。 「八方ヶ原MAP」には西ルートにアカヤシオ・スポットがあるとのことで、西ルートで登ろうと思ってたんだけど、これじゃあ反対方向じゃあないかい???
で、ちょっと付近をウロチョロしたんだけど、ルートが見つからないんでとりあえずこの道標どおりに進むことにした
で、ちょっと歩くとこの道標があったんで、ここから登山道に入る・・・ ってか、3.5kmが4.1kmに増えとる
咲残りの山桜
08:30/ 第2展望台への分岐。第2展望台方面に行くと東ルートなんで、ここは迷わず左へ・・・
一人じゃないけど ヒトリシズカ
ニリンソウ
天気が良いし、他にハイカーもいないんで静かに気持ち良く歩ける
咲初めのトウゴクミツバツツジ
ジグジグ登って、、、
09:25/ 東ルートと合流。
この後、カタクリはあちこちに・・・
眺めも良いね
そんなこんなしてたらこんな道標が現れた。 んん~、ここが西ルートからの合流地点・・・
ってことは、さっき登ってきたのは西ルートじゃないじゃん どこ登ってきたんだ?
09:40/ ミツモチ山到着。 ここで水分補給をしながら地図やGPSでルートを確認してみると、登ってきたのは西でも東でもなく、メッチャマイナーな中央のルートみたい・・・ なるほど、どうりで人がいないわけだ
まあそれは置いといて、とりあえずアカヤシオの名所の大丸へ・・・
早咲きの木もあったけど、
ほとんどがこんな状態なんで、見頃は1週間~10日先かな? これは織り込み済み
それにしても、カタクリがあちこちに沢山・・・ 踏まないように歩くのが大変だった
戻りは、連絡路経由で見晴コース・・・
確かに見晴らしが良い
ってか、こちらは日当たり良好なんでアカヤシオが咲いてないかな~と思って来てみたんだけど・・・
狙い通り咲いてた
三分咲きくらいだけど、フレッシュなアカヤシオが見れてラッキー
10:45/ 帰路は西ルートで・・・ 本当は、ここを登ってきて下りは東ルートの予定だったんだけどな~ 西ルートの入口を確かめねば・・・
暫く進むと、アカヤシオの群落現る・・・
なかなかの咲きっぷり
結構急なんで、花に見惚れてると危ないよ!
男体山とアカヤシオのコラボ
一気に下るつもりだったけど、花がきれいなんでここで暫し休憩
この先も、良い感じで咲いてた!
アカヤシオとお別れすると・・・
咲きっぷりの良いトウゴクミツバツツジが現れた 何で一本だけ?
11:35/ 林道に出る。
振り返るとこんな道標があったんで、ここが西ルートの入り口だな・・・ 覚えておこう
それにしても、林道を1kmも歩くなんて想像だにしてなかったな
林道にはタチツボブーケ
駐車場に近づくと、T字路。 左から来たんだけど、右の方に真っすぐ歩いて行くと第2展望台分岐に行っちゃうから要注意 ここはしっかり地図で確かめた!
朝の例の道標を左に進んだ所の分かれ道・・・ ここを右に進めばT字路に着く。 忘備録として残さんとね
12:00/ そんなこんなで、育樹祭記念Pに到着して本日の山歩きはお終い。
さて、帰宅後いつものようにGPSのデータを見て見ると、
行動時間: 4時間
移動距離: 9.1km
累積標高: +760m、-766m
とのこと。
今日はあちこち迷ったけど、何とかフレッシュなアカヤシオが堪能できたんで良しとしよう
それはそうと、これからは下準備はちゃんとせんとね~ 反省
今日は久々に鶏ささみの燻製の仕込み・・・
国産の若鳥のささみが安かったんで、かみさんが1.7kgくらい仕入れてきてくれた
まずは、漬け込みのタレ作り・・・ ショウガはやっぱ国産&自分で擦りおろす 風味が全く違うんだよね!
※ 漬け汁/ ささみ24本 (1.7kg) に対し、酒80cc、味醂80cc、醤油150cc、三温糖大さじ1、白味噌大さじ1.5、にんにく・しょうがのすりおろし各小さじ2、唐辛子3本
この薄皮をしっかり取るのがコツ・・・ 煙の乗りと仕上がりの艶が全く違うのよね~ これ大事!
あとは、フォークでまんべんなく穴をあけてから、、、
ビニール袋にタレと一緒に漬け込んでモミモミすれば仕込みは完了。 燻煙は日曜日・・・
鶏ささみの燻製・・・ ベーコンとこれだけは、切らすわけにはいかないのよね~
※ 詳しい作り方はこちら ⇒ 「GRIの燻製レシピ/鶏ささみの燻製」
長崎県対馬市から、ふるさと納税のお礼の特産品が届いた・・・
対馬海峡あなごの開き4パック(800g)、3度目のリピだよ
対馬のあなごといえば日本一の生産高を誇り、その中でも対馬の対馬海峡あなごは、対馬西沖の最北端の狭い所でしか取れない大変貴重なあなごなんだとか・・・
特徴はこの黄金色で、あなご漁師さんの中でもこれしか食べないという人もいるとのこと
で、いつものように醤油・日本酒・三温糖で作った汁で一旦軽く煮た後、汁の中で冷まして一晩味を染み込ませておく。
翌日、さらに煮汁を煮込んでツメを作り、、、
煮たアナゴを軽く焼いて、ツメをかければアナゴ丼の出来上がり~
アナゴ丼も良いけど、一番好きなのは天ぷら! 一度煮て味を染み込ませてから天ぷらにすると、ホクホク&サクサクの食感が楽しめてウンマイんだよね~
対馬の海峡あなご、程よい大きさでふっくらしててメッチャ旨! 真空パックで小分けされてるのも GOODだね~ こりは、またリピだな!
スキーに行ってる頃、、、
ドアがちゃんと閉まらなくなった・・・
で、ちょこちょこ開閉速度なんかを調整したんだけど、やっぱダメ
こりゃあドアクローザーの中の油が経年変化や寒さで固くなっちゃのかな~と思って、
スキーシーズンが終わってからドアクローザーをポチッと購入して、本日交換作業
簡単にポン付けで終わるかと思いきや、ありっ! 新しい方はメインアームが短いぞ
本体ブラケットは、形が同じなんで交換せずにそのまま流用 これは壊れん
アームブラケットはネジが固くて外れないんで、アームだけ交換した。(短いのを付けんとね)
本体を取り付けて、アームを連結してからあれこれ調整すれば、、、
取付完了、慣れてないから2時間以上かかっちゃった
で、早速閉めてみたんだけど・・・
ありっ!、やっぱダメじゃん
で、あれこれチェックしたら、
蝶番のネジが緩んでるじゃん・・・
下もね
てなこって、ドアがちゃんと閉まりきらない原因はこれだったみたい!
ドアクローザーの交換・・・ しなくても良かったのね ¥4900と半日、損した
17年も経つと、あれこれネジが緩んでくる・・・ って、おいらの頭のネジは、どうなんじゃろ?
かみさんが、ふきのとうを見つけて買ってきてくれた
で、天ぷらとふき味噌を作ってくれたんだけど・・・
天ぷらにはふき味噌をつけて食べるのが我が家流 これ、お薦め!
ほろ苦くって甘くって・・・ 「かあちゃん、日本酒~!」って言ったら、「切れてるよ~!」って
おいらとしたことが・・・ スキーシーズンは買い物する暇無かったし~
先週末でスキーは終了したんで、今日は後片付け 明日は雨だかんね・・・
まずは、MANTRAのWAXがけ。 メインの板は 3/15 にしといたんで今回は一本だけ・・・ 楽勝
その後はタイヤ交換
リアのディスク・ローターが錆びてるな~
タイヤをちゃんと洗って・・・
で、春の風物詩のタイヤ干し
4年使ったスタッドレス・・・ あと一年は持ちそうだ ヨロシク~
車内やマットにも掃除機をかけて、車の作業は終了・・・ 疲れたな~
この後、いつものように庭のタラの芽を見てみると・・・ ありゃっ、めっちゃ伸びてるじゃん! 今年の3月は暑かったからな~
でもまあ、まだ食べれそうなのがあったんで、、、
先週末に高畑で仕入れたシイタケと一緒に天ぷら・・・ どっちもウンマイね~
そんなこんなで、冬の後片付けは終了! 次は山準備だな