1月29日、滑走10日目@会津高原高畑スキー場・・・
今日はサントリーカップがあるんでにお客さん多数!
まあ、こんな日はゆっくり・・・ と言っても、いつもの癖でリフト運行開始10分前に行っちゃったんだけど、こんな感じだった
その後も、凄い行列・・・ 今シーズンMAXだね
サントリーカップ軍団はブルーやイガヤで足慣らしが目的だろうと思って、レッドからスタート・・・
暫し、安息の滑走
そうこうしてるうちに、めざ師さんファミリーと合流。
KAZ君、おっはよ~! ってか、今日は早起き頑張ったみたいだね
合流後はブラック~イガヤで大回り・・・ あ、おいらだけはトラウマの小回りだよ
それにしても、今日は朝から気持ち良い晴天だった
お昼は定番のカツカレーダブル・・・ 実はこれ、メニューには無いんだけど、結構頼んでる人を見かけるようになった
昼食後はオレンジから・・・ 天気の良いうちにね!
今季2度目、磐梯山や茶臼岳も見えたけど、写真は省略
でも、雲の動きが早くて2本目は曇ってきちゃった
オレンジアウト、ゲレコンは最高なんだけどな~
眺望が得られないならしょうがないんで練習モードに逆戻り・・・
ブルーアウトから、、、
いつものブルーセンター下部に下って小回り練習!
サントリーカップ終了後は一般のお客さんも来て、リフト待ちもあったな。
休憩後はhirokamaさん&めざ師ファミリーとブラック~イガヤで小回り練習・・・
めざ師さん、いろいろとアドバイス頂き、ありあした~
最終まで滑った後はいつもの菜華楼で晩飯。
今日のメニューは、
フワフワ卵の天津飯と、、、
表面はサクサク、中はジューシーなレバにら炒め。 新物のにらが出てきたみたいで、香りが良かった
とろみのあるあっさり甘み系とサクシャキこってり味・・・ この組み合わせはコントラストが効いててなかなか良かったな
あ、来週末は春節につきお休みとのこと・・・ 残念
1月最後の週末、天気もゲレコンもそこそこで結構楽しめたんだけど、技量向上はイマイチ・・・ てなこって、そろそろ虎の穴かな 特に小回り!
1月28日、滑走9日目@会津高原高畑スキー場・・・
今日の朝一リフト、トリノオリンピック選手の星瑞枝さんのポールキャンプがあるんで結構並んでた・・・
天気予報に反して雲が多め・・・ 明るさが足りなくてイガヤが怖いんで、レッドでの大回りからスタート。
時々、午後からお世話になるつもりのコブ作成もお手伝い
Birdさん、ファットスキーを新調・・・ って、それじゃあいつものコブ堀できんでしょ
レッドに飽きたらブルーへ・・・ ってか、辺りはポールだらけだな
いつもの練習場のセンター下部も、ちと狭かった
一旦休憩して上がっていくと、めざ師さんファミリーと遭遇。
KAZ君・・・ 落ちんなよ~
ブルーイン下部のコブでは、KAZ君がデラガケしてくれた
お昼は、特製ラーメンとコロッケ、 チャーシュー・・・ やっぱ美味くなってた
昼食後は、FISCHER SC 友達の hirokamaさん と合流。
で、レッドでコブのマジ練・・・ 久々に汗かいた
一時間程のコブ練の後は、天気が良くなってきたのでオレンジに涼みに・・・
オレンジトップでは沢山の人が集まって景色を楽しんでた。
オレンジイン上部のモフモフゾーンは荒地
でも、中間部は良い感じで圧雪されてた。ここでの小回りは、徐々に斜度がUPするんでなかなか難しいんだよね~ でも、練習にはうってつけだよ!
オレンジアウトでは、燧ヶ岳が良く見えた
で、燧ヶ岳を撮るhirokamaさんをいっしょに撮った
中間部は広々圧雪なんで気持ち良くクルージング!
下部リフト沿いにはコブ・・・ 明日の一級の検定用かな?
休憩後は15時過ぎでも明るいブルーへ・・・
三ッ岩岳にかかる雲が幻想的
ブルセン上部にはエグイこぶ・・・
チャレンジしたけど、撃沈しまくり! しっかしまあ、ちゃんと滑ってこれる人がいるのが信じらんない
今日はラストまでここブルーセンター下部で小回り練習。
ちょっとはコツを掴みかけてるけど、同じことやろうと思うと次はできない・・・ 上手くできた時の動きを体に染み込ませるまで滑りこまんといかんな~ 体力、持たないよ・・・(汗)
1月26日、滑走8日目@会津高原高畑スキー場・・・
仕事も一段落したし、今日は天気もゲレコンも良さげなんで有休取って出撃~
駐車場に着いたら-3℃で、意外と寒くなさそう・・・
ってか、2時間10分切ってる! そういえば、鬼怒川過ぎてから前に車を見なかったもんな
一番搬器に乗り込んで上に行くと、雲も多めだけど太陽も出てきた!
昨夜はほとんど降ってないんで、ゲレコンは縞々のグルーミングバーン
でも、まずはここからだね
午前中のメインはイガヤでの大回り・・・
あ、スクールの先生が田植えをしてたんで、コブ堀のお手伝いもしといたよ。
雲もだんだん少なくなってきて、太陽燦々・・・
2時間近くイガヤを滑りこんで、やっと大回りが怖くなくなった。
ターン始動時の素早い捉え、外傾、旋回Gに応じた体の低さetc・・・ 頑張ろう
休憩後はオレンジへ・・・ ってか、今日は運休のレッドが美味しそうで気になりまくり
オレンジはというと、今週前半の降雪でスキーが下に着いちゃうといけないんで一人乗車!
やっぱいつもの17番支柱付近・・・ 支配人が自ら除雪中だった。 乙です
オレンジの狙いはこれ・・・ 今週前半動いてなかったから、絶対新雪が残ってると思ってたもんね
食べ放題だよ~ん
アウトも広々圧雪で気持ち良~くクルージングできた
お昼は Ski Journal にも出てた 照り焼きチキン定食・・・ ボリューム満点&ウンマイからお勧めだね!
昼食後は小回り用の板に履き替えてブルーへ・・・
ブルーセンター上部、先週あったコブは埋もれてて・・・ ホッとしたよ
狙いはここ、センター下部での小回り練習。 広々圧雪でNICEなコンディション!
ブルーセンター下部で練習した後は、イガヤにチャレンジしたけど、ここでの小回りはやっぱ難しいな
さてさて、今日は平日・・・ で、サボリーマンを何人か発見した
まずは、OGT姉さん・・・
オイラを見るなり 「いると思った~!」って言ってたけど、どゆことよ 反論できんけど
TSRさん、今シーズンもヨロピク・・・ ってか、土日もきてね で、おせーてね!
サボリーマンと言えば オレンジャー! 予告どおりだね
あ、真ん中のIHTさんは今日が休養日なんで、サボリーマンじゃあないよ・・・
久々の平日スキー、天気もゲレコンも良かったし、実りある一日ざんした!
次はいつかな~ 虎視眈々
1月22日、滑走7日目@会津高原高畑スキー場・・・
今日は久々の晴れ予報なんだよね~
朝は放射冷却もあって、-13℃ ・・・ 今シーズン初の二桁!
朝一リフトに向かう途中、好天の象徴の大戸沢岳もクッキリ
天気が良いから、大会やイベントが無くても朝一は結構並んでた! 一般のお客さんが多くなってきてるのかな
久々の太陽・・・ 嬉しいね~
そうそう、今日はゲレコンも良さげなので、新しい板の試し履き。
ブラックから大戸沢岳・三ッ岩岳・窓明山(左から)も良く見えた。 これも今シーズン初だな
イガヤを下りて行ったら、ブラックに行列もできてたよ!
ブラック~イガヤに飽きたらブルーへ、、、
ブルーインが広く圧雪されてた。
で、小回り君をやってみたけど、撃沈しまくり・・・ ここはだんだん斜度がUPするから難しいんだよね~
ブルーインチャレンジの後は、優しいセンター下部で体の動きや板の操作の確認。
ここで出来ることが、急斜面でできると良いんだけど、まだまだだな
お昼はカツカレーダブル・・・ 定番だね!
今日も12時からREDの圧雪・・・ 再OPENを待ってたら、OGTファミリーもやって来た。 待ってる間にあれこれおしゃべりするのも楽しいのよね
で、今日は一番搬器で一番滑走、気持ち良かった~
荒れるまで大回りした後は、小回り練習・・・
最後に本日の反省材料と思ってかみさんにビデオを撮ってもらったんだけど、hirokamaさんがシンクロしてくれたんで動画を・・・
後半、ヘタレだな
一時間くらいREDでマジ練したんで、オレンジに涼みに・・・
オレンジインも、
オレンジアウトも広々と圧雪されてて、ナイスコンディション! やっと高畑らしいゲレコンになってきたね
一旦休憩してから、めざ師さんファミリーと合流してブルーへ・・・
ブルーインの小回りは相変わらずダメダメ
でも、皆さんと一緒に滑ってると、いろいろ勉強になるし、何より楽しいね!
てなこって、来週もヨロシクね~
帰りはもちろん菜華楼・・・
本日のメニューは海鮮たっぷりの中華飯と、
ボリューム満点、超柔らか豚バラ角煮。 この組み合わせは中華飯の塩味と角煮の醤油味のコントラストが良いのよね
菜華楼で晩飯を食べた後は、いつもの道の駅湯西川の温泉に立ち寄り。
一時貸し切り状態だったんで露天風呂の写真も撮った。 ここのお湯は熱めだけど、トロンとしててだ~い好き!
一泊二日のスキー+菜華楼&温泉とフルコースのスキー、帰路は車も減ってスイスイと走れるし、やっぱこのパターンが最高だね~ 天気と疲れ次第だけど・・・
1月21日、滑走6日目@会津高原高畑スキー場・・・
今日はイベントやら大会やら無いんで、全コースOK
それに、昼レッドの圧雪も再開、 これは嬉しいね~
朝のイガヤ・・・ 美味しそう
つうこって、ずっとブラック~イガヤを大回り系でグルグル・・・ 荒れないうちにね
そうこうしてるうちに、雪が降って来た・・・ そこそこにしといてね
休憩後はブルー
今シーズンお初のブルーアウトから、、、
フリポも復活、、、ってか、入らないけどね
ブルーセンター下部、ここは良い練習場だね! 何と言っても、体に優しいし
お昼は、今季から登場した揚げ玉そばとコロッケ、揚げ玉はエビちゃんの香りがしてなかなかヨッシー!
甘めのそばつゆは相変わらずで、これまたNICE
昼休みに新しい板のWAXがけ・・・ 黄色いベースはWAXの伸びがよく見えなくて困ったちゃんだった
昼食後は、もち昼一レッド狙い!
昼からこんな良いバーンが滑れるって嬉しいよね~
って写真撮ってたら、後から来た人に一本目を喰われちゃった 明日は滑ってから写真だな・・・
コブ作成グループも活躍中。
荒れてくるまでレッドを滑ったら、久々OPENのオレンジへ・・・
TOPは折しもブリザード状態、、、こういう時は皆さんお地蔵さんみたいになっちゃうのよね
オレンジの圧雪状態はまだまだということで、ブルーへ移動。
前の搬器がNo6ってことは、No7に乗ってるってことだな・・・ いや、No7が特に嬉しいわけじゃあないけど、午前も乗ったので何となくちょっと嬉しかった
ブルーイン上部、一度圧雪したみたいだけど、その後雪が積もったらしく中央部だけがカリカリ逆モヒカン&かまぼこ状態・・・ 明日に期待だね!
ブルーセンター上部、真ん中にコブライン一本、、、3本滑って 入ってみたけど、メッチャ深くて撃沈しまくり。 まあ、まずは恐怖に慣れんとね 無理かも・・・
同じセンターでも、ここは優しいよな~!
休憩後は、めざ師さんファミリーと合流。いつも一緒に遊んでくれてありがとね~
そんなこんなで、本日の滑走は終了。 朝一は降ってなかったけどその後は雪模様の天気。明日は期待してるよ
我が家は、私もかみさんも鱈の白子が大好物! でも、なかなか出物には当たらないんだけど、 かみさんが執念で探してきた
これがその白子、大ぶりで新鮮そのもの! こういうのはなかなか無いんだよな~
小さく切って大葉でくるんで、、、
衣を着けて、油でカラッと揚げれば・・・
中はふわとろ、外はサックサクの白子の天ぷらの出来上がり ~
鱈の白子、生でポン酢&紅葉おろしが最高だけど、獲れたてじゃないと無理だし、お鍋だと旨みが出ちゃってイマイチ・・・ てなこって、最近はこの食べ方が定番。
ウンマイからまた探してきてね、かあちゃん
宮崎県都城市から、ふるさと納税のお礼の品が届いた・・・
昨年9月に引き続きのリピ、宮崎牛焼肉用700g+特製旨塩胡椒・・・ 相変わらずボリュームたっぷりだね
で、早速焼肉でいただいた・・・ 350gづつ小分けになってるのも嬉しいね(と言っても、実は380g)
でもこの後、家の中が牛の脂の臭いで大変・・・ 寒いから窓も開けらんないし、やっぱ焼肉用のお肉は夏場にしよ~っと
*** 都城市を応援してくださる方へ ***
1月14日、滑走5日目@会津高原高畑スキー場・・・
今冬最大級の寒気が入り込んだということで、たかはた橋のリスちゃんも雪に埋もれてる
掲示板・・・ 従業員にインフル患者が出たとのことで、オレンジは運休
掲示板ではブラックの運行は08:30だったけど、茨城の大会があるので8時頃から動き始めた。 で、08:15にリフトに乗り込む・・・。
大雪のせいで、リフト下のぺんぺん草も埋もれてた。
モフモフ期待でいきなりスーブラからスタート。 ちょっと重めだけど、腰までの深雪を堪能
その後はブラック~
やっと滑れるようになったイガヤをグルグル。 やっぱイガヤはい~がや
めっちゃ気温が低いんで、エビちゃんグローブが大活躍 あったかいから~!
そうこうしてたら、茨城の某高校の野球部員の雪中行軍を発見! この子らが来る時はいつも大雪だな
レッドは未だ整備中・・・ 76さん が涎をたらして眺めてた。
レッドの運行開始が12時頃になりそうと踏んだので、早めの昼食・・・。
本日はダブル・カツカレー、 手前がビーフで奥がチキンだよ
今年もカレーホットを用意しておいてくれた
レッドの運行が12:30と確定したので、重役出勤の hirokamaさんと一緒に並んで待つ・・・。
圧雪した上に25cmくらいの新雪が乗ってて、気持ち良かった~
そうこうしてるうちに、レッドは大混雑! ってか、ほとんど顔見知りばっか
連休後だし、大寒波だし、、こんな日に来てるのは常連さんが多いってことかな !?
メインのバーンが荒れてきたんで、コブも滑ったけど、やっぱコブは難しいな~
一旦休憩した後、ブラック~イガヤを数本流して、15時に本日の滑走は終了。
駐車場に行ったら、車が埋もれてたんで発掘作業! こんな時はリモコン・エンスタが役立つね
大雪の高畑スキー場、やっとイガヤが滑れるようになったのは嬉しいけど、オレンジのリフト復活はいつになることやら・・・
除雪と整備が大変そうだけど、まずはインフル鎮圧だね おだいじに~!
1月9日、滑走4日目@会津高原高畑スキー場・・・
昨晩、10cmくらい降ったみたい・・・ 湿った雪だけどね あ、久々にたかはた橋下流の写真だす
今日も朝から長蛇の列・・・ こんなの珍しいやら嬉しいやら
お客さんのテンションはだけど、天気は かなりガスってる
まあ、着雪した木々はきれいだけどね!
モフモフ期待でオレンジに行ったら、インは茨城のレンタルでクローズ・・・ 掲示板見てなかったな
でも、アウトは圧雪したバーンに10cmくらいの新雪がのってて、メッチャ気持ち良く滑れた
木々の着雪もきれいだし、、、
雲海も雰囲気良かったよ
オレンジアウトが荒れてきたんでブルーに行ってみたら、乳白色の世界
ガスを抜けるとこれまた水墨画の世界が現れる
ブルーセンター上部、雪が重いからちょっときつかったな!
