昨日の「吉本新喜劇」ついでに、大阪市で行われた新喜劇について。
5月8日の橋下市長に対する囲み取材の中で、MBS(毎日放送)の女性記者が、最後に放った「今日これくらいにしておきますが・・・」発言。
このフレーズは、いつも「池乃めだか」が、相手からボコボコにされた後、最後に捨て台詞として発する言葉だが、今回も、まさにそのような状況だった。
http://hamusoku.com/archives/7056871.html
http://www.youtube.com/watch?v=GShnu_i7TVY
リンク先の動画を見ていただくとわかるように、このボコボコ女は、大阪市が学校における公式行事での「起立と(君が代)斉唱」を義務付けた条例について、わけのわからない質問を橋下市長にぶつけた挙句、橋下さんに反撃されると、それを交わそうとするものの、交わしきれずに、最後は捨て台詞を言った、という感じだ。
この女が橋下さんに言わせたいことは、ただ一つ。
「起立はしてもいいけど、斉唱まではしなくてもいい」
この女の心情を正確に表すとすれば・・・
「起立は、まあそこまで言うなら、何とか守ってやってもいい。だけど君が代だけはゼッタイに歌わないよ」
だから、橋下さんが「起立と斉唱はセットだ」と何度言っても、そんなことは聞きもせず、ただひたすらわけのわからないことの繰り返し。
私も、この手のバカ女のことは、ネットや報道で話としては聞いたことがあっても、実際のやり取りを聞いたのは初めてだ。
なるほど、いわゆるサヨクの典型とでも言うのか、相手の話をまったく聞こうともしない。
そして、自分の主張をただ繰り返すだけで、相手に論破されても、なお執拗に食い下がる。
たぶん、本人としては「論破などされていない」と思っているのだろうが、まわりで聞いている者からすると「こいつ、いいかげん引き下がれよ。お前のアホな理屈なんて、とっくに論破されてるんだよ」と思っているに違いない。
いつも思うことだけど、そこまでして「君が代を歌いたくない」という理由がまったくわからない。
きちんと「シナの国歌の方がすばらしい」と言うのであれば、まだ理解できるけど、あんな厳かでおとなしい歌詞のどこが不満なんだろうか。
もちろん、意味がわかって言っているとは思えないけど・・・
それにしても・・・
「今日は、これくらいにしといてやる」というフレーズが、普段のやり取りの中で出てくるなんて、大阪ってホント面白いところですね!?
まっ、これ以上書くことがないので・・・
今日は、これくらいにしといてやるわ!
5月8日の橋下市長に対する囲み取材の中で、MBS(毎日放送)の女性記者が、最後に放った「今日これくらいにしておきますが・・・」発言。
このフレーズは、いつも「池乃めだか」が、相手からボコボコにされた後、最後に捨て台詞として発する言葉だが、今回も、まさにそのような状況だった。
http://hamusoku.com/archives/7056871.html
http://www.youtube.com/watch?v=GShnu_i7TVY
リンク先の動画を見ていただくとわかるように、このボコボコ女は、大阪市が学校における公式行事での「起立と(君が代)斉唱」を義務付けた条例について、わけのわからない質問を橋下市長にぶつけた挙句、橋下さんに反撃されると、それを交わそうとするものの、交わしきれずに、最後は捨て台詞を言った、という感じだ。
この女が橋下さんに言わせたいことは、ただ一つ。
「起立はしてもいいけど、斉唱まではしなくてもいい」
この女の心情を正確に表すとすれば・・・
「起立は、まあそこまで言うなら、何とか守ってやってもいい。だけど君が代だけはゼッタイに歌わないよ」
だから、橋下さんが「起立と斉唱はセットだ」と何度言っても、そんなことは聞きもせず、ただひたすらわけのわからないことの繰り返し。
私も、この手のバカ女のことは、ネットや報道で話としては聞いたことがあっても、実際のやり取りを聞いたのは初めてだ。
なるほど、いわゆるサヨクの典型とでも言うのか、相手の話をまったく聞こうともしない。
そして、自分の主張をただ繰り返すだけで、相手に論破されても、なお執拗に食い下がる。
たぶん、本人としては「論破などされていない」と思っているのだろうが、まわりで聞いている者からすると「こいつ、いいかげん引き下がれよ。お前のアホな理屈なんて、とっくに論破されてるんだよ」と思っているに違いない。
いつも思うことだけど、そこまでして「君が代を歌いたくない」という理由がまったくわからない。
きちんと「シナの国歌の方がすばらしい」と言うのであれば、まだ理解できるけど、あんな厳かでおとなしい歌詞のどこが不満なんだろうか。
もちろん、意味がわかって言っているとは思えないけど・・・
それにしても・・・
「今日は、これくらいにしといてやる」というフレーズが、普段のやり取りの中で出てくるなんて、大阪ってホント面白いところですね!?
まっ、これ以上書くことがないので・・・
今日は、これくらいにしといてやるわ!
取材される側から事実を発信出来る良い時代になりましたね。
管理人様が指摘されている女性記者は、「自分たちが垂れ流す情報が全てである!」との時代錯誤をしたまま、マスゴミに身を置き漂っているのでしょう。哀れ!