Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

海上警備行動を躊躇うな

2008-09-15 19:16:37 | 日記・エッセイ・コラム

コナサン、ミンバンワ!Cafe表日記にても記したが、8月下旬に続いて再び雨がちの時期がやって来た様だ。まだ先月の大雨被害が癒えていない地方もあり、土砂災害に警戒すると共に、四国の様に少雨から来る渇水に悩む所へは、少しでも恵みをもたらして欲しい所ではある。

さてその四国沖太平洋にて昨日、遺憾な領海侵犯事件が発生した。国籍不明の潜水艦が我国領海を約1時間以上に亘り侵犯、又領海内を潜望鏡のみを上げて航行。これは他国領海内にては潜水艦浮上航行を義務づけている国際海洋法条約にも違反している疑いが強く、潜水艦の国籍を特定しての厳重抗議が強く求められる所である。

防衛省と海上自衛隊上部の見解によれば、今回の侵犯事件に際しては、相手艦船の侵犯行為が短時間だった事などの理由により、武器使用を含めた海上警備行動を見送った由だが、この判断は甘くなかったか?今でこそ我国領海は12海里=約22kmだが、それ以前の領海3海里時代の甘い認識が残ってはいなかったか?それ故に今回を含む度々の侵犯行為を許したのが事実とすれば、問題は明らかであろう。

海上警備行動の指針をもっと厳格に見直す必要があるのではないか。今回は軽度だったのは事実であろうが、より悪質な事例に対しては武器使用も辞さず、との断固とした姿勢を防衛省と海自は示すべきだ。侵犯艦の追跡を試みたのは今春太平洋上にて漁船と衝突する事故に関わったイージス艦「あたご」だ。夏前の千葉県沖漁船遭難も、潜水艦衝突の疑いがあると言う。犠牲になったと言われる漁業関係各位の御霊に報いる為にも、いざと言う時には沈着冷静にかつ適切に行動し、同じ失敗を繰り返さぬ様努めなければなるまい。

Img_0998

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋雨・・・再び

2008-09-15 18:31:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

先月後半は雨がちの不安定な天候が暫く続き、大雨より来る水害が多発する遺憾な事態も生じました。
暫く続いた晴天も一区切りでしょうか?今日午後よりは再び雨天となり、南方にある台風第13号の影響もあって暫くこの様な空模様が続きそうな気配です。願わくば水害に繋がる様な荒天とならない事と、少雨に悩む四国地区に少しでも多く降る事を祈りたいものであります。
又、交通安全上も雨天はリスクが高まります。車の運転の場合、晴天よりも最高速度を5km/Hダウンすると、安全度はかなり高まる様です。
私も普段は良く運転をしますので、この事を留意して走行する様にする事とします。

次に経済の天候も思わしくない様です。今日、米合衆国の大手証券企業の一社が経営破綻した由。同国の大手企業の動向は世界経済を左右しかねないだけに、同国政府の適切な対応を願いたい所。又合衆国は先日、南部地区に我国の台風に当たる大型ハリケーンの襲来を受けた模様ですが、この辺りに多い石油生産基地が甚大な被害を免れたのは不幸中の幸いと申して良いと思います。
夏頃より下がったとは言え、石油関連の相場は依然として高値であり、願わくばもう一段の下落が望ましいでしょう。これから需要期を迎える主に北日本向けの灯油価格安定の為にも、こうした方面への対応も欠かせないと強く思います。

後、これからの天候は、収穫の時期を迎える農産物の状況にも影響します。生産質量や価格の安定の為にも、できれば大きな風水害のない事を心より祈りたい所であります。*(雨)*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏、どこで「乗り鉄」しましたか?

2008-09-12 00:33:57 | 旅行記

コナサン、ミンバンワ!今夏の拙写真帖制作と重なり、更新が遅れてしまったが、2008=平成20年9月も拙ブログを宜しくお願い致します。

今夏は前半の猛暑と後半の大雨が特徴ではあったが、3つ目のそれは「ガソリン高騰」ではなかっただろうか。一時はレギュラーにても180円代後半/Lをつけ、車の走行量を左右する事態に発展した程だった。今月に入り高値は一応収まったが、中華人民、インドの両共和国を初めとする新興諸国の燃料需要が旺盛な間は、かつての安値に戻る事はないと言われる。

替って今夏はJRを初めとする鉄道利用率がかなり伸びた様で、夏季などに限定の〇得切符「青春18」なども人気だった様だ。先月の拙特集日記にて触れた東海道新幹線の利用状況も良かった様だ。

猛暑もあって例年程ではなかったがも、俺も一度は列車にて遠出を行った。7月、小学生の甥と共に出かけた新潟磐越行がそれで、甥の希望もあって、米原から新潟行夜行「きたぐに」での行程であった。寝台車に乗るのは初めてとあって、大いに興奮している風情であったが、俺にとってはお馴染みの磐越西線のSL便や、羽越線の観光列車「きらきらうえつ」にも乗る機会を作り、なるべく飽きさせない工夫をしたつもり。その効果もあって甥は終盤やや疲れを見せたものの、概ね満足の内に無事帰る事ができた次第。一応良い夏の思い出ができたかな?と言う所である。