頼みの綱のセンター下部も、ベタ雪なんでガタガタだった 片栗粉撒いたか!?
休憩後はレッド
あれこれ講習があるから混んでると思ってたけど、意外と空いてた。
あ、ここからはKAZ君と一緒
子供は必ず雪をかけたくなるみたい
パトからオレンジインのレンタルは午前中という情報を得てたので、12時にオレンジへ・・・
おかげで美味しくインのモフモフ&荒れてないバーンを堪能して13:00時に終了。
狙いは、もち菜華楼のランチ
本日は定番の鶏唐定食と、
おいらが食べたかった担々麺・・・ いつも、塩タンメン中毒のかみさん優先だったけど、今日は譲らなかった
さてさて、3連休で人は入ってたけど、雪はイマイチ!
今週は寒波が来そうだから期待したいね~ イガヤ、滑りたいね・・・
1月8日、滑走3日目@会津高原高畑スキー場・・・
朝一リフトに向かうと、今日は予報より天気が良くて大戸沢岳もくっきり!
連休の中日、朝のリフト行列も凄かった
まずは、レッドから・・・
グルーミングされた斜面、気持ち良く滑れた
てなこって、いろいろ練習もしたかったんで、暫くレッドに張り付いてグルグル!
今日は気持ち良く滑ってるけど、コントレイルと太陽の傘・・・ 明日は天気が悪そうだ
今季初のコブにも入ったけど、、、腰に悪そうだったんで一本だけ
午前中はレッドで終了? と思ったけど、混んでるオレンジにも行ってみた。ってか、オレンジの行列は珍しいな
オレンジトップでは、視程が良いから磐梯山も見えた
昨日晴れだったし、降雪も無いからカリってるかと思ってたけど、なかなかのコンディションだったな
連休+千葉の講習で混雑するらしいんで、11時前に昼食。
昨年はまった辛味噌ネギラーが今年はレギュラーになってた
来年はレギュラーでよろしくねってお願いしたのが功を奏したかな ついでに、梅塩復活もヨロシクね~!
早い昼食後は、レッドから・・・
我が社のSKOさんに会ったんで、おねだりしていろいろ教えてもらった
※ あ、写真は hirokamaさん からいただきました
レッドが混んできたんでオレンジへ・・・
SKOさん、次はコブもおせーてね
オレンジアウトに行ったら、燧ヶ岳も良く見えた!
ゲレコンもGOOD
ブルセン上部、ブッシュだらけだったけど、かみさんがなんとか下りてきた。
でも、中間から下はなかなかヨッシ~
一休みした後は、KAZ君と合流。
レッドに行ったけど、メチャ混みで中間付近がバリケード状態なんでオレンジに移動・・・
KAZ君は横滑り~
で、大人はコブにはまってたけど、オイラは腰にきた ギックリはヤダよ!
てなこって、オレンジを皆さんで楽しんで本日は終了。
シーズン3日目、まだまだ積雪はイマイチだけど、高畑らしく楽しめた一日だったな~
仕事始めは、毎年恒例の安全祈願式から・・・
で、これまた毎年恒例のついでの初詣。
家族の健康や孫の健やかな成長をお祈りしたけど、ついでに高畑スキー場の雪も・・・
でも、ついでのついでじゃあダメかな?
1月5日、滑走2日目@会津高原高畑スキー場・・・
本日は、レッドのリフトがお休みでブルーアウトとイガヤが滑走不可・・・ 。
早くイガヤに雪が積もって欲しいね~
昨晩、ちょっと降ったみたいなんで、本日はスーブラからスタート!
夏道の上は良かったけど、下は時々カチコチが出てきて怖かった
暫くするとオレンジが動き始めたんで、モフモフ期待で移動・・・
でも、風が強かったせいか雪付悪しで期待外れ
まあ、大回りは良い練習になったけどね
オレンジアウトはグッドコンディションだった
休憩後は時々太陽が顔を現す。
レッド・・・ 美味しそうだな~ (涎)
めざ師さん情報で、「ブルーセンターが良いよ!」と言うので行ってみることに・・・
ブルーアウトが滑走禁止なので連絡路が使えず、、、
かみさんもブルセン上部をなんとか滑って下りてきた・・・ 過去一回あるかないかなので、かなり緊張したみたい
ブルセン下部、一昨日はダメダメだったけど、ナイスコンディション! 小回りの良い練習になった
ブルーインに行ってみたけど、上部はぺんぺん草だらけ。 でも、石とかは出て無かったんでOKでしょ!
下部はしっかり圧雪してあって、なかなか良かったよ。 でも、まだうねりが大きくて腰に響いたな
ブラックにも新雪・・・ ちょっと重かったけど楽しめた でも、時々ストックの先がカチンっていってた!
イガヤ、早く滑れるようになって欲しいね!
あ、ここ滑走禁止なのに滑ってる輩がいたな・・・ ファットスキー履いた連中だけど、危ないしなるべく雪を残そうとしてるんだから、ちゃんとマナーを守れよな
お昼は特製ラーメン・・・ スープの甘みとコクがちょっと増して美味くなったかも!? あと、チャーシューがしっかり味の付いた柔らかいのに戻ったみたい
これはこれで美味いんだけど、やっぱ梅塩ネギラーメンは復活して欲しいな~
午後はKAZ君と一緒にスタート!
ブルセン、普通に下りてくる小1・・・ 恐るべし
ブルセンをグルグルした後はオレンジへ・・・ いや~、楽しかったな! また遊んでね~
そんなこんなで15時上がりで帰路についたら・・・
舘岩辺りでこんな CAUTION が出た
かみさんにマニュアルを見てもらったら、エンジンの電子制御系統の故障とか・・・ まあ、普通に走ってるんでバグかも知れないけど、明日ディーラーに持って行かんとね。
8年・9.8万km、そろそろ替え時かな~!? いや、まだダイジョブだろ
殆どスキーにしか使わん車なんで、まだ買い替えるのもったいないのよね~
P.S/ ディラーに持って行ったら、O2 センサー交換で3.2諭吉が飛んでった! これって二つあるから走行には問題ないのにな~ fail safe、やり過ぎだろ!
孫が帰っちゃったので、今日からスキーシーズンに突入
たかはた橋のリスちゃん・・・ お久しぶり~!
この景色も懐かしいな。 あ、昨夜は雨だったみたいだけど、朝方から雪に変わって5cmくらい降ったみたい
板のWAXを剥して、あちこち挨拶してたら、スタートは 08:45 だった
雪で真っ白だけど、今朝の雪でお化粧しただけなんで、イガヤは無理
着雪した木々がきれいだな~って写真を撮ったんだけど、、、リフト下のペンペン草が雪不足を物語ってるな
レッドが良さげだったけど、、、
シーズン初めだったんでブラックリフト寄りの緩斜面でプルークから・・・
足裏感覚・重心移動・体軸etc、いろいろ意識したけどよう分からんかった
暫くしてオレンジへ
オレンジインの吹き溜まりモフモフ、いっただき~ もっと早く来れば良かったな~!
この日一番はオレンジアウト
オレンジ・アウトを暫し堪能した後は、、、
着雪がきれいな連絡路を通ってブルーへ・・・
でも、連絡路より上はブッシュだらけでちょっと無理そうだった
てなこって、ブルー・ハイウェイ経由で再びオレンジ・アウト・・・ かみさん、ちょっとは慣れてきたみたい
一息入れての掲示板・・・ ブルーの〇はちょっと盛ってるだろ
休憩後はひたすらレッド・・・ 一番幅が取れるのがここだった!
でも、初日だけに疲れと筋肉痛が出てきたので、オレンジを二本滑って13:00にて本日の滑走は終了。
ま、久々の南会津なんで、狙いはここだけどね
本日のオーダーは、かみさんが中毒になってる塩タンメンのランチと、
レバニラ・・・ 外サクサク中ジューシーのレバー、絶品だな
ランチの後は、道の駅湯西川の温泉・・・ これで今日の筋肉痛も疲れも吹っ飛んだ
2017SKI、やっと本日始動・・・ でも、もっと雪欲しいな~ そろそろドカンと頼むよ!
あ、ちなみに本日も忘れ物多数・・・ 年々増えていくような気がするぞ