浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

消えたワカサギ

2007-12-12 | 日々是好日
秋から冬にかけての宍道湖七珍料理の代表魚、ワカサギ(漢字で書くと公魚)が全然いないそうです。

10月に漁が解禁になっても、全く水揚げが無く、このままでは消滅してしまいそうだと漁業関係者の方から聞きました。

原因は地球温暖化で、夏の異常なまでの水温上昇ではないかってことです。

こんなところにも温暖化が影響してるんですね。

僕たちが子供の頃は、この時期毎日のように頂いてましたよ。

白焼きにして醤油をかけて食べるだけでしたが、今では幻の料理になってしまいました。

年間を通して冷凍ものが流通してますが、それを買ってまで食べようとは思いません。

ワカサギの産地は太平洋岸では茨城県の霞ヶ浦以北、日本海岸では宍道湖以北だそうです。

主に北海道や東北北部からの出荷が全体の半分近くを占めてるそうですが、宍道湖からワカサギがいなくなるなんて…

ショックです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする