はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

そうするにはわけがある

2024-11-10 | 日記
東京駅から新幹線に乗って、すぐに弁当を食べるのはマナー違反か?

そういう話題がネットに挙がっていたので見てみた。

ネタ元は、毎週木曜日に放映されるバラエティ番組「ダウンタウンDX」で、この日は「秋のデトックス祭り」ということで、芸能人が抱える日々の不満をぶちまける回だった。

私は、たまたまこの番組を見ていた。

その中のテーマの一つとして「交通機関での移動中のモヤモヤ」というのがあり、そこで品川庄司の品川が言ったのが、「品川駅から新幹線に乗ったんだけど、東京駅から乗ってきた人が弁当を食べていて、その人は通路側で自分は窓際だったので、いったん弁当を片付けてもらって座るのは何だか申し訳なく感じた。少なくとも品川駅を通過するまで待ってもらえないかな」というものだった。

番組内でも「(食べるのを)少し待ったらええやないか」という声もあったのだが、ネットではこれに猛反発。

「食べたい時に食べて、何が悪い」というのが大半の意見だったのだけど、たしかに双方の主張は「なるほどなと」は思う。

ただ、私が違和感を持つのは、これを「こんなのはマナーだ」と品川が主張したことになっているように思わせる記事のタイトルだ。

品川の意見は「そういう配慮があってもいいんじゃないの?」ということなんだろうと思うのだが、これは弁当を食べる側としても、窓際の客が来る時に、いちいちテーブルを戻さなければいけないじゃん、ということが言いたかったのだと思う。

これにいちいち噛みつくのもどうかと思うし、だいたい新幹線に乗った時間がお昼を過ぎていて、まだ昼飯を食べていない人が、すぐにでも弁当を食べたいと思う時だってあるだろうから、そんな時にわざわざ「次の駅で誰か乗ってくるかも知れないから、もう少し待とう」と考えるかどうかだろう。

乗ってくるかも知れないし、乗ってこないかも知れない。

品川駅で乗ってこなくても、次の新横浜駅で乗ってくるかも知れない。

「15分で食べられるだろうか」などといちいち考える必要などないと思う。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffdd8313c533d3cb3a0f392905f468681108e7ff

ただ、この日の番組で私が気になったのは、これではない。

その日出演していた高橋みゆきが「男子トイレの小の方は、なぜすりガラスになっていて、中にいる人が見えるようになっているのか」と疑問を呈していたのだが、その上で「しかもトイレに鍵がついていないのは、マジ信じられない」と言っていた。

これに対して、まともに回答できる男がいないのが不思議でならなかったのだけど・・・

こんなもの、「男子の小はあっという間に終わるから」の一言で終わりだろうに。

中が見えないと、中に人がいるかどうかわからない。

そういう時に、誤ってドアを開けようとしてしまうと、双方ともに気まずい思いをする。

だから、すりガラスにして中に人がいるのがわかるようにすれば、次の人はドアの外で待っていられる。

先述したように、男子の小なんてすぐ終わるから、そんなに待ち時間もないし、いちいち鍵なんてかける必要もない。

だいたい、一般的に男子トイレは、「大」の方は個室になっているが、「小」の方は間仕切りがある程度で、隣の人は下半身以外は丸見えだ。

女子には理解できないことかも知れないが、この疑問に対して、「さあ、何でやろなあ」と言っている男子諸氏を見ていると、ちょっと情けなくなってしまう・・・ほどではないにしても、「考えてみてわからんか?」とは思った。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1つでいいのか、2つがいいのか | トップ | 映画評1226 ~ 時をかける... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事