出雲市の河下港で、台船より陸揚げ中の風力発電機のパーツです。
陸に揚げたパーツは、専用の台車で近くの山の上まで運び組み立てます。
パーツはどれも巨大で、全部が完成すると一箇所としては、日本一の風力発電所になるそうです。
当地は日本海からの風が強くて、風力発電には最適だとか…
しかし巨大なプロペラが、くるくる回っている景観はいかがなものか?
最初は珍しくて、へ~と眺めてるんでしょうが20基以上も立つとなると、異常な景観になるんじゃないかな。
鳥取県の米子市から東の方へ走るR9沿いには、いたるところで風力発電のプロペラが数え切れないほど回っております。
ここ数年の間に、あれよあれよとウィンドパワー全開でびっくりしました。
風力発電、太陽光発電、地熱発電等自然のパワーを電力に変換する技術は素晴らしいと思います。
が…
青い海と白砂青松の鳥取県の海岸が、白い柱が無数に立つ風力発電のメッカのようになってしまい、これも時代の流れかなって思うしだいです。
陸に揚げたパーツは、専用の台車で近くの山の上まで運び組み立てます。
パーツはどれも巨大で、全部が完成すると一箇所としては、日本一の風力発電所になるそうです。
当地は日本海からの風が強くて、風力発電には最適だとか…
しかし巨大なプロペラが、くるくる回っている景観はいかがなものか?
最初は珍しくて、へ~と眺めてるんでしょうが20基以上も立つとなると、異常な景観になるんじゃないかな。
鳥取県の米子市から東の方へ走るR9沿いには、いたるところで風力発電のプロペラが数え切れないほど回っております。

ここ数年の間に、あれよあれよとウィンドパワー全開でびっくりしました。
風力発電、太陽光発電、地熱発電等自然のパワーを電力に変換する技術は素晴らしいと思います。
が…
青い海と白砂青松の鳥取県の海岸が、白い柱が無数に立つ風力発電のメッカのようになってしまい、これも時代の流れかなって思うしだいです。
