今年の登山は、北海道・東北・八ヶ岳・中央アルプス&近場は行ったけど、まだ北アルプスには行ってない・・・
つうこって、まだ登った事も見た事も無い(いつもガスに覆われてた・・・) 五竜岳にチャレンジ
で、今回のコースはこちら ↓↓↓
登山口のアルプス平までは白馬五竜のテレキャビン、その後は遠見尾根のピストンだ! でも、結構長いし累積標高もある、それに帰りのテレキャビンの最終が16:30なんでそれまでにはアルプス平に着かなきゃならん・・・ で、行けるとこまで行って、12:30になったら時間切れで引き返すというまたしても無計画な計画でスタートした
※ コースタイム/ アルプス平 07:38 ~ 小遠見山分岐 08:40 ~ 大遠見 09:20 ~ 西遠見 09:45/10:00 ~ 五竜山荘 10:50/11:00 ~ 五竜岳 11:45/12:05 ~ 五竜山荘 12:45 ~ 西遠見 13:40 ~ 大遠見 14:00 ~ 小遠見山分岐 14:45~ アルプス平 15:40
金曜午後に有休が取れたんで、前日移動して五竜スキー場すぐそばのペンションに前日泊し、、、
朝07:00には準備を整えてテレキャビンとおみ駅へ・・・ 7:30からの運行だけど、今日の行程は時間勝負なんで早めにやって来た。
で、狙い通り一番ゴンドラをゲットし、、、
07:38/ 一番でアルプス平を出発、、、 って、あれれ!? 今日の予報は晴れじゃなかったっけ
アルプス平にはお花も結構あるけど、栽培物だし時間がもったいないんでスル―してガスガスの中を進む。
07:54/ 地蔵の頭通過、、、 これが地蔵ケルンか。
08:55/ 見返坂通過。「・・・アルプス平の眺めが最高です。」 って書いてあるけど、何も見えんぞ~!
でも、この辺から紅葉がきれいになってきた
登山道脇には、オヤマリンドウもあちこちに・・・
08:40/ 小遠見山への分岐通過。 このガスじゃあ小遠見山に行ってもしょうがないし・・・
この後は本格的な登山道・・・ 片側が切れ落ちてる細い箇所もあるんで慎重に進む。
中遠見を越えると、ちょっとガスが切れてきたかな!?
で、一旦下って大遠見への登りでは、、、
どんどん晴れてきた
おおっ! 正面のガスの中にチラッと見えるのはひょっとして五竜かな?
右の雲海の上に見えるのは・・・ よう分からん
大遠見への最後の上りを登りきると・・・
出た~五竜だ! かっけ~! いやいや、これ見た時は、思わず足が止まっちゃったよ
09:20/ 大遠見到着。 ここで5分程休憩して水分補給、、、
ってか、ガスが晴れてきて鹿島槍が見えたんで写真撮影
大遠見からは、錦秋の中、五竜を見ながら進む。
紅葉のピークはまだ早いだろうと思ってたんだけど、なかなか良いタイミングだったみたい ラッキー
紅葉と鹿島槍のコラボ
紅葉と五竜のコラボ
こんな景色だと、テンションUPで、疲れも吹っ飛んじゃうね ドーピングじゃあないよ!
09:45/ 西遠見到着。 池には逆さ五竜が見えた
小腹が空いたので、ここで15分程どら焼き休憩。
さて、西遠見からは一旦下って白岳へ登り返す。 ここから道が少し険しくなるんで気を引き締めて・・・
前の写真では右側が切れ落ちた箇所も見えるけど、道幅はちゃんとあるんで、気をつけて歩けばそんなに危なくは無い・・・
ってか、その後の登りが結構急で大変・・・
最初の鎖場・・・ と言っても、鎖を使う必要はナッシング!
歩いてきた尾根道。
で、これが最後の鎖場・・・ 鎖場は4カ所あったけど、どれも鎖を使う必要が無い程簡単
急登を登りきると、チングルマの群生があちこちに・・・ チングルマは花も好きだけど果穂も好き
10:48/ 白岳通過。 んん~、ガスってきて唐松岳が見えんぞ~
10:50/ 五竜山荘到着。 テラスでは、唐松岳方面から来たグループが休んでた・・・ で、我々もラストアタックに向けて10分程休憩。
11:00/ 山頂に向け出発。 この頃からガスがどんどん流れてくるようになっちゃった・・・
歩いてきた稜線はよく見えるんだけどな~ !
五竜山頂への道は、岩場と鎖場が結構多いけど、足場はちゃんとしてるし、高度感はなし。
斜面寄りに重心を置いて歩いたり、、、
慎重に鎖を伝って行けば難しい所は無かった。 でも、マーキングはしっかりと確認する必要はあるかな!
ザレた道をジグを切って登って行くと最後の岩場が見える・・・ で、この後は両手を使ってるんで写真は無し
11:45/ そんなこんなで五竜岳山頂到着。 ガスで絶景は無かったけど、まあいつもの事だからね
12:05/ 山頂で食事をしながら20分程待ったけど、全く晴れ間は出ないんで下山開始。
下山途中、ガスの中を歩いてると・・・
五竜山荘の手前で雷鳥発見! (ズームめいっぱい)
「景色はダメだったけど、雷鳥が見れて良かったね~」 なんて言ってたら、、、
沢山現れて、道案内までしてくれた・・・ ってか、前に進めないんですけど
往路はガスの中で何も見えなかった辺りも、帰路はいろいろ見えた。
中遠見山
小遠見山
小遠見~アルプス平への稜線・・・ 何処もなかなか良い道だったんだね!
15:40/ アルプス平駅到着。 五竜日帰りピストン by 遠見尾根・・・ 体力とか時間とか色々不安はあったけど、何とか無事終了~
と、思いきや・・・ 何と、アルプス平駅でいつも山歩きの参考にさせて頂いてるblog 「mikkoのゆるゆる山歩き」のauthor、mikkoさんと遭遇。
実は遠見尾根を歩こうと思ったのもmikkoさんの記事を読んでの事・・・そのmikkoさんとまさかここで遭遇するとは・・・
で、暫し歓談して記念撮影。。。 mikkoさんもダンナさまもとても親しみやすく、お優しい方でした。 これからもヨロシクです!
さてさて、家に帰ってからGPSのデータを見てみると、
行動時間: 8時間2分
移動距離: 16.6km
累積標高: +1503m、-1474m
とのこと・・・。 今回はガスで山頂の絶景は無し、、、そう言えば来週土曜日に BS-TBSで放映される山番組のタイトルが 「雲まとう五竜岳」・・・ ここはいつも雲に覆われてるからかな!?
まあ、山頂からの眺めは無かったけど、途中で五竜岳の雄姿は見れたし、期待してなかった紅葉はGOODだったし、思わぬサプライズはあったし・・・ つうこって、なかなか良い山歩きになったな