さてさて、白馬岳(前篇)の続きだす。。。
山頂で10分くらい景色を堪能した後、栂池方面へと下る・・・
良い雰囲気なんだけど、湧いてきてるガスがちと気になる・・・でも、気持ち良さげな稜線だね
この辺りは馬の背と言うらしい、確かにそんな感じ!
遠目に見ると荒涼としてるけど、
こんな花畑もあちこちにあって、飽きる事なし
11:10/ 三国境通過・・・ 雪倉岳方面への分岐だ。
三国境から小蓮華山まではフラットもしくは緩やかな登り・・・
奥に見える山頂が目指す小蓮華山。
途中には、見事なコバイケソウの群落があった。 コバイケソウって3年に一回メチャ咲くんだって!
おおっ、エゾシオガマ発見! こりゃあ珍しいね (お初)
11:40/ 小蓮華山到着。でも、ちょうどガスに覆われて、景色は見えず・・・ ここから白馬岳を見てみたかったんだけどな
まあ、しょうがないのでそそくさと下る・・・
ガスに覆われてるけど、この稜線は数年前のNHKの年末ドラマ「坂の上の雲」のエンディングに出てきた所・・・のはず
でも、これじゃあ 「坂の上の雲」 じゃあなくって、 「雲の上の坂」 だよな
この後、ガスの中に突入したんだけど、思わぬサプライズ・・・
それはこれ、雷鳥だ こいつ、天気の良い時は出てこないらしいんで、ガスっててラッキーだったかも。
初めて見て嬉しかったんで、動画も撮っちゃった・・・ そうそう、そういえばここは雷鳥坂って言うんだよね
雷鳥坂をさらに下っていくと、だんだんガスも晴れてきて・・・
白馬大池がド~ンとその姿を現わす。 あまりにきれいなんで思わず立ち止まっちまった・・・ つうこって、ここで30分程休憩&栄養補給することにした。
大池の上を流れて行く雲が幻想的で生き物のよう・・・ 飽きる事ない景色だった
大池に下って行くと、そこはお花畑・・・
チングルマにイワイチョウ・・・
ハクサンコザクラ (他にもイワカガミetc)と、雪融け後に咲く花がそこいら一面に咲き誇ってた。 良いね~ここ
13:10/ 大池山荘通過。 テン場にはカラフルなテント多数・・・ 賑やかだったな!
白馬大池からは大きな石がゴロゴロした歩きにくい道・・・
大池ちゃん、サイナラ~ !
13:35/ 乗鞍岳通過・・・ ここから先は3年前に通った事もあるし、黙々と下るだけ。。。
13:40/ 雪田通過・・・ 今年は雪が多いせいか以前より長かった。
14:15/ 滑るゴロゴロ岩を注意して下り、木道に出ればそこは天狗原・・・ 花は沢山あったけど、スル―して進む
14:55/ 終点、栂池自然園ビジターセンター横の登山口到着。 いや~、さすがに疲れた
この後はロープウェイ&ゴンドラ@¥1720に乗り、15:50のバス(ちょうど間にあった )で八方の駐車場へ・・・
ロープウェイに乗る前に、かみさんに 「ソフトクリーム食べる?」 って聞いたら、「ここは我慢して温泉とビール!」 だって・・・ そりゃあヲヤジだろ
まあそれは置いといて、例によってGPSのデータを見てみると、
行動時間: 9時間10分
移動距離: 16.1km
累積標高: +1935m -1351m
とのこと。 距離的には今までも歩いてるけど、累積標高+1935mは記録だな・・・ でもまあこの時期のこのルート、雪渓に花に絶景、人気ある理由が理解できた!
さて、次回は白馬三山巡りかな~・・・ あ、日帰りはなしでね