今朝の毎日新聞の「余禄」は、何を言いたいのかよくわからない。
「『武士道とは死ぬことと見つけたり』この有名な葉隠精神が今、ゆがんだ形で息づいているのだろうか」で始まるのだが、中高年男性の自殺急増を示す統計について、こう例えているのだ。
何でこんなところで武士道が出てくるのだろうか。
会社の不正に対して死をもって抗議しているのではない。
ましてや自分が死ぬことによって会社が立ち直ると信じていたわけでもなかろう。
むしろ「詰め腹を切らされた」という方がまだ近いのではないか。
彼らはリストラにあい、あるいは激務がたたって、精神的に悩みぬいた末での自殺が大半だろう。
そこには「潔さ」などというものは感じられない。
どうしようもなくなって、最後に残った選択肢、それが自殺だったのではなかろうか。
いずれにしても、武士道とはほど遠いところにあるはずだ。
この編集子は、何を考えてこんな例えを持ち出してきたのか。
今のサラリーマンには「武士道」精神が欠けている、とでも言いたいのだろうか。
間違った情報や偏った意見を押し付けながら、何の反省もすることなく、ただその日その日の出来事を横並びで記事にしているだけの新聞記者がよくも言えたものだ。
あまりにサラリーマンのことをバカにしていないか。
しかも、締めの言葉が「まずはどんなに苦境にあっても、うなぎのようにスルリと生きたい。きょうは土用丑の日」だと。
バカかこいつは。
うなぎのようにスルリと生きるとは、目の前の苦境から逃げ回るということなのか。
直前まで「武士道」について御託を並べていた人間が、まるで正反対の生き方をしてみたいとは、語るに落ちたとはこのことか。
苦労なんかしたくない、楽をしたいと思うのは勝手だが、だったらサラリーマンの自殺についてくだらないことウダウダと言うんじゃない!
私もサラリーマンだが、今まで自殺をしようと考えたことはないとはいえ、こんなバカが出てくるとものすごく腹が立つ。
自分は勝ち組のつもりでいるのが見え見えで、早稲田のバカ学長と同じだ。
「新聞記者だからと言って、根拠もなく好き勝手なことを言うことが許されていいわけがありません。」と社員全員にでも訓示をたれてみてはどうかね、新聞社の社長さんよ。
「『武士道とは死ぬことと見つけたり』この有名な葉隠精神が今、ゆがんだ形で息づいているのだろうか」で始まるのだが、中高年男性の自殺急増を示す統計について、こう例えているのだ。
何でこんなところで武士道が出てくるのだろうか。
会社の不正に対して死をもって抗議しているのではない。
ましてや自分が死ぬことによって会社が立ち直ると信じていたわけでもなかろう。
むしろ「詰め腹を切らされた」という方がまだ近いのではないか。
彼らはリストラにあい、あるいは激務がたたって、精神的に悩みぬいた末での自殺が大半だろう。
そこには「潔さ」などというものは感じられない。
どうしようもなくなって、最後に残った選択肢、それが自殺だったのではなかろうか。
いずれにしても、武士道とはほど遠いところにあるはずだ。
この編集子は、何を考えてこんな例えを持ち出してきたのか。
今のサラリーマンには「武士道」精神が欠けている、とでも言いたいのだろうか。
間違った情報や偏った意見を押し付けながら、何の反省もすることなく、ただその日その日の出来事を横並びで記事にしているだけの新聞記者がよくも言えたものだ。
あまりにサラリーマンのことをバカにしていないか。
しかも、締めの言葉が「まずはどんなに苦境にあっても、うなぎのようにスルリと生きたい。きょうは土用丑の日」だと。
バカかこいつは。
うなぎのようにスルリと生きるとは、目の前の苦境から逃げ回るということなのか。
直前まで「武士道」について御託を並べていた人間が、まるで正反対の生き方をしてみたいとは、語るに落ちたとはこのことか。
苦労なんかしたくない、楽をしたいと思うのは勝手だが、だったらサラリーマンの自殺についてくだらないことウダウダと言うんじゃない!
私もサラリーマンだが、今まで自殺をしようと考えたことはないとはいえ、こんなバカが出てくるとものすごく腹が立つ。
自分は勝ち組のつもりでいるのが見え見えで、早稲田のバカ学長と同じだ。
「新聞記者だからと言って、根拠もなく好き勝手なことを言うことが許されていいわけがありません。」と社員全員にでも訓示をたれてみてはどうかね、新聞社の社長さんよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます