大相撲の八百長疑惑は、力士側が逆に訴える形となり、ますます泥沼の様相を呈してきた。
そして、今度は西武による裏金発覚。
スポーツ界はいったいどうしたのだろう、という感じがしてきた。
いや、「最近、おかしくないか?」ということではない。
「なんで、今頃こんな話が出てくるのか」ということだ。 大
相撲の八百長疑惑なんて、昔からあるし、特に千代の富士(現九重親方)なんていうのは、ダーティーを絵に描いたような男だったようで、相撲だけではなく、いろんな面で黒い噂があった。
プロ野球なんかも、誰もクリーンに選手を獲得しているなんて思っちゃいない。
巨人なんか、長嶋の頃から疑惑の塊だ。
どこかが狂いだしたとしか思えない。
たがが外れたというのか、組織の中で、トップの力が弱くなってきたということだろうか。
こういう問題が表に出てくるきっかけは、「内部告発」が一番だろう。
ただし、組織内部の不正を暴く、などという美しいものではなくて、権力争いに敗れたとか、おこぼれに頂戴できなくなったとか、そんなものだと思う。
もちろん、トップが腐っていることが一番の問題だろうが、所詮は足の引っ張り合い。
見ていて気持ちのいいものではない。
西武を今年のドラフトから締め出すのはいいけれど、こんなものどうせしばらくすれば、皆忘れてしまうわけだし、何よりもプロへ行く若者が減るんじゃないのか。
じゃあ、どうすりゃいいんだ、と聞かれても困るけど・・・
一方で、今週の「週刊文春」には、「大減俸 プロ野球再チャレンジで男をあげたおっさん4人組」という特集で、大リーグに挑戦した桑田、横浜に移籍した工藤と仁志、そして中日に練習生として入団した中村紀を取り上げている。
桑田や工藤は、昔から野球に対する姿勢は真摯だし、プロとしての自覚は十分だ。
仁志にしても、監督・コーチとの折り合いがうまくいってなくて干されていただけで、彼自身には大きな落ち度はない。
でも、中村紀は違うだろう。
自分で墓穴を掘っただけで、まさに自業自得だ。
誰も「男をあげた」なんて思っちゃいない。
今のおとなしい態度なんて、そのうちメッキが剥がれるに決まっている。
こんなヤツを持ち上げているようでは、プロ野球に明日はない。
そして、今度は西武による裏金発覚。
スポーツ界はいったいどうしたのだろう、という感じがしてきた。
いや、「最近、おかしくないか?」ということではない。
「なんで、今頃こんな話が出てくるのか」ということだ。 大
相撲の八百長疑惑なんて、昔からあるし、特に千代の富士(現九重親方)なんていうのは、ダーティーを絵に描いたような男だったようで、相撲だけではなく、いろんな面で黒い噂があった。
プロ野球なんかも、誰もクリーンに選手を獲得しているなんて思っちゃいない。
巨人なんか、長嶋の頃から疑惑の塊だ。
どこかが狂いだしたとしか思えない。
たがが外れたというのか、組織の中で、トップの力が弱くなってきたということだろうか。
こういう問題が表に出てくるきっかけは、「内部告発」が一番だろう。
ただし、組織内部の不正を暴く、などという美しいものではなくて、権力争いに敗れたとか、おこぼれに頂戴できなくなったとか、そんなものだと思う。
もちろん、トップが腐っていることが一番の問題だろうが、所詮は足の引っ張り合い。
見ていて気持ちのいいものではない。
西武を今年のドラフトから締め出すのはいいけれど、こんなものどうせしばらくすれば、皆忘れてしまうわけだし、何よりもプロへ行く若者が減るんじゃないのか。
じゃあ、どうすりゃいいんだ、と聞かれても困るけど・・・
一方で、今週の「週刊文春」には、「大減俸 プロ野球再チャレンジで男をあげたおっさん4人組」という特集で、大リーグに挑戦した桑田、横浜に移籍した工藤と仁志、そして中日に練習生として入団した中村紀を取り上げている。
桑田や工藤は、昔から野球に対する姿勢は真摯だし、プロとしての自覚は十分だ。
仁志にしても、監督・コーチとの折り合いがうまくいってなくて干されていただけで、彼自身には大きな落ち度はない。
でも、中村紀は違うだろう。
自分で墓穴を掘っただけで、まさに自業自得だ。
誰も「男をあげた」なんて思っちゃいない。
今のおとなしい態度なんて、そのうちメッキが剥がれるに決まっている。
こんなヤツを持ち上げているようでは、プロ野球に明日はない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます