6月13日(土)、レンゲツツジで有名な湯の丸山に行ってきた。
で、今回のコースはこちら ↓↓↓ (画像をクリックすると、詳細画面が現れるよ)
湯の丸山だけだと往復2時間でちょっと物足りないし、いつものmikkoさん情報によると、隣の角間山というお山もなかなか良いらしい・・・ つうこって、湯の丸山と角間山を登ってからコンコン平(ツツジ平)でゆっくりレンゲツツジ鑑賞というコースにしてみた
※ コースタイム/ 湯の丸山P 06:55 ~ 鐘分岐 07:20 ~ 湯の丸山 07:55 ~ 北峰 08:05 ~ 角間峠 08:50 ~ 角間山 09:20/09:35 ~ 角間峠 10:00 ~ 鹿沢スキー場跡交差到着 10:40/10:55 ~ 鐘分岐 11:30 ~ 中分岐 11:40 ~ 湯の丸山P 12:00
朝4時に家を出て、湯の丸山の駐車場に着いたのが6時半頃。この時期は混んでるだろうと思ったけど、駐車場は1割くらいで拍子抜け・・・ イベントは来週なんで空いてたのかな!?
06:55/ 準備を整えて出発。 観光リフトはまだ動いてないんで、まずはスキー場斜面を登って行く。
ニガイチゴや
シロバナヘビイチゴが沢山咲いてる、、、ってか、これはこの後どこにでもあったな
スキー場の急登を終えると、湯の丸山が見えてきた。
見頃のレンゲツツジ
イヌリンゴ(ヒメリンゴ)
イワカガミもあちこちに・・・
07:20/ 鐘分岐通過。でっかいズミの木があった。
鐘分岐を過ぎると、本格的な登り、、、
視界が開けると、八ヶ岳が見えた
足元には、ミツバオウレンや、
コケモモがあった。(イワカガミは省略)
07:55/ 湯の丸山山頂到着。既に20人くらいの人が休んでた。
このおやま、一般的には西に見える烏帽子岳と合わせて周回する人が多いらしいんだけど、、、
今日はパスして、まずは北峰へ向かう・・・。
08:05/ 岩ゴロの北峰通過。 4年前に登った四阿山・根子岳が見える。
さて、ここからは大下り・・・ 右から2番目の山が目指す角間山だね!
登山道は尾根道だけど、ほとんどが樹林帯。
足元には、
ベニバナイチヤクソウ
ゴゼンタチバナ
マイズ ヅルソウ (みちほさん、ご指摘ありがとうございます!)
ツマトリソウなんかが咲いてた。
満開のズミも・・・
08:50/ どこまで下るんだ~ってな感じで下って、角間峠到着。東屋があったんで、5分程休憩して喉を潤す。
角間峠からは、つづら折りの開けた登山道を登って行く。 さっきまで樹林帯だったんで気持ち良かった~
レンゲツツジと湯の丸山。
足元には、
ミツバツチグリ・・・ んんっ、グリ
ニョイちゃん!?
その他スミレいろいろ・・・
09:20/ 本日の2座目、角間山到着。
湯の丸山(左)&烏帽子岳(右)を眺めながら、冷たいゼリータイム。
東に目をやると、浅間山。 11日からレベル2ということで、雲も噴出水蒸気に見えちゃうね
こちらは四阿山(右)と根子岳(左)、 なかなか良い眺めだな、ここは!
10:00/ 山頂で15分くらい休憩して、再び角間峠に下りてきた。
ここからは、レンゲツツジロード!!!
まさに今が見頃だった
足元には、
ウマノアシガタがあちこちに咲いてた。
んん、これはサワハコベかな !???
途中の東屋ではおじちゃんおばちゃんがとっても賑やかだったけど・・・
これを狙ってたのね
しかし、私しゃああくまで花探し、
で、野生のスズラン発見! 可愛いね~
マイヅルソウの群落もあったよ!
10:40/ 鹿沢スキー場跡交差到着。
ここには、ニワゼキショウが沢山咲いてた。
で、ここから鹿沢温泉方面にちょっと下った所に行ってみると・・・
あった~、ベニバナイチヤクソウとマイヅルソウの群落。 ベニちゃんはまだ蕾が多かったけど、赤と白のコラボがきれいだった
10:55/ 寄り道を終えて、コンコン平を目指す。
ここからの道は、猿飛佐助の径と言われてるんだそうだ・・・。
かみさんに「200mくらい登るから」って言っておいたんだけど、ちょっとしたら「もう200m以上歩いたよ~」って・・・、いや200mって標高だから だましちゃいないよ!
樹林帯には、、、
エンレイソウ
サンリンソウかな!? なんかがあった。
20分程頑張って樹林帯を抜けると、斜度が緩やかになってレンゲツツジがわんさかと出てくる。ここがツツジ平かな!?
またまたスズラン発見
あ、シャジクソウも・・・ ちょっと時期的に早くないかい!?
それにしても、、、
ツツジ平はとっても気持ち良く歩けるよ~
11:30/ 牧柵をくぐって鐘分岐到着。このまま来た道を帰っても良いんだけど、それじゃあおもしろくないんで、中分岐へ・・・
11:40/ 中分岐通過。 ドウダンツツジ、咲いてるかな!?
で、キョロキョロ探してたら・・・ あった~ でも、「ドウダンツツジの小道」という名前が付いてるのに、発見した木は2本だけだったな
12:00/ そんなこんなで湯の丸山駐車場到着。 即ソフトクリームを食べようと思ったら、かみさんに待てをかけられた
軽井沢のアウトレット行って、ミカドのモカソフト(今日はコーヒーフロート)を食べるんだってさ! なるほどね ナットク
さて、例によって家に帰ってからGPSのデータを見てみると、
行動時間:5時間5分
移動距離: 11.8km
累積標高: +800m、-797m
とのこと。累積標高はあまりないけど、アップダウンが大きかったから結構きつく感じた!
それにしても、ここのレンゲツツジは見事! さすが国の天然記念物に指定されてるだけのことはあるな・・・ 今日で6~7分咲きくらいだったから、まだまだ楽しめると思うよ~