抱っこひも・・・
初体験
腰で体重を支えるみたい・・・ ってか、ザックを反対に背負ってる感じ。
これ、なかなかの優れものだね
まあそれは置いといて、皆さま良いお年を~
抱っこひも・・・
初体験
腰で体重を支えるみたい・・・ ってか、ザックを反対に背負ってる感じ。
これ、なかなかの優れものだね
まあそれは置いといて、皆さま良いお年を~
北海道寿都町から、ふるさと納税のお礼の品が届いた・・・
根ぼっけ・吟ほっけ・熟成鮭セットとのことだけど、生干しのイカやニシンの開きも入ってた
ほっけは5枚、岩礁に根付いた脂ののった大型のものだとか・・・。 一枚一枚真空パックになってるのも嬉しいね
でも、このタイミングで届いたのはまずいな・・・
燻製の作り貯めで冷凍庫がパンパンなのよね~ かあちゃん、何とかしてね~
*** ふるさと寿都に想いを寄せる皆様へ ***
孫を連れて、「キッズランド おやま」に行ってきた。
第2クール、12:00に入場。
まずは、入り口にあるおもちゃに興味津々・・・
お次は、名物のボールプール!
埋もれてます
このプールには、、、
ブランコや、
滑り台もあって、メッチャ楽しんでた
ベビーゾーンにも浅いボールプールがあって、こちらも楽しそう
ベビーゾーンの滑り台
これは ???
床がふかふかだから、ハイハイも安心
動き疲れたら、最後はこんな遊びも・・・
いやいや、これで¥100/人 って、めっちゃお安い! てなこって、また来ようね~
昨日の午前中、24日(土)に仕込んだサーモンに煙をかけた。
日曜の夜は冷えたし乾燥してたんで、なかなかの風乾日和
燻煙は、大さじ3杯のチップで20分程煙をかけたら、10分程燻製器を冷やしてを繰り返し、約3時間・・・ 気温が2~3℃だったので、氷を使わなくても25℃までで何とかなった
燻煙終了直後はこんな感じ・・・。 この後、風に晒して風乾すること約8時間、、、
身が締まって、脂が浮き出てきたら出来上がり~!
いつもはトラウトだったけど、今回はアトランティック・・・ 暫く寝かせた後の味見が楽しみだぞ~
※ 詳しい作り方はこちら ⇒ 「GRIの燻製レシピ/スモーク・サーモン」
孫がやって来た!
お姉ちゃんは2歳になったばっか・・・ いくつ? って聞いたら、ちゃんと指を2本立ててた たまに3本だけど・・・
じぃじもばぁばもちゃんと言えるようになったね~
二女は8ヶ月・・・ もうつかまり立ちしてる 体重10kgって、こっちはでかくなりそうだ!
雪不足だけど、こりゃあ暫く退屈しないな
今日の午後、実家のじいちゃんに頼んでおいたサーモンが届いた・・・
アトランティック・サーモン2.2kg! これ、帰省した時には必ず食べるし、お持ち帰りもしちゃうお気に入りのサーモンなんだよね
でも、届くのは明日かな~って思ってたんで、本日慌ててスモーク・サーモンの仕込み
ソミュール液を作って、ジムに行ってる間に十分冷ましておいて・・・
ざるで濾しながらカットしたサーモンに注げば、、、
サクッと仕込み完了。 実は、前々からこのサーモンでスモーク・サーモンを作ってみたかったのよね じいちゃん、ありがと!
それにしても、今日は午前中にチーズやウナギの燻製も作ったし、忙しかったな~
まあでも、スモーク・サーモンが終われば今年の燻製作りもひと段落・・・
って、明日の夜に風乾したら、燻煙は月曜じゃん
ま、午前休みしても問題ないだろ 燻製作りで有休は初めてかも・・・
今日は高畑スキー場のOPENだけど、降雪量がイマイチだし明後日孫がやって来るんで孫準備
子供部屋にジョイント・マット・・・
あ、頼まれたおむつや、とりあえずのおもちゃも買っといた!
リビングにも遊べるようにジョイント・マット。 サブウーファーの角が危ないんで、百均で買ったガードも付けといたよ ダ〇ソー、Nice!
車にはチャイルドシート・・・ もう一個必要なんだけど、チビちゃん用は明日ダスキンでレンタルするので
これでお終い・・・ って思ってたら、かみさんもあれこれ準備してた
孫と会うのは半年ぶり・・・ 早く明後日にならんかな~
高畑スキー場のOPENまであと一週間・・・ つうこって、今日はスキーの準備
トランクに板とポール etc を積み込んで、
後部座席にはブーツとヘルメット。。。
お次は、ボンネットを開けて冬用ウォッシャーを補充。
あ、スノーブレードのゴムがチビってしまったので、
ポチっと購入しておいた替えゴムと交換!
これ、北海道からのお取り寄せで、少々お高くついた・・・ この辺りでは売ってないのね~
さあこれで準備完了だけど、肝心の雪はというと・・・
来週前半は暖かそうだし、クリスマス後の寒波に期待かな~
※ 週間予報支援図/ FXXN519
あっ、そういえばエンスタのリモコンチェック、、、忘れてた
きた~っ!
New weapon、FISCHER RC4 THE CURV DTX・・・ 昨シーズンの試乗会で気に入っちゃったんで狙ってたのよね~
コスメは真っ黒でメッチャ地味・・・
でも、滑走面は派手なんですけど
スキー板、いつもは1月末とか値段が崩れてから買うんだけど、今回は元から2割引き+あれやこれやのポイント23倍= 実質39%OFF だったので
それにしても、最近は FISCHER ばっかだな キャンバーだし・・・
今日は年末恒例のロースハム作り・・・
2週間前に仕込んだお肉は、昨晩塩抜きしてピチット・シートで風乾完了済み
これを燻製用セロハンとさらしで包み、
結束バンド(☚ これ超便利!)で両側をしっかりと止めてキャンディー状にしてから、、、
たこ糸で縛り上げれば下準備完了
あとは55℃で1時間温熱乾燥してから、60~65℃で燻煙すること3時間(チップ大さじ4×4回)。
その後、70~72℃で約2時間ボイルし、
氷を張った冷水で30分程冷やしてお肉をキュッと引き締め、40℃くらいのぬるま湯で表面の脂を洗い流す。
最後に数時間日陰で風乾すれば出来上がり~
早く味見したいけど、カットして真空パックして冷蔵庫で数日寝かした方が味が馴染んで美味いんで、もうちょっと我慢だな
スキーシーズン開始まであともう少し・・・ 週末の燻製作りはもうちょっと続くよ~
※ 詳しい作り方はこちら ⇒ 「GRIの燻製レシピ/ロースハム」
山形県天童市から、ふるさと納税のお礼の特産品が届いた・・・
化粧箱に入ったスーパー ラ・フランス、昨年に引き続きのリピだよ!
開けてみると、今年は弾数が多い・・・ 小さめなのかな
まあ、それでもスーパーに並んでるのよりはひと回り大きいけど・・・!?
10日~2週間寝かせて、やっと食べ頃になった。
「スーパー」を冠してるだけあって、酸味と甘みのバランスが絶妙! トロ~ンとした舌触りもGOOD
ウンチクによると、光センサーで糖度をチェックして最高基準をクリアした全体量の6%ほどしかない貴重な一品なんだとか・・・。
この時期、果物と言えばミカンとリンゴくらいしか思いつかないけど、これは珍しいんでまたリピだな
*** ふるさと応援寄附てんどう ***
今日は、先週の水曜日に仕込んだ鶏ささみの燻煙・・・
55℃で1時間程温熱乾燥した後、60~70℃で2時間燻煙(チップ大さじ2杯×3回)
その後、指で挟んで固さを確認しながら、70~75℃で2時間程温熱乾燥 ここがキモだね!
温かいうちに、いつもの魔法のスプレーを2度かけた後、自然乾燥させること8時間・・・
今回もなかなか良い具合に仕上がったね
あ、仕込みの時に形が崩れちゃうっていう質問を結構頂くんだけど、コツの公開は後日・・・ これが一番多いのよね
※ ささみの燻製の詳しい作り方はこちら ⇒ 「GRIの燻製レシピ/鶏ささみの燻製」
北海道上士幌町から、ふるさと納税のお礼の特産品が届いた・・・
上士幌産ジャガイモ16kg、3度目のリピだよ
インカのめざめ・シャドークイーン・グランドペチカ・ホッカイコガネの4種類、それぞれの特徴やお勧めの食べ方が書いてあるパンフが入ってるのも嬉しいね
まずは1番好きなインカの目覚めを素で焼いて、バターで味見・・・ ホックホクでサツマイモみたいな甘さがGOOD 美味しい~!
紫色のシャドークイーンはモチモチしてるんで、茹でて冷ましてからひたすら潰して捏ねて、、、
白ごまをまぶして油で揚げれば、とったら餅団子の出来上がり~!
あと、かみさんの新作、ジャガポタも美味かったな この色とのバトルがオモロイ!
上士幌町のじゃがいも、8月下旬の台風被害で収穫できるか心配してたけど、何とかなったみたいで良かった良かった!
来年もリピするから災害に負けず頑張ってね~
*** 上士幌町ふるさと納税 ***