旭川登山旅行二日目、朝5時過ぎに起きてホテルのネットで最新の天気をチェックすると、昨日の雪は止んで回復してきたみたいだった。
旭岳ロープウェイのHPを見ると 「山頂駅は曇り・視界良好」 とのこと・・・でも氷点下だけどね (-_-;)
しかし、明日は台風12号の影響が出るかもしれないということで、やはり今日今回のメインの旭岳に登る事にした!
今回の予定コースはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/d0187df1db3da83ad9f13d01935601fa.jpg)
まあ、状況によっては引き返すつもりだけど・・・ (詳しくは ⇒
こちら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/009a3a5a14d77e776293f27c174e93c9.jpg)
07:45/気温の上昇を待ってロープウェイに乗車。 これ以上遅らすと観光客で混雑しそうだしね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7b/b24ec28f79c39a488735595dfb40a840.jpg)
08:03/山頂駅をいざ出発・・・と思いきや、登山道はのっけからバリバリに凍ってた! で、危ないので軽アイゼンを装着、持って来て良かった (^_^)v
(画像をクリックすると、パノラマ写真が現れます!)
第三展望台近くの鏡池(夫婦池の一つ)から旭岳の頂上が見える。 しかし、雪だらけなんで、ちょっと不安だったな・・・ (~_~;)
(画像をクリックすると、パノラマ写真が現れます!)08:28/こちらは姿見の池近くの「愛の鐘」、 実は遭難者の慰霊塔だそうだ。 ここから本格的な登山コースの始まりだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/dd58514c0597c5c62457fceb7762be25.jpg)
登り始めると、ゴツゴツした岩場の連続、雪も積ってるし自然の厳しさを感じる・・・ かみさんも気合を入れ直し (^。^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5d/7571c5720f92dfd663ccd4d90f9a18b7.jpg)
09:15/でも、暑い時よりは寒い方が動ける・・・ というこって、結構早めに8合目(だったかな?)に到着しちゃった。 振り返ると、トムラウシ山(左)や十勝連峰(右)が見える・・・ もう少し日射しがあったらきっと素晴らしい景色なんだろうな (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/2cc5dfd4bc60988df8df69e055748cb8.jpg)
ここまでもこれからも、地獄谷の右側の尾根沿いを進む・・・ 左側は結構やばい所もあったな・・・
(画像をクリックすると、パノラマ写真が現れます!)
09:29/九合目に到着。 前日の風と雪が作りだした芸術(通称「エビのシッポ」)、見てるだけで寒そう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/89320292a666451848a606e67babe081.jpg)
09:36/頂上手前の「金庫岩」と地獄谷。 旭川方面の雲海もきれい (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5d/8b8e43404d3c6b29989c19d4d3f94aba.jpg)
で、こちらは「ニセ金庫岩」。 「金庫岩」からちょっと下ったとこにあるんだけど、視界が悪い時に間違えて「ニセ」の横を下って遭難したという例が何度もあるんだって・・・ 確かに私もこれが金庫岩か~なんて思っちゃった (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/f0e2ffb54ea59e3c5da0b80750057c5f.jpg)
09:42/旭岳山頂到着、 北海道で一番高い所、標高2291mの頂上だ \(^o^)/
しかし、今日は北北東の風、登りは南斜面なんで風の強さはあまり感じなかったけど、頂上は凄い強風だった・・・ ということで、この先は残念だけど断念して下山することにした (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6f/d9ffc252049b4a9c3fde8d29411e0dab.jpg)
北側にはこれから向かう予定だったお鉢平(中央)が見える・・・ 左は北鎮岳かな? 夏場にも行ってみたいもんだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/d4c793dcdddeae2974cd5da551291966.jpg)
南東にはトムラウシ山・・・ 高曇りだけど、視程は良好なんで360°の景色を堪能できた! でも、風が強くて寒いから15分だけ (~_~;)
下山した後は時間と体力に余裕があったし、紅葉に後髪を引かれたので裾合平の方へ行ってみることに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/e6cbb4e79cc37eed2dd7fb2641c4fd46.jpg)
でも、チングルマは雪に埋もれてたし、ナナカマドも雪枯れしてた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/62a1358a7041f822633da624e2c3e5cf.jpg)
去年のチングルマと草紅葉・・・ あと二日早ければこんなきれいな紅葉が見れたかもね (T_T)
まあ相手は自然だし、しょうがない! でも、雪景色の旭岳もなかなかのもの、まあガスが出なかっただけでも良かった、本当に山は一期一会だ。 つうこって、来年もまた来るか・・・って言ったら「雪は嫌!」って言ってる人が・・・ (^。^)
--- PS ---
この日、私が下山した頃ヘリコプターがウロチョロ。 後でニュースを見たら、まさに向かおうとしてた中岳分岐付近で遭難者が発見されたそうです。 あの頂上から小一時間程の所で遭難してしまったんですね。
ご冥福をお祈りするとともに、登山は危険がつきもの、気を引き締めてのぞまなくては・・・とあらためて思いました。