所で皆様はどこかへ列車でお出かけになったでしょうか?過日も触れたが「青春18きっぷ」は普段車に乗っている向きにこそ、意地悪く勧めたくなる所があるのだ。

020

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺憾!事故米食用流通

2008-09-12 00:05:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

今日9/11はご存じの様に2001=平成13年に米合衆国のN.Y市において、国際イスラム軍事組織による所謂同時テロ事件発生から7周忌に当ります。
数千もの人命を犠牲にした無差別攻撃は決して許されるべきではありませんが、この事件は国際社会における合衆国の傲慢を炙り出した側面も記憶されて良いと私は思います。
犠牲各位のご冥福を祈る一方、やはり合衆国とは同盟国の一員として、今までと同じではなく、もう少し考えた接し方をしなければダメだと思う訳ですね。
もうすぐ同国は国家元首たる大統領の交代を迎えますが、これによって今後の方向性がどうなるか、注意して見守りたい所です。

さて本題に入ります。主に輸入された物で許容以上の農薬を含んでいたり、カビなどで品質が損なわれた米を専門家や業界などは「事故米」と呼んでいる様です。本来は接着剤などの工業用に回るはずですが、遺憾な事にこれらの米が食用に回されている疑いが強まって来ました。
酒類の原材料になったケースも多く、酒販店にては問題の製品の撤去に追われている所もあるやに聞いております。更に憂うべきは、何と病院や高齢福祉施設の給食用に回った可能性もある由。早急な実態調査完了と事故の予防が強く望まれる所です。

報道によれば、事故米を最初に扱った食品会社より更に数段階の流通を経て、本来出回るはずのない食用に回った可能性が強く、事実とすれば事故米の流通面での浄化、所謂ロンダリングが意図的に行われた疑いがあり、事実とすれば悪質極まる所業と言えます。

事故米の流通には監督官庁、農林水産省も関与していたとされ、流通実態の追跡調査が不十分だった点は同省の監督責任が問われる事もあり得るでしょう。
とかくこうした事件が生じると、行政の対応が問われますが、もうこれまでの隠蔽的姿勢では済まされないと強く思います。必要なら任意と言わず、絶対的な行政権力の下で行う強制捜査ができる様、警察とも協議して調査権限を早急に強化すべきでしょう。
それと事故米の行政管理が不良だった印象も強く受けますね。
こうした物品の民間による売り渡しの時は、必ず売買記録を法により義務づけ、管理を強制すべきだと思うが如何でしょうか?

とに角今は、中毒事故があってからでは遅い。事故米やそれを使ったとされる製品の回収は徐々に進んでいる様ですが、まだ周知は徹底していないのではと思います。回収と共に、こちらも早急に手を打ってもらいたい所です。(9/11付)*(注意)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新世代ディーゼル車の復権はあるか

2008-09-07 01:35:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

投機資金によるバブルが一服したとかで、先月よりは原油相場が低下した様ですが、それにしても自動車燃料を初めとする石油製品は相変わらず高値ですね。
最も高かった先月などは当地でも、ガソリンではなくディーゼル用軽油が\170/L超などと言う時もあり、親族や勤務先の各位からも「気狂い沙汰だ!」との声が上がりました。
無理もない事と思います。燃料高騰は全ての物流コストを押し上げ、やがて食糧を初めあらゆる物資の物価に影響します。更に石油製品の高値が続くと暖房用灯油の価格も上昇し、需要期となる冬場の北日本各地の生活を直に圧迫する事となりかねません。
政府はこうした灯油の価格抑制や運輸、農林水産業などのコスト高に対する対応を約束してはいますがそこへ来ての内閣総理大臣辞任劇。果たして誠実に実行されるのか、一抹の不安はありますね。

さて本題に入ります。その石油製品の高値をも意識してか、国内の有力自動車メーカーN社より、多目的乗用車RVのディーゼル仕様が久し振りに発売される事となりました。
ご存じの様に、一世代前までのディーゼル・エンジンは、少しの経年でも健康上好ましくない黒煙を生じ易く、環境保全上も淘汰すべきとの風潮が強くありました。東京都知事、石原慎太郎さんによる会見も、こうした事の表われだったかも知れません。
前世紀末より我国のディーゼル乗用車は鳴りを潜めていた訳ですが、ここ数年で状況が変わって参ります。

きっかけは欧州での新世代ディーゼル車の普及であるとされます。
私は技術面の詳細を良くは存じませんが、所謂コモン・レール方式と呼ばれる排ガスを浄化する仕組みの進化などに伴って黒煙が大幅に減少、更に温暖化の元凶とされるCO2排出も抑えられるとあって、欧州でのディーゼル乗用車の普及率は最早5割を超える状況とか。一昨年辺りからは、我国でも愛好者の多いドイツの代表的メーカーB社が日本仕様のディーゼル車を送り込み、少なからぬ支持を集めている様です。

憎まれ者の黒煙や有害物質の問題を克服しつつある新世代ディーゼル車。性能的にも以前の鈍重さはなく、それなりの鋭さ、速さも併せ持っている様で、今後燃料の高値が続けば新車購入や自家用車更新の時の有力な選択肢となる事でしょう。
N社の決断に拍手を贈ると共に、T社やH社、M社など他の有力メーカー各位も、安全並びに環境性能の向上に努めて頂きたい所です。*(車)*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする