
宍道湖の朝の風物詩、しじみ漁の船です。
ヤマトしじみの漁獲高日本一の宍道湖、島根が誇る名産でもあります。
お土産贈り物で一番喜ばれるのが、やはりしじみかな?
そんなことを思いながら歩いていると


松江しんじ湖温泉の松江名産センターの一角に、宍道湖しじみ館がオープンしていました。
まぁどうせ観光客相手のお土産屋さんだろうな~と思いますが、ちょっと中の様子を見てみましょう。
玄関横には

まだ出来立てのホヤホヤって感じ、改装オープンでもしたのでしょうか、お湯は少し熱めの温泉でした。
貸切の足湯

中に入ると、名産センターの奧にしじみ館のコーナーがあります。
しじみの直売もしていますが、しじみのお勉強も出来るようになっていました。

このお店、玉湯町にある日本しじみ研究所の出先のようです。
日本しじみ研究所とは、いささな大袈裟な感じがしますが、しじみに関する知識、宍道湖の生態系、環境問題ではシッカリとした機関だと思います。
先日も遼太くん、学校の課外授業で玉湯町の日本しじみ研究所へ行き、しじみのお勉強をして帰ったばっかりです。
その時に自分で好きなほどしじみを獲ってもいいよ、ということで遼太くん初めてのしじみ漁、たくさんのしじみをゲットして帰り翌日の味噌汁に…
ことのほか美味かったですね。
店の裏(しじみ館にとってはこっちが玄関かな)には、しじみ漁で使う漁船や道具が展示してあります。

日本で唯一、しじみの展示館でした。